プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
アーカイブ
タグ
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:515
- 総アクセス数:7323804
▼ ボガ組み立て指南書
- ジャンル:日記/一般
- (ボガ改造日記)
先週ボガグリップを色々いじってるログを出しました。
確か買った時には英語の説明書のような紙が入っていて書いてあった記憶があるのですが、僕も含めてそんなの取っておかないですよね(^^;)
もし『自分もいじってみよう!』 『たまにはメンテしてみよう!』って方へボガの分解方法、組み立て方を紹介しておきます。
分解方法は留めてあるピンをマイナスドライバーなどをあてがってコンコンと叩いて3箇所外すだけ。
バラバラにするとこうなります。
あ、グリップ入れ忘れた(笑)
まずはスプリングとスプリングのシャフトを本体にぶち込みます。
バネ×2本を横のスリットにはめ込みます。バネと本体内部に入る黒いパーツの向きに注意。
頭がこの位出るとこまで本体にぶち込みます。
これを利き腕じゃない方でこう持つ。
そんで本体にこう合わせて持つ。たぶんココの工程が『あれ?』ってなるところ。でもこうやって持ってやるとかなり楽に組み立てられます。
利き手で横のスリットによいしょ♪ ×2
一番短い留めピンをはめて・・・
スコ!って格納。
続いてトリガーを本体下部からスコっとはめます。
初めてやるとここの留めピンをはめる作業が一番苦労すると思います。
でもやり方覚えちゃえば簡単です。
まずはバネに触れるまでコンコン叩いて留めピン(長)を入れていきます。
細いマイナスドライバー等で本体スリット上部より手前のバネを押し下げます。下げたらこんな持ち方をしてね♪
そしてコンコンと叩いていくと反対側のバネに当たるので
反対側のバネはピンの穴からバネを押し下げます。
下げたままで反対側からコンコンとピンを叩くとバネを留めピンが支えられるところまで入ります。そうしたらドライバーを引き抜いて最後まで留めピンをコンコンと叩きます。
トリガー下部の留めピン(短)も同様にまずはマイナスドライバーなどで穴の位置関係をそろえます。
そしてコンコンとピンを叩いていく。入りにくい時はピンの刺さっている反対側からマイナスドライバーでスリットの位置をクリクリすると簡単に留めピンが貫通できます。
ここまできたらグリップは簡単に留めピン(長)は入ります。
ほい組み立て完了♪
慣れれば組むのに5分かからないシンプルさですよ(^^)
お役に立ちました? ではでは♪
*明日10日(月)発売の東京中日スポーツ新聞にワタクシメの記事が掲載されますのでよろしくお願いします。
今週は理論編『シーバスの居場所』について書いています☆
確か買った時には英語の説明書のような紙が入っていて書いてあった記憶があるのですが、僕も含めてそんなの取っておかないですよね(^^;)
もし『自分もいじってみよう!』 『たまにはメンテしてみよう!』って方へボガの分解方法、組み立て方を紹介しておきます。
分解方法は留めてあるピンをマイナスドライバーなどをあてがってコンコンと叩いて3箇所外すだけ。
バラバラにするとこうなります。
あ、グリップ入れ忘れた(笑)
まずはスプリングとスプリングのシャフトを本体にぶち込みます。
バネ×2本を横のスリットにはめ込みます。バネと本体内部に入る黒いパーツの向きに注意。
頭がこの位出るとこまで本体にぶち込みます。
これを利き腕じゃない方でこう持つ。
そんで本体にこう合わせて持つ。たぶんココの工程が『あれ?』ってなるところ。でもこうやって持ってやるとかなり楽に組み立てられます。
利き手で横のスリットによいしょ♪ ×2
一番短い留めピンをはめて・・・
スコ!って格納。
続いてトリガーを本体下部からスコっとはめます。
初めてやるとここの留めピンをはめる作業が一番苦労すると思います。
でもやり方覚えちゃえば簡単です。
まずはバネに触れるまでコンコン叩いて留めピン(長)を入れていきます。
細いマイナスドライバー等で本体スリット上部より手前のバネを押し下げます。下げたらこんな持ち方をしてね♪
そしてコンコンと叩いていくと反対側のバネに当たるので
反対側のバネはピンの穴からバネを押し下げます。
下げたままで反対側からコンコンとピンを叩くとバネを留めピンが支えられるところまで入ります。そうしたらドライバーを引き抜いて最後まで留めピンをコンコンと叩きます。
トリガー下部の留めピン(短)も同様にまずはマイナスドライバーなどで穴の位置関係をそろえます。
そしてコンコンとピンを叩いていく。入りにくい時はピンの刺さっている反対側からマイナスドライバーでスリットの位置をクリクリすると簡単に留めピンが貫通できます。
ここまできたらグリップは簡単に留めピン(長)は入ります。
ほい組み立て完了♪
慣れれば組むのに5分かからないシンプルさですよ(^^)
お役に立ちました? ではでは♪
*明日10日(月)発売の東京中日スポーツ新聞にワタクシメの記事が掲載されますのでよろしくお願いします。
今週は理論編『シーバスの居場所』について書いています☆
- 2013年6月9日
- コメント(10)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨あがりの夜空
- 3 日前
- はしおさん
- オーシャンスナップの裏技
- 6 日前
- papakidさん
- 【富津岬】危険性について再周知
- 9 日前
- タケさん
- 年々釣れにくくなっていること…
- 10 日前
- ichi-goさん
- ABU、半端ねぇ…
- 11 日前
- rattleheadさん
最新のコメント