プロフィール

泣き虫土龍@ビルダー

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (1)

2024年 9月 (21)

2024年 8月 (11)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (17)

2024年 5月 (21)

2024年 4月 (21)

2024年 3月 (14)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (9)

2023年12月 (5)

2023年11月 (14)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (11)

2023年 6月 (15)

2023年 5月 (18)

2023年 4月 (16)

2023年 3月 (12)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (8)

2022年 3月 (14)

2022年 2月 (14)

2022年 1月 (3)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (14)

2021年 5月 (8)

2021年 4月 (7)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年10月 (3)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (18)

2020年 6月 (32)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (5)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (3)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2017年10月 (10)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2016年12月 (1)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (1)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (3)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (3)

2016年 2月 (2)

2015年12月 (1)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (1)

2015年 3月 (3)

2015年 1月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (2)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (1)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (2)

2014年 1月 (7)

2013年12月 (10)

2013年11月 (3)

2013年10月 (1)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (6)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:650
  • 昨日のアクセス:635
  • 総アクセス数:740531

QRコード

最近の購入品の話

umdj3xnwnh8jj692d4mt_480_363-af6f03a9.jpg
近所にある中古釣具も少し扱う釣具量販店に行ってきました。

各メーカーのカタログゲットしに行ったのに、中古ロッド漁るのに夢中で結局カタログもらうの忘れて帰ったのは内緒。

さて、
ルアーロッド ではないが、プロックスのズボ釣りスペシャル 240 超感並継 を2本。

それぞれワンコイン。

もう一本あったので買おうか迷ったが、慣れないズボ釣りで三本竿出す事もないかと二本だけにしておいた。

ズボ釣りってもしかして関西ローカルなんかな?

世間一般ではミャク釣りってことになるのかしら。

タナを変えたミャク釣りの仕掛けをいっぺんに何本か出す釣りがズボ釣りですね。

手待ちで探りながらやるのが、ミャク釣り。(関西ならコスリ釣りっていう人もいる。ヘチ釣り、落とし込み釣りは、軽い仕掛けを自然にフォールさせて釣るニュアンス。ほぼほぼチヌ専用)
何本か置き竿で出すのが、ズボ釣り。
っていう認識です。


いままで、短めの磯竿とかルアーロッド で兼用してましたが、専用タックルがあっても良いかなと。


何より安かったし。





さて、専用ロッドとはいえグラスメインの廉価竿なのでルアーロッド に慣れてるととても重い。

置き竿にするならいいんだろうけど、これは手待ちでやるのはちょっとおっくうだね。


片軸リールと合わせて手持ちでミャク釣りに使えるかとも思ったけどやめた方が良さそうだ。


大人しく小型両軸リールを乗せましょう。

パッチン式のリールシートあるあるなのだけど、ロープロのベイトリールだとクラッチなどと当たってちゃんと固定できません。

昔ながらかプッシュボタン式のクラッチだとまず大丈夫。


okc649j3opbby2o278tk_364_480-b57cacc8.jpg
ファントム マグサーボ gs10とss15
と合わせてみる。

良いですね。


どうせなら同じリールで揃えたくなる…







続いてはこちら。
mzz2ikrwjp9hcm5pv9fx_361_480-ec5a2fdb.jpg

t7a6hrs9ebty9cm3s2vz_480_361-91bbdbd9.jpg
チームダイワ s zero 601LFS
6ft・1ピース・ライトパワー・ファストアクション・スピニングロッド

お値段紙幣一枚程度。

昔のバスロットって変な癖がなくて、今ほど軽くなくて、ちょうどアメリカンロッド みたいなロッドが多くて好き。

このロッドもほどよくもっちりしててプラッギングにちょうど良さそうな感じ。


ただまあ今このロッドでライトリグやろうって感じではない。





h5tdsa8mpepg4iifyd3j_362_480-2d6f7bb7.jpg
合わせるリールはこれ。
トーナメントz 1500ia


軽巻きの先駆者にして金字塔。


バスだのメバルだのやるにはとっても良いリール。







まあ、この機体はベールアームがボッキリいったので修理中なんですけどね。







やっぱリールは頑丈なのに限るは















コメントを見る