プロフィール

久保田剛之

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (9)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (5)

2022年11月 (8)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (5)

2021年11月 (2)

2021年10月 (12)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (13)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (13)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (16)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (5)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (13)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (9)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (11)

2018年 7月 (12)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (11)

2018年 4月 (11)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (10)

2017年11月 (10)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (3)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (10)

2016年11月 (19)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (24)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (5)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (14)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (25)

2013年 6月 (32)

2013年 5月 (14)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (14)

2012年11月 (17)

2012年10月 (12)

2012年 9月 (11)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (5)

2012年 3月 (4)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (8)

2011年12月 (15)

2011年11月 (11)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (16)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (12)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (12)

2010年11月 (9)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (12)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (2)

2010年 1月 (1)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:228
  • 昨日のアクセス:706
  • 総アクセス数:7580542

ボガ改造日記 完成編

ボガ改造日記その1

ボガ改造日記その2 

ボガ改造日記その3 はこちら。


さ~~~て一気に完成まで行くそ~!!


ye9khesgwcxkuvbv76rw_480_480-66b5e6db.jpg

さてここまできましたが・・・

次は長さを合わせて切ることにしてみます。



du96vpvttdbn8n7tkhe4_480_480-b7762dfd.jpg

赤い線の所で切ろうと思ったんですが曲がっちゃった(^^;)
ま、削り込んでいくので関係ナッシング♪



hc2474y438ie29eavebi_480_480-00e1ddd7.jpg
オリジナルのパーツをなぞって適当に下書きした紙をあてがって・・・


yfp5wwbmhzdofj27w2kd_480_480-3c700964.jpg
楕円形状を記入したら・・・・


rgr7diyv3babib2t9drw_480_480-9f0ce747.jpg
これも糸ノコ旋盤で切ります@@@
思ったより綺麗に切れました(^^)v
ああ工具って素晴らしい♪ 




さてだいぶそれっぽくなってきたんじゃない(^^)

47tan33xffzywkpc7azr_480_480-7553b083.jpg

オリジナルパーツの携帯を模写してナイフで荒削りしてざっとペーパーをかけたところ。

うん♪ いい感じ!! 最後に焼きを入れるのでペーパーは本当にざっとです。ナイフで削った凹凸を消すくらいでOK!





試しではめてみましょう。




ynp6bbmrw9gezab76obn_480_480-2a0328c9.jpg

おお!!それっぽいぞ!!!

後は仕上げですね♪







・・・・・









ところでコイツ。ちゃんとピンは留まるのだろうか??






ここまで確認せずにきてしまったが・・・・









5re4ngf5r2zku89trewa_480_480-f19eea90.jpg
YES!!

留まった!! いや~~そういえば確認してなかったと今更ながらにドキドキでした(笑)


では仕上げの焼き入れに参りましょう。


バーナーって言い方すると凄い火力強そうですが、まあいわゆるトーチを使ってまばらになるように焼きを入れていきます。



ua5v2zc5ugjiwz2z7dnp_480_480-381772e1.jpg
トーチで焼きました♪♪

良い味出てます!!




gygdpxbvu9wanev8ynzz_480_480-1e58651d.jpg

仕上げのヤスリは3Mのスポンジ研磨材。
スポンジ状のヤスリですので複雑な形態の物を磨く時には便利なヤスリです。
極極細目#800~1000ウルトラファインをかけた後は同研磨材の極極細目#1200~1500マイクロファインをかけていきます。

紙やすりよりも断然細かい木工には相性が良い研磨材です(^^)




で、ここでトラブル発生。



っていうか分かっていたことなので慌てはしませんが、焼きを入れると微妙に木は収縮変形します。収縮した分ボガ本体の19mmに穴が通らなくなりました。

なのでもう一度旋盤で19mmの穴を揉み開けて、穴の内部を瞬間接着剤で防水処理しました。


ついでに外面にも瞬間接着剤をしみこませてからスポンジ研磨材で磨くと・・・


xnc5wjb8ifdjo3v8nonb_480_480-8780fc68.jpg

どうよコレ!! 
職人技って感じでしょ(^^)
本来は えごま油などでオイルフィニッシュをした方が味わい深い光沢が出るのですが、シーバスメインで使うので海水の浸水を防ぐ為にも今回は瞬間接着剤で処理しました。


dfwnhy4o76848eswp7bt_480_480-6d6b0dbf.jpg
裏面はこんな感じ♪
う・・・美しい・・・  



では装着してみましょう!!!!






