プロフィール
泣き虫土龍@ビルダー
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:69
- 昨日のアクセス:373
- 総アクセス数:671512
QRコード
▼ スズキ針の話
ススキ針という釣り針の種類がある。
スズキ針ではなく、ススキ針。
ススキ針でもやっぱりスズキ用の釣り針らしい。
いわゆるセイゴ針とも違う。
以前とあるブロガーがガマカツに問い合わせた所、元々スズキ針であったのが誤記でススキ針となりそのまま定着したのではないかとのこと。
メーカーも明確な答えは持ってないっぽい。
スズキを餌釣りで狙う為の針で、
胴がかなり長く
先曲げは鋭角で
フトコロは短く
イケ先は胴に比べて短い
結構極端な構造している。
同じ号数だとセイゴ針より明らかにでかい。
ガマカツによるとイソメのフサ掛けや小アジを付けるのに適しているそうな。
アシストフック として運用する場合、釣り針(餌)めがけて口を使う餌釣りとは異なり、魚が口を使ったときジグと一緒にフックが吸い込まれる必要がある。
そう言う目でみると、
餌用にしては大きく、ヒョロ長いススキ針はよく吸い込まれてくれそうでアシストフック にも向いているように思う。
勿論メーカーもそんな想定でススキ針を出してないと思うけど。
さて、以前からこのススキ針の存在は知っていてススキ針を使ったアシストフックなんてのもちょいちょい作ったりしてたんですが、餌用ということもあってヒネリありしか無かったのですよ。
アシストフック にひねりありの針を使うのに少し抵抗があったので(主に見た目的な意味で。多分ひねりあろうがなかろうが大差ないとは思う)いままでそんなに重視してなかったんですが、このほどついにひねりなしのスズキ針(ススキ針)を発見してしまいました。
川せみ針のスズキ針19号
形はガマカツのススキ針とほぼ同じ。
そして、ひねりなし。
これはいい仕事したと言わざるを得ない。
中古でお安くなっていたので大人買いしてきました。
早速アシストフック をシコシコ作ろうと思います。
せっかくのスズキ針なんで、シーバスの岸ジグ用にこしらえましょうね。
ちょっと話しそれるけど、岸ジグ用のアシストフック システムが未だにわからない。
フロントとリアに一本づつ
フロントにダブル(タンデム)
リアにダブル(タンデム)
フロントに一本
リアに一本
うーん…
わからん。
一応一番出番が多いのはフロントとリアに一本ずつなんだけど、どうせフォールで当たりが出るのでリアにダブルでもいいような気もするし。
そもそもリアの方がフォールのバイトに強いってのも眉唾かもしれんし…
わからん…
余談ですが。
ダイソーで売られてる、売られていたメタルジグは三種類。
初代のジグベイト
二代目のジグロック
三代目の良く釣れるシリーズのメタルジグ
ジグベイトはリア寄りバランス断面は平たい楕円
ジグロックはセンターバランスで断面は平たい菱形
メタルジグはセンターバランスで断面は円に近い楕円
ボート岸ジグに限って言えば初代のジグベイト一強だと断言します。
リア寄りのスムーズなフォールと、巻き始めの泳ぎのレスポンスが素晴らしい。
奇跡のバランス。
センター寄りでヒラヒラフォールするタイプのジグも利用価値はあるんだけど、バースの立ち込んだところだと真っ直ぐ落ちてほしい場面の方が多い印象です。
寸評するなら、フォールに強い初代ジグベイトと、オールマイティに使える二代目のジグロックって感じ。
三代目のメタルジグは…
こいつで魚釣った事ないので偉そうな事言えませんが、この手のまん丸断面のジグはかなり状況選ぶでしょうね。
ナゴメタルを思い出すフォルム。
どっちかというとキャスト、リトリーブに強みを持ったジグに思います。
釣った事ないけど。
ボート岸ジグでは正直あんまり出番は無さそう。
今のところ
ボートシーバスでは
爆岸ジグとゼッタイの4030gを基本にして、気分でダイソーのジグベイトとジグロックを使う感じ。
ホプキンスとかダイワのファントムとかでも釣ってみたいけど、今のところ空振り。
- 2022年7月18日
- コメント(0)
コメントを見る
泣き虫土龍@ビルダーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 1 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 3 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 4 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 8 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント