プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:531
- 昨日のアクセス:806
- 総アクセス数:681893
QRコード
▼ フックとラインは絶対にちゃんとしたメーカーのものを使うべき
- ジャンル:日記/一般
- (与太話)
ジギング通ってた頃に買い込んだアシストフック の材料がまだたんまり残ってるわけで…
当時は仲間に配ったり、それこそヤフオクで自作アシストフックが作れば作るだけ売れたのであまり気にしなかったけれど。
今はジギングは半引退。
当時の仲間も似たり寄ったり
フリマアプリでは廉価な海外製が幅を利かせて個人の自作なんて見向きもされない。
余った材料どうんの…?
と、嘆いていても仕方ないのでとりあえず空き時間でしこしこ拵えます。

ガリスのウルトラノット。
まだあるのかしら
アシストラインでは最強格でしょうね。
頑丈すぎてアシストフック 作るのに苦労するやつ。
フックとラインはケチったらいけない。
ローグレードでもいいから絶対にトップメーカーで品質がしっかりしたものを使うべき。
実際の強度の問題ではなく、仕掛けの不備で魚をバラしたら絶対に後悔するから、自分が心から信頼できるフックとライン、小物で仕掛けを作る。
これでバレたらしゃーない、自分の腕が悪かった。と割り切れるかどうか。
仕掛けの不備というか、品質の悪さで魚をばらすのは1番勿体無い。
竿とリールは釣り人のテクニックである程度カバーできるけど、仕掛けはそういうわけにもいきませんから…
アシストラインがちぎれたり、針が伸びることはあってもラインがすっぽ抜けることはないでしょう。
問題は使う機会がないってことと、これだけ気合い入れて作っても全く売れないってことですね(血涙)
- 2025年1月21日
- コメント(1)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 2 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 5 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 7 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 14 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 26 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント