プロフィール

sima

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (3)

2022年11月 (2)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (3)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (1)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (1)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (4)

2013年11月 (8)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (3)

2012年11月 (2)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (3)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (1)

2011年10月 (1)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 6月 (2)

2011年 5月 (3)

2011年 4月 (3)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (3)

2010年11月 (4)

2010年10月 (2)

2010年 9月 (1)

2010年 8月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:406
  • 総アクセス数:349798

QRコード

梅雨のチカラ

  • ジャンル:釣行記
  • (本流)


いつもより少し早く目が覚めた休日の朝。
起床と共にライブカメラをチェックします。
映像を見た限りではそこまで増水していないようです。
しかも雨が降っていません。
これは奇跡ではなく、当然の結果ですね。
何しろ日頃の行いが



向かった先は本流です。
さすがに増水はしていましたが釣りは出来るレベルでした。
しかも笹濁りでちょうど良い水色です。

まずは水深があるポイントにエントリー。
ふだんは流れが弱くてトロ場が大半を占めるようなポイントですが、この日は増水の影響で流芯が巨大化していました。

対岸に向かってスプーンをキャスト。
流芯の脇をかすめるようにトレースすると早速ヒットです。


xd8hhwc8mvba3td59ntb_480_480-7f16a3bf.jpg


まるで最盛期のような食い方でした。

このポイントでは似たようなパターンで数尾釣れましたがサイズは伸びませんでした。
移動です。


mo7kxob4gapwvzw8ay5o_480_480-1caa15a2.jpg


次に向かったポイントもあまりパッとせず、1バラシで終了。
粘るポイントではない。
即移動です。


次!
次は過去にデカイワナを釣った実績ポイント。
実は今シーズン、本流イワナはまだ釣っていません。

というわけで、ここはイワナ狙いにチェンジです。
スプーンとミノーで上下のレンジを探りますが…反応ナシ。

ならばと直アップでミノーを入れると力強いアタリ。
てっきりイワナだと思いましたが、上がってきた魚の正体はアマゴでした。


siob2jy2xmawczym8pkx_480_480-7357c16b.jpg


気を良くした私はさらに攻め立てます。

と、ここで「異変」が。
キャストした瞬間に聞き慣れない異音がしたのです。

「むむむ?」
よく見るとロッドのジョイント部から先端が無くなっているではありませんか。

何ということでしょう!
キャスト時にロッドがスッポ抜けラインブレイク、そのままロッドの先端部分はスッ飛んでいったようです。
※倫理委員会には報告済み



と、ここで近くでSOさんも釣りをしていることが判明しました。
急遽合流させてもらう運びとなりました。



合流するや、SOさんはライブバッグに何やら良さげな魚を入れています。
良いサイズのアマゴだこと。

こんな魚を見てしまったら否応にもスイッチが入ってしまいますね。
SOさんの釣りを見学したら帰るつもりでしたが、急遽プラン変更です。
本流ロッドから沢用の4フィートグラスロッドに持ち変えて延長戦を決意しました。



しかし思いとは裏腹に反応はイマイチです。
聞けば週末に釣り人がけっこう入ったのだとか。
さすがに厳しいかな?

そう思った矢先、小気味良いアタリ。
久々の本流イワナでした。
思わぬかたちで釣れてしまいました。


5ux3bjm7y2yy44ynk88y_480_480-8ba32328.jpg

(狙ったわけではありませんが、狙って釣ったことにします。)



その後も薄暗くなるまで本流を釣り歩きました。
SOさん、急な話にも関わらずお付き合いいただきありがとうございました。


vrjjz448xfc7ems93dsv_480_480-7452bf91.jpg

(私が散々叩いた後でSOさんが釣ったアマゴ)

コメントを見る

simaさんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター