プロフィール

Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:240
- 昨日のアクセス:214
- 総アクセス数:853478
QRコード
▼ 渋い湘南メッキ…だけど予想外の大物も!
やっと晴れる日が多くなってきました。またまた湘南に出かけてきましたので、その様子を書き留めておきます。今回は三日分です。
まず最初の日。いつものように極楽とんぼさんと示し合わせて湘南某所に出向きます。この日は現地到着は11:30頃になりました。

良い天気です!

全方位秋晴れ!それだけで転身が上がるというものです。しかし魚からの反応は…悪いんですorz…毎度釣り始めるまでは釣れる気しかしないんですけどね^^;
しばらくは渋い今シーズンの中でも一番良いと言われている護岸からスタートしましたが、ボラの群れは見かけるもののその他のベイトが薄く、全くバイトが出ません。仕方なくサーフに移り、ほとんど釣れる気がしないまま適当にトウィッチを続けます。風は北東、推定4m/s。フォローウィンドに乗ってルアーがよく飛びます。最近見かけるベイトのサイズがやや大きめだったので、この時投げていたのはSMITH/D-CONTACT63。サーフに移動して概ね5投目くらいで、いきなりガツン!とヒットしました。

ギンガメッキでした!手尺で測って17,8㎝。小さい魚ですが、サーフで釣れたのは嬉しい!ギンガメアジは群れで行動することが多いので、連発を期待しましたがその後海は沈黙。

釣っているうちに、何となく雲がかかってきました。

サーフの潮は、やや濁りが入って雰囲気は悪くないです。先ほどと同じようにトウィッチを続けながら少しずつ移動すると、またしてもガツン!と波打ち際でヒット!何となく引きがいつもと違うな…?

と思ったらソゲでした^^;25㎝くらい。今シーズンはソゲが良く釣れます。


だんだん雲が濃くなってきて、太陽の周りに不思議な円が出来ました。何だか奇麗だな~なんて気を抜いていたら、またしても波打ち際でガツン!さっきと同じような引きですが、もっと力強い!

やっぱりソゲだった^^;30㎝オーバー。

裏は真っ白。この海で生まれた天然ものですね。メッキではありませんが、魚からの反応があるのは楽しいものです。そのまま延々と釣り続けていると、810さんと極楽とんぼさんがやってきました。彼らはその先の護岸の方でやってみるとの事で、先に移動しました。私は引き続きサーフの釣りに専念します。
何度か魚からの反応がありました。セイゴを何度かヒットさせるもバラし、それ以外にもソゲと思われるバイトが数回出ました。一瞬だけヒットし、すぐにバレた魚はなかなか強い引きをしましたが、いったい何者だろう?顔だけでも見たかったな~なんてもはやメッキが釣れる気がしていませんでした。ダツも入っているようで、リーダーの先端をガサガサにされました。それを契機にルアーをJackson/Trout Tune HWにローテーションします。その数投後、周りのアングラーに何か釣れないかな?なんて他の人の方を向きながら適当なトウィッチをしていました。そう!こんな風に完全に気が抜けているとバイトが出るから不思議です。ルアーが飛距離の1/3くらいのところまで戻っていたと思います。不意を突くようにガンッ!という強烈なバイトが出ました!ヒットです!
こいつは最初こそ重たいばかりで引きませんでしたが、リールをゴリ巻きすると凄いトルクで引っ張り始めました。強めに締め込んでいたはずのドラグが鳴きます。さらにドラグを締め込んで、ラインテンションが抜けないように注意しながら応戦。寄せ波に乗せて引き上げようとしたけど乗せきれず、再び沖の方へ翻ったシルエットは…ヒラメでした。久々のナイスサイズ!こいつは獲っておきたい!無理をせずもう一度寄せ波に乗せ、何とか引きずり上げますが、かなりの重さで無理するとリーダーが切れそうなので、フィッシュグリップで捕まえました。

凄い肉厚のヒラメでした!

体長は45㎝ありました!十分持ち帰っても良いサイズだと思いますが、今回はクーラーを持っていなかったので写真だけ撮ってリリース。もっと大きくなってまた遊んでくれ!

その後810さんと極楽とんぼさんのいる護岸まで歩き続けましたがバイトは無く…この日は終了としました。
そして二日目です。この日も現地到着は11:30頃。前日同様の護岸からスタートしました。この日は比較的ベイトっ気が感じられます。なのでしばし粘りましたが…全く当たって来ませんorz

前日とは打って変わってどんよりとした空模様。ちょっと肌寒いです。

2時間もバイトが無いと、全く釣れる気がしなくなりました。ひたすらあちこち動き回りましたが、セイゴのバイトが2回くらいあっただけ。何だか疲れてきて、釣り方が適当になります。ところがまたしても気を抜いている時にバイトが出ました。ラインスラックを出すことを意識したジャーク気味のトウィッチに、出し抜けにガツン!偏光グラスをかけていたので、バイトした魚が反転するのがギラっと見えました。目測で40㎝くらい。シーバスかな?と思ったけど一切ジャンプしない。しかも予想以上の凄いトルクで引っ張り始め、強めに締め込んでいたドラグがジリジリと引き出されます。あまり自由にさせると口切れするといけないので、少々強引にこちらに頭を向けようとすると、今度はシモリの方に突っ込みました!リーダーが擦れる嫌な感覚が伝わってきます。すると同時にパツンッ!とラインブレイク!見ればリーダーがガサガサになって千切れていました。しばし茫然。今の魚は何だったのかな…。
何だか腑抜けたようになりつつリーダーを入れ直します。そして先ほどと同じ方角に投げるも不発。仕方なく移動します。少しずつ歩いてはキャストを繰り返すランガンスタイルを続けていると、塩がよく当たっているところに出ました。ここでしばらく粘りましたがなかなかバイトが出ず。そろそろ移動しようかと思ったその時にバイトが出ました。こいつも先ほどの魚ほどではないが、なかなかの強さです!シモリの方には知られると厄介なので、ロッドを倒して強引にこちらへ頭を向けます。上手く行きました!

