プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:311
  • 昨日のアクセス:368
  • 総アクセス数:643403

QRコード

万年シーバス難民の呟き

  • ジャンル:日記/一般
大きい魚を釣ったり、沢山魚を釣ったりするのに何が大事か。
万年シーバス難民の僕が言っても信憑性のかけらもありませんが、適当に書き連ねてみる。

①場所
②タイミング
③コース
④レンジ
⑤仕掛け・プラグ・餌
⑥タックル

周りから業者業者と罵られる程度にタックルを買い漁っている僕が言うのもなんですが、結局、タックルなんて二の次三の次なんだと思います。
タックルなんて仕掛けをポイントに投入できて、バラすことなく魚を寄せる事ができたら良いんです。
結構な数のタックルを所有してますが、『このタックルじゃなきゃ取れなかった…』っていう体験は年に一回か二回あれば良い方。

逆に、そんな体験を沢山なさっている方は、道具選びも含めて非常に良い釣りができているんだと思う。羨ましい限り。

ただ、快適に釣りをしたいなら、そこそこお金をかけた方がいいな、っていうのも真理だと思う。

ルアーについては難しい。
ボートシーバスやってて、同程度の技量の同船者と違うルアーを使って釣り勝ったり釣り負けたり。
ルアーに関しては、人間にはわからない波動とか視覚効果とかあるから、どのルアーも同じ。なんて口が裂けても言えない。
ただ、銘柄よりかはシルエット、レンジ、アクションで絞り込んだ方が正解に近い気がする。カラーに関しては優先度はもう一つ下がる印象。正直好きなカラー使えばいいと思う。
ボートシーバスに関して言えば、
ミノー。小さめ、大きめ、浅め、深め、 ウォブリング、ローリング、ラトル、ノンラトル
バイブレーション。ラトル、樹脂ソリッド、鉄板、スピンテール

の種類があれば大きく外すことはないんじゃなかろうか。え?多過ぎるって?
ならエアディープ80sとアイアンプレートだけでいいんじゃないでしょうか(鼻ホジー


結局、何が言いたいのかと言うと、場所とタイミングが一番大事ということ。
なにを分かり切ったことを。と呆れる方もいるかも知れませんが、僕みたいなぼっちアングラーにとってその情報が最も得難いのですよ。タックルとかルアーはお金と工夫でなんとでもなる。しかしポイントとか、そこで何が良いかなんて一人で釣りしてると正解が遠い遠い。

今でこそ幾つかポイントを見つけましたが、最初のシーバスを取るまでは本当に辛い日々でした。ネット、釣具屋でポイントの目星をつけて
夜な夜な電車にのって徒歩で南港をうろついたりして…
辛かった、本当に辛かった…
大阪湾にシーバスなんていないと本気で思ってました。

話がそれましたが、
結論として、みなさん仲良くして下さい。って事です(必死

因みに写真は現在の一軍ロッド(の一部)。
おなじようなロッド立てがあと二つ。部品取り用のジャンクロッドと二軍ロッドが突っ込んである業務用ゴミ箱があと二台

…やはりタックル(の数)と釣果は比例しませんね(真顔

コメントを見る