プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:640
  • 昨日のアクセス:513
  • 総アクセス数:673791

QRコード

強化フレームが売ってないので自分でなんとかしようと思った話

最近あれこれ手を加えている5500c
5500c3のフレームとメカに、iarの増設(4600c RDIMAEのカップを移植しております。
従来のラチェット式逆転防止とワンウェイクラッチの逆転防止のダブルストッパー。
いわばHD仕様であります。
しかしHDを謳うのであればフレームも強化しなければ片手落ちというもの。
(本来であれば真の…

続きを読む

購入品レビューらしきもの

ジャンクで購入した4600c RDIMAE
っぽい物。
パッと見た感じ色々足りない。
中身も大幅に色々ない。
iarのワンウェイクラッチがない。
メインギアの下に何故か21780のラチェットが。
4600RDはiarなので、このラチェットは本来入ってません。
色々パーツが入れ替わっているらしい。
右が21780を正式に採用している5500c3 99…

続きを読む

アンバサダー6800の話

いつぞやのフィッシングショーで、参考出品・発売未定として紹介されたリール。
現在に至るまで発売はされていません。
6.3
43ミリスプール
→最大巻き取り85センチ
リベット止めリールフット
勘のいい人ならこのリールがアンバサダー7000cコンパクトのハイギアバージョンだとピンとくるはず。
私も以前記事で取り上げまし…

続きを読む

購入品レビューっぽいもの 6500cs pro rocketの話

アンバサダー 6500cs pro rocket
090111
だったもの。
AMBASSADEUR 6500 CS プロロケット レッド
ボールベアリング:2個
ギア比:5.3:1
重量:370g
ライン容量
・ナイロンライン: 0.35mm/255m
・インスタントアンチリバース
・2点式遠心ブレーキ
・ラインアラーム
・スウェーデン製
・右ハンドル
現行通りのシャフト分…

続きを読む

購入品レビュー。アンバサダー4600c ハンクパーカーの話

先日購入した4600cハンクパーカー
4.7ギア
非iar
第二世代クラッチメカ
シャフト分離式スプール(ウルキャス)
ポップR用チューニングって言うのがどんなものなのかわからないけど、
4.7っていうギアが味噌なのかしら。
デカールが剥がれてしまっているが、ハンクパーカーの刻印がいい味を出している。
ポリッシュドグレー…

続きを読む

アンバサダーのパーツをホームセンターで買った話

先日購入したジャンクのアンバサダー
ロイヤルエクスプレス 89-0
本当にジャンクで、何個かパーツ欠損があってそのままでは使えない状態でした。
このロイヤルエクスプレスという機種はどちらかと言うと廉価版の位置付けで、フットが樹脂だったりクラッチのメカが特殊だったりメカプレートが簡素化されていたり良く言えば…

続きを読む

ギア滑りってなんなんだっていう話

某黄色い中古釣具屋のネットの商品説明を見てると、ちらほらギア滑りあります。
っていう文言を見かける。
釣具屋の言うギア滑りがどんな現象を指してるのかわからないので正直なんとも言えないのだけど、
文字通り受け取るなら、ギアの噛み合わせがうまくいかず、滑る。
っていうのなら、それはもうギアが機能していない…

続きを読む

リールオイルに新発売のあれを使ってみた話

新しいリールオイルに手を出して見ました。
今までは
シマノ純正オイル・グリス(赤と青のやつ)
アブ純正オイル(リール買ったら付いてくるやつ)
ホームセンターのウレアーグリス
百均のシリコングリース
百均のミシン油
ここぞのベアリングにヘッジホッグのアルケミー(ウルトラライトだったかしら)
を適当に使い回し…

続きを読む

最軽量4601への道(考察編)

最○○っていうのはロマンです。
ロマンは須く追い求めなければなりません(義務感)
ちなみに。
現行の4501cは公式発表350g
軽量化を前面に押し出した4601c DDL IMAEは250g
ベースのガンナーが260g
樹脂フレームで軽量化を図っているロイヤルエクスプレス4501が262g
です。
アンバサダーはパーツの構成要素がほぼ同じなので…

続きを読む

4601cのクラッチに手を加える話

先日手に入れた4601DDLIMAE
わたくし左巻きのリールを使う時は、投げる時も巻く時もスリーフィンガーでパーミングしたままこなしたいタイプです。
どこかの王様が聞いたら怒りそうな話であるけど、それで慣れてしまったものは仕方ないし、メリットが無いとも思わないし。
で、この4601というリールはそのスリーフィンガー…

続きを読む