ギンガメッキでした!手尺で測って25㎝くらいのナイスサイズ!

尾鰭が大きく発達した魚でした。だから引きが強いのですね。
その後もこの護岸で粘りましたが不発。連発がありませんね…。仕方なくサーフへ移動し、前日のようにメッキやソゲが遊んでくれないかと期待しましたが全くの不発。仕方なくその先の護岸でやって、ダメなら終了するつもりでした。で、案の定バイトが出ません。やっぱり駄目か…と、半ば諦めて適当にトウィッチを続けていると、やっとバイトが出ました。

ギンガメッキでした!16,7㎝。この際サイズは良いのです。良く釣れてくれました。その後夕マズメに期待しましたがナイスサイズのロウニンメッキをと40㎝くらいのヒラフッコをバラしただけで全く釣れず。この日は終了となりました。
そして三日目です。
数日後のこと、仕事をしていると極楽とんぼさんからメールが入りました。メッキの画像が添付されていますが、何だかでっかい!なんでもS氏から写真が送られてきたそうで、この日S氏はレギュラーサイズを含めデカメッキ2枚と良い釣りが出来たそうです!何と羨ましい!この翌日は、仕事の準備を考えて釣りには出かけないつもりでしたが、こんな写真と釣果を聞いてしまうと居ても立ってもいられなくなり、ついつい出かけてしまったのでした。久しぶりに早起きして、7:00頃までには現地到着。せっかく早起きしたのに家を出るのが遅れて朝マズメに釣りが出来なかったのは痛い!
S氏が釣ったのはやはり今シーズン最も結果が出ているという護岸で、私もS氏が釣ったというポイントに即入りたかったのですが、最初に上がった場所でいきなりナブラを発見して動けなくなってしまいました。あれはメッキか?あるいはシーバスか?どちらでも釣れればいいやと、前日調子の良かったSMITH/D-CONTACT63を投げ倒すも不発。ベイトに狂っているのか、ルアーには全く反応しません。そこで半ばヤケクソで、Maria/Pop Queen 50をフルキャスト。このルアーはフローティングのポッパーですが、飛行姿勢が良くて、この日のような向かい風の中でも良く飛びます。その数投後、着水後ロッドを立て気味にして細かくシェイクを入れてポッピングすると、いきなりボンッ!と水面を割って魚体が飛び出しました!こいつも凄い引き!

手尺で測って25㎝くらいのギンガメッキでした!リアフックをバックり食っています!いや~トップで出てくれるとは!朝早くから来た甲斐がありました。
しかし全く連発しないのが今シーズンです。しばしこのポイントで粘りましたが、全くバイトが出なくなったので諦めて移動し、再びキャストを開始するもライントラブルに見舞われ、貴重なMaria/Pop Queen 50をロスト。引き続きベイトのサイズに合わせるつもりで選んだSMITH/D-CONTACT 63も、キャストと同時に高切れを起こしていきなり最近釣れているルアーを2個も失う事となり、すっかり意気消沈してしましました。
すっかりやる気が無くなってしまいましたが、何となくわかって来たのは、この日はポイントが遠い。ベイトは手前側にも入っているが、それを食っているのはセイゴクラスのシーバスが中心。少々海が荒れているせいか、メッキは恐らく沖目を回遊している。それなら飛び道具を使ってみよう。最近購入したDUEL/HEARD CORE HEAVY SHOT 65をスナップに結んでフルキャスト。65㎜のサイズに15gの重量。流石によく飛びます。私が使っているロッドでは、ペンデュラムキャストで何とか飛ばせます。しかし魚からの反応は全く得られず、やはり釣れる気がしなくなってきました。ところがルアーのピックアップ寸前に下から突き上げるようにバイトする姿が見えました。

ヒラセイゴでした。30㎝くらい。その後全くバイトが出なくなったので移動。いつの間にか810さんと極楽とんぼさんが、S氏が釣ったというポイントに入っていました。810さんは到着早々5尾くらいゲットしたとの事。またポイントを間違えたorz

予報の通り、午後からは南風が強くなってきました。益々海が荒れます。何度も頭から潮を被りました。しかし既に時合いは過ぎたようで、メッキからの反応はありません。手前側では度々トウゴロウイワシのボイルが見られますが、セイゴに追われているようです。ならばせめてこのセイゴを釣ってやろうとネチネチとミノーで攻めると、やっとこさバイト。


25㎝くらいのヒラセイゴでした。しかしその後が続かず…だんだん釣れる気がしなくなって、サーフに移動しようかな~なんて考えていました。そして毎度おなじみのように、こんな風に気が抜けている時に限ってバイトが出るから不思議です。ジャーク気味のトウィッチに、出し抜けにガツンッ!こいつも良く引きます。最近口切れでばらすことが多いので心配ですが、シモリ側に走られるのはまずいので少々強引にやり取りします。何とかゲット。

これまた25㎝クラスのギンガメッキでした。数は釣れないけど、サイズが良い事に救われました。
この後はさっぱりバイトが