プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:241
  • 昨日のアクセス:499
  • 総アクセス数:644874

QRコード

テキサスでもダウンショットでもなく…

  • ジャンル:日記/一般
キビレを狙う際に皆さんはどんな仕掛けを使いますか?

ボンボン
ジグヘッド
テキサス
ダウンショット
oリグ…

色々ありますが、まあぶっちゃけ大阪でキビレ狙う限りどれでも大差ないんじゃないの?

っていうのが実感。

この時期チヌキビレは結構な頻度で行ってますが大事なのは場所とタイミングであって、この仕掛けじゃなければ取れなかった!

っていう経験は正直今のところ無いです。特段特定の仕掛けが優位に良釣果であるとも思いませんし。

強いて言うならジグヘッドはノリが浅くてばれやすいかもしれない。
昔に某バスプロが言ってたのを間に受けてるだけかも知れませんが…

そもそもどんな釣りにおいても全く同じ状況で実験できないので、結局は結果論になってしまう訳で。

じゃあ何を基準で仕掛けを選ぶのか。

自分は同じポイントに通うほうなので、どこに何が沈んでるかとかだいたいの深さとか把握してます。

ので、根掛かりしやすいところで高価なボンボンを使うことはしませんし、出来るだけ根掛かりの少ないと思われるダウンショットとか、自分考案のナス型テキサスで攻めます。

自分考案のナス型テキサスは非常に気に入っているので、集中力も持続します。

後はコストと簡便性

結局はこの程度の使い分けじゃなかろうかと思ってます。

手前味噌ですが、ナス型テキサスは安くて使い易い。ナス型オモリって数あるオモリの中でもかなり安いし、ビーズは100均の手芸用の奴だし、針は徳用チヌ針だし。
皆様もよかったらお試しあれ…

話は変わって最近ちょっと試したいキビレ用仕掛けがあったので試作してみました。

その名も半遊動式ダウンショット。

チヌキビレは上から降ってくる物に興味を示すと言われておりますが、それを半遊動式にして再現しようというのが狙い。

完全遊動にしたら仕掛け組むのは簡単になりますが、針が沈むまで長時間かかるので半遊動式にしてみました。

ナス型オモリ、ビーズ、フック、サルカンを真ん中の導線に通すだけ。実に簡単。

真ん中のラインはアシストフック用フロロ芯入りPE、吸い込み用の絹糸、PE15号の三種で試作。

フックはアイが大きいほうが可動性が良くなるかなーと思いスピナーベイトのアシストフックを使ってみました。

強度やトラブル面などどれが良いかは次回試す時のお楽しみ。

ある程度イージーに魚釣れてくれないとテストもできませんが、この時期はテストにうってつけですね。

それでは



コメントを見る