プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:725
- 総アクセス数:7426368
▼ シーズン先取りのランカー
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス)
昼間の暑さも随分と和らぎ少しずつ季節が進んでいるのを感じる今日この頃です。サーフは依然デカシーバスの本命ベイトの寄りはイマイチ。
川はどうかと言うと、随分と水温も下がってきて秋の足音がしっかりと聞こえます。この時季になると少しずつアユの数も増え始め、今まで元気一杯に泳ぎ回っていたイナに着くことが多かったけど、速い流れの中でユラユラ~と泳ぐ栄養豊かな抱卵アユを好んで喰うシーバスも増えてきます。
岸際を気配を殺して忍び寄り、ルアーをキャストすると
『コッ! コッ!』
とアユに当たる回数が増え始めるのもこの季節。
これはかなり小さい個体。春先に堰を上らなかったり、下流域で暮らしていると餌の不足からこの時期になっても体が小さい傾向があります。
晩秋になると産卵を控えた個体や産卵後の個体が流されてくるけど30cmなんてアユも珍しくはないです。
そんなアユに着いているであろうシーズン序盤のデカシーバスを狙ってみました。
9月13日
北風が強くラインメンディングにちょっと苦労しました。
本物のアユがコケをはむ姿を意識してGallon13を少し潜らせてブレイクの石にコツコツと当てていく。
一歩間違えると簡単に根がかりしてしまうけど、そこは腕の見せ所♪
石に当ててはユラッとヒラ打ちさせると・・・
60cm台のシーバスが応えてくれました。
9月15日
前日にそれなりに雨が降ったけど濁りにそこまでの変化はなく北風が吹いている状況。
ラインメンディングのし易さと少ない動作で大きなアワセが入れられるように11fのロッド。
アユや岸際のシーバスを散らさないように1歩1歩慎重に歩を進めて水辺に。
岸際のブレイクでルアーをボトムの石にノックさせると・・・
86cm♪ 狙い通りの一撃(^^)
ブツ持ち写真も撮ったけど、こちらは狙い通りにはいかず・・・。
フック外すのに手間取ったので撮りなおしせずにリリース。
前回の台風後に良い釣り出来なかったのでとりあえずリベンジは果たせました♪
- 2010年9月16日
- コメント(21)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 20 分前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント