プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:332
- 昨日のアクセス:490
- 総アクセス数:723916
QRコード
▼ ハードガイドの何があかんのですか
- ジャンル:日記/一般
- (リール)

ハードガイドのスピーガイド
トップから6 6 7 8 10 16 25
70年代80年代の代物です。
一応トップがいどとティップガイドはsicにしてありますが。
どうせナイロンでしか釣りしないので全く問題なし。
多分peを使ったとしても削れたりはしないと思う。
ただ、フレームの形状的に糸絡みの耐性はほぼゼロ。
peを使うデメリットとしては、リング削れより糸絡みの方が致命的でしょう。
ブランクスはこないだ作った手製カーボンクロスラップ仕様のグラスソリッド ブランクス(ベースの竿は初代鱒レンジャー)
トップとバットを詰めて127センチにしています。
ハンドルはあまり物でちゃちゃっと作りましょう。
コーナン で買ってきたブナ木管にDPS17
外径13ミリのカーボンパイプ。
アーバーと口輪を兼ねたアルミパイプ。
ちゃちゃっと完成
後で木管部分は焼き目を入れるなり、漆をぬるなりして防腐処置をします。
グラスソリッド ブランクス+カーボンクロスラップ。
古臭いけどとてもマッシブなロッドです。
古臭いブランクスには、古臭いガイドがお似合い。
ティップガイドに足高のガイドはちょっといただけないけど、まあそこには目を瞑りましょう
- 2024年3月6日
- コメント(1)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 2 時間前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 3 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 13 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
-
- 今日は長潮
- Satochan
最新のコメント