y24fbxgs6wkfkav9zd7s_480_480-2ce73847.jpg

うひょ~~!!
粋だね~~!!



z2t23gfydgrx8c6bkega_480_480-eaa159c8.jpg

ボガのシルエットを崩さずに良い感じに仕上がりましたね♪
西洋の物に和のテイスト・・ 良いですね~~。



juz8ogdyky497w494nyh_480_480-b70f8558.jpg
コルク&革のグリップに色の統一感もあってますね♪
焼入れ後のスポンジ研磨材がけの良いところは木目の硬いとこと柔らかいところで微妙な凹凸ができてくれるところ。

これが何とも言えない風合いになるんです♪

新しいのに『これは何年もの?』と使い込まれた感が出てシブくなるのです(^^)







で、そのまま視線を移していくと・・・


n7xukacfmkexxn95dvod_480_480-2744f654.jpg

・・・・。

リーシュコードの繋がるグリップエンドがプラスチック・・・。

ここも作るか!!!


ま、これはそのうちね♪



毎日少しずつ完成に近づくのが物作りの楽しみ♪ 
これで何か機能が変わったのかといえば全く変わらない。

変わらないけど10年も使ったものが新鮮に見えてきて、新品以上に大事に思える。たとえセイゴの釣果でもグリップで掴む時には幸福感に包まれる。

これが手作りの楽しいところ♪
ハンドメイドルアーも然り。趣味である釣りを満喫するのに皆様も何か作ってみてはいかがでしょう(^^)

DIYストアーの工作室にいけば旋盤もありますよ♪



ん~~こうなるとボガが完成したらオーシャングリップとかも改造したくなっちゃいますね(笑)

 


 

みんなからのコメント コメントする

質実剛健な見た目のボカの雰囲気が天然素材の温もりでこんな変わるとは驚きですね。トラウト用品みたいであります。
自分もコルクグリップ好きで、EVA素材の手持ちのロッドを変えたいと思いながらも買えずに早数年…実行に移せません

HILTS

東京都

久保田剛之

神奈川県

>HILTSさん
トラウト系の道具って洗礼されてますよね~♪あのようなスタイリッシュさがもっとシーバスにも欲しいですよね(^-^;

やっぱり!焼き入れ入れると思ってた~

カッコいい!

糸鋸いいね。

shiggy

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>shiggyさん
糸鋸とボール盤あると超楽チンです♪

天才だーーーー!!
これは間違いなく流行るな。
そして脱落者続出...

矢七

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>矢七さん
ボガのドレスアップパーツとして売りますか!(笑)

久保田さんらしいのができましたね〜
似合ってますよ♪次はプライヤーですね!!

kento

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>kentoさん
プライヤーか!!それは盲点でした(^-^)

いゃぁ~カッコイイ!!
コルク好きなんでたまんないすっ!
使い込んだらかなり良い味でそうですね!!

専務

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>専務さん
味がでるのが今から楽しみです♪

味わい深い仕上がりですね。
使い込んでグリップコルクにハクが付けば、、、
これからは釣果写真に写りこむボガも楽しみです。

manaboo

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>manabooさん
味ばかりは時を待たなくでは・・

早口味が出るのが楽しみです♪

こんばんは〜
前回の時点で「無理!」っと思ってましたが、今回は「不可能!」です…
不器用に旋盤は無理だな〜

た~

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>た~さん
大丈夫!慣れます!!
先ずは穴を!(笑)

地味なボカもここまで手を加えてあげると芸術品になるんですね!?

HORI

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>HORIさん
派手なボガも面白いかもしれませんね(^-^)
オールステンレスでシルバー一色も良さそうですね♪

初めまして 毎回楽しみにしてました 世界に一本の自分だけの物 センス良くカッコ良い物が出来そうですね! 後は使ってグリップに手垢が着けば最高にカッコ良いと思います 完成楽しみですね♪

tatsu

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>tatsuさん
コメントありがとうございます(^-^)
最近はコルクは汚れて嫌だという人も増えましたが、あの手垢が味ですよね♪

素晴らしい!
完成するまでコメントを我慢してやっとこの一言が言えました(^o^)/
素晴らしい!

自分もやってみたいけど・・・自信がないのでやめておこうσ^_^;

ミッチー

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>ミッチーさん
ありがとうございます(^-^)
骨は拾います!是非チャレンジを(笑)

か、カッチョいいです!
欲しいっす!

