プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1018
- 昨日のアクセス:671
- 総アクセス数:7419949
▼ ヴァタリオンSWについて追記
さて昨日のブログでご紹介したMegabass ヴァタリオンSW。
その破壊力はPerfectJourneyが公開され次第確認して頂けたらと思いますが、
『早速買って使ってみる!』というお声を頂いたのでヴァタリオンSWの注意点というか特徴を書いておきたいと思います。
■ ヴァタリオンSWはこんなルアー ■

昨日も書きましたがバイブレーションではなくi-SLIDEやジョイクロのようなスイムベイト。
かなりゆっくり目のスローシンキング。その大きな長所としてレンジが入れられる事です。
その大きな理由として

ここで水を受けるので潜ることが出来る訳です。
重さは43gとなかなかの重量ですがその分エアルームの容量も十分なのでかなりゆっくりとフォールしてくれる訳です。
■ 使う時の注意事項 ■
レンジや潜航の仕方を書いていきます。
まあまあなお値段のルアーなのにいきなり根がかったなんて話が出たら奨めた僕も悲しいですしね(^^;)
先ずは着水直後、フォールさせずにリトリーブでしていくと・・

リトリーブ速度や流れの速さによって差は出ると思いますが、スイムベイトらしいややゆっくり目のリトリーブでは30~50cmくらいのレンジのイメージ。
(イメージとしているのはシンキングな事とリトリーブの速さが伝わらないからね)
そしてここからが注意点。
フォールさせてから巻き始める時ですが、仮に1mほどフォールさせるとして・・

リトリーブし始めて水を受け始めるとそのフォールしたレンジから30cmあるなし位潜ってから水平方向に泳ぎ始めているように感じます。
なので、何か石や水中のブレイクなどに着いた魚を狙おうとした場合、フォールカウント+αが生じると思っていた方がトラブルが少なく済むように思います。
ただロッドを立ててリトリーブするとフォール後の泳ぎ始めの潜航も抑えられていたので、ルアーの特性を掴むまでは最初はロッドを立ててからリトリーブ開始した方がいいかもしれませんね。
こうやって書くと『使いにくいんじゃね~か?』って思うかもしれませんが・・・
クロスキャストやアップクロスからユラ~リユラ~リと流していって、ダウンに入ってターン、はい!ココ食うタイミング!!
って時に浮き上がっちゃった!!
↑ これってスイムベイトあるあるじゃないですか?
ヴァタリオンSWはこれが起きないのが良い!!
水を受けた時に粘ってくれる、それが巻き始めではちょい潜るに繋がるのかなと。
ちなみに・・・上で『ここで水を受けて~』と書きましたが、フラットな面がある訳ではないのでミノーの様にグイグイ潜ることはありません。
それともう一つ注意点!!
バス用でもヴァタリオンは出ていますがウェイトが全然違ってかなり軽めのフローティングになるのでヴァタリオンSWと間違わないように注意です!!
バス用はまだ試したことがないので何とも言えませんが今のところ僕がオススメ出来るのはSWの方です。
これからの時期、相模湾でもコノシロパターンが来るので今年はヴァタリオンSW持って出かけてみようと思います♪
その破壊力はPerfectJourneyが公開され次第確認して頂けたらと思いますが、
『早速買って使ってみる!』というお声を頂いたのでヴァタリオンSWの注意点というか特徴を書いておきたいと思います。
■ ヴァタリオンSWはこんなルアー ■

昨日も書きましたがバイブレーションではなくi-SLIDEやジョイクロのようなスイムベイト。
かなりゆっくり目のスローシンキング。その大きな長所としてレンジが入れられる事です。
その大きな理由として

ここで水を受けるので潜ることが出来る訳です。
重さは43gとなかなかの重量ですがその分エアルームの容量も十分なのでかなりゆっくりとフォールしてくれる訳です。
■ 使う時の注意事項 ■
レンジや潜航の仕方を書いていきます。
まあまあなお値段のルアーなのにいきなり根がかったなんて話が出たら奨めた僕も悲しいですしね(^^;)
先ずは着水直後、フォールさせずにリトリーブでしていくと・・

リトリーブ速度や流れの速さによって差は出ると思いますが、スイムベイトらしいややゆっくり目のリトリーブでは30~50cmくらいのレンジのイメージ。
(イメージとしているのはシンキングな事とリトリーブの速さが伝わらないからね)
そしてここからが注意点。
フォールさせてから巻き始める時ですが、仮に1mほどフォールさせるとして・・

リトリーブし始めて水を受け始めるとそのフォールしたレンジから30cmあるなし位潜ってから水平方向に泳ぎ始めているように感じます。
なので、何か石や水中のブレイクなどに着いた魚を狙おうとした場合、フォールカウント+αが生じると思っていた方がトラブルが少なく済むように思います。
ただロッドを立ててリトリーブするとフォール後の泳ぎ始めの潜航も抑えられていたので、ルアーの特性を掴むまでは最初はロッドを立ててからリトリーブ開始した方がいいかもしれませんね。
こうやって書くと『使いにくいんじゃね~か?』って思うかもしれませんが・・・
クロスキャストやアップクロスからユラ~リユラ~リと流していって、ダウンに入ってターン、はい!ココ食うタイミング!!
って時に浮き上がっちゃった!!
↑ これってスイムベイトあるあるじゃないですか?
ヴァタリオンSWはこれが起きないのが良い!!
水を受けた時に粘ってくれる、それが巻き始めではちょい潜るに繋がるのかなと。
ちなみに・・・上で『ここで水を受けて~』と書きましたが、フラットな面がある訳ではないのでミノーの様にグイグイ潜ることはありません。
それともう一つ注意点!!
バス用でもヴァタリオンは出ていますがウェイトが全然違ってかなり軽めのフローティングになるのでヴァタリオンSWと間違わないように注意です!!
バス用はまだ試したことがないので何とも言えませんが今のところ僕がオススメ出来るのはSWの方です。
これからの時期、相模湾でもコノシロパターンが来るので今年はヴァタリオンSW持って出かけてみようと思います♪
- 2019年12月5日
- コメント(2)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント