プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:465
- 昨日のアクセス:347
- 総アクセス数:729193
QRコード
▼ 南港釣行準備号
- ジャンル:日記/一般
- (釣行)

ロッド 72H(ベースはダイコー プレステージマスターズ 70H ティップカット、グリップ延長、kガイド換装)
無茶苦茶古いロッドですが、ティップを詰めて、kガイドに換装してかなりシャキッとしました。
リール 16タトゥーラsvtw XH
pe2.5号 リーダーナイロン30lb
なんちゃってビッグベイト仕様。
安物のpeで、いちおう2号表記なんだが明らかに3号と同じくらい太いんだよなあ…
この道具立てで10グラムのルアーが果たして快適に使えるのか。
そこそこ不安ではあるが、まあなんとかなるでしょう。
リールは16タトゥーラsvtw XH
バーサタイルといえば34ミリスプールと思ってたんですが、最近はもっと小径のスプールが主流ですね。
ギア比が上がったこと
ラインの性能があがったこと
ブレーキの性能があがったこと
まあ諸々の理由でより軽量に仕上げられる小径スプールが台頭したのでしょう。
でもやっぱり自分は34ミリが好き。
昔はバチが見える時は基本ワンダーとかのシンペン投げてたんですが、
ここ数年はバチシーズン中でもフローティングミノー投げることが多くなりました。
ノンラトルで、固定重心のやつ。
なにか明確な判断基準があるわけじゃないんですけど、やっぱりプルプル巻き感がある方が集中力が長続きするし、なによりいかにもルアーで釣りました感があって好きなんです。
きょうび固定重心でノンラトルのフローティングミノーなんて絶滅危惧種ですけどね。
ラパラのlc10とか、ラパラのflr10とか、ラパラのbxとか、ラパラのHJとか、ラパラのJとか…
ラパラばっかりやないかい!
ん?
lcは重心移動か。
問題は、
こいつら全く飛距離が出ないわけですわ。
自分が通ってるのは小規模運河なんで、対岸までせいぜい50m
30メートルも飛ばせれば釣りは十分成立するんですが、
こいつらときたら30メートルはおろか20メートルも怪しい。
太糸ナイロンオールドベイトを使ってるのが悪いんですけどね…(諸悪の根源)
- 2024年5月10日
- コメント(1)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『過去一悔しいかも・・・』 2…
- 20 時間前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 6 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 6 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 7 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          - 清流鱸を追って38
- 金森 健太
 
- 
          
          - 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
 

 
 












 
  
  
 


 
 
最新のコメント