おれのと交換願います(爆)
なんてね~
マネしていいですかw

ヨーキー

新潟県

久保田剛之

神奈川県

>ヨーキーさん
是非真似して下さい(^-^)
もっとカッコイイのや渋いの作って僕にも教えて下さい♪

実物見たいなぁ~
相変わらず器用ですね
久保田工房!!

あべしん

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>あべしんさん
あざっす(^-^)
ロッド談義に+αでまた長くなりますね♪

素晴らしい!匠の技ですね!
自分は、宝飾系の職人やってるんですが、凝り始めちゃうとやめられなくなるので暫くは釣りに行けなくなりそうで怖いですね。

ごろう

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>0560さん
宝飾品を作る方がグリップを改造したら・・

超見てみたいです!!アルフィの高見沢のような豪華なグリップになりそうですね(^-^)

味があっていいですね!
俺も器用だったらな~(笑)

森川真志

東京都

久保田剛之

神奈川県

>もりもりさん
場数を踏めば器用になります!とりあえず10個ほどグリップを買って練習です(笑)

僕のオーシャングリップ、ぶっ壊れてもいいのでカスタムしてくださーい!
そのボガグリップでまたメーター獲るのを待ってます♪

あっちゃん

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>あっちゃんさん
オーシャンやります?僕もいじってみたいのでOKなら本当にカスタムしちゃいますよ(^皿^)

>久保田剛之さん
ホントですか!?
メッチャやって欲しいです!

あっちゃん

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>あっちゃんさん
オーシャンのモデルは何ですか?後色も教えて下さい♪

>久保田剛之さん
OG2816のブルーです。

あっちゃん

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>あっちゃんさん
どうやったらカッコよくなるか先ずは検討してみましょう(^-^)

>久保田剛之さん
うーん…
ボガと違って指を掛ける場所を木製にすると強度大丈夫ですかね?
後はグリップのコルク化ぐらいしか思い付きません(>_<)

あっちゃん

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>あっちゃんさん
アルマイト加工のブルーなのでコルクは良いでしょうけどウッドはちょっと合わないと思います。
あといじるとしたらOG2816はラインの強度チェッカーも付いているので分解がどこまで出来るかにもよりますよね(^^;)

とりあえずコルクだけなら直ぐできますよ(^^)

>久保田剛之さん
コルクグリップ化でいくらぐらいですか?

あっちゃん

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>あっちゃんさん
コルクテープが500円ちょいです(^-^)
僕の使った余りもあるのですが、2重にしなくてはいけない時もあるので新しいものを購入した方がいいと思います。

工賃はいらないです(^-^) 人ってその方が大事に使ってくれるんですよね♪

おはようございます!
物が壊れたりすると捨ててしまいがちですが
直せるものは直して使い続けてみようかなと。。。
物を大使にする気持ちが養われました(*^_^*)

ハネーチン

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>ハネーチンさん
趣味なので新しいものを買うのも楽しいけど長く使う喜びもまた趣味ならではのものですよね(^-^)

こうなったらハンドメウッドロッドに裁縫ベスト期待しております♪

買い換えればそれはそれですが、物を大切にする気持ち、とても素敵だと思います。

セナ

千葉県

久保田剛之

神奈川県

>セナさん
バンブーロッドでシーバスってカッコイイかも!!
なのにルアーがプラ!(笑)

よし!今度は木でリールを作りましょう!
(・∀・)クボタシーサンゼン

のぶでござる

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>のぶでござるさん
それは凄い!!以前木ではないけどワカサギ用の電動リール(シーボーグ縮小版)を作ろうとしましたが難しかったです(笑)

こんにちは

欲すぃーーー!

あっ

ボカ持ってまへん(笑)

ふるなお

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>ふるなおさん
ふるなおサイズにグリップは・・(笑)

おぉ‼完成品見事ですね(^O^)
レザーと木の色がマッチしててシブい‼
僕のエバグリもお願いします(≧∇≦)
ちなみに鹿角ってどこで買えるんですかね?

みっちゅん

神奈川県

久保田剛之

神奈川県

>みっちゅんさん
鹿角はヤフーオークションとかで売ってますよ(^-^) しかし僕も一度買ったけどあんまり物は良くなく小ぶりな鹿さんでした(^-^;

かっこいい!!

着せ替えキットとして発売を!!

スネお

東京都

久保田剛之

神奈川県

>スネおさん
着せ替えキット!それは良いアイデアですね!
リールだけじゃなくフィッシュグリップもカスタマイズ出来るのは楽しいかも!!

オーシャンかドレス辺りでやってくれないかな~

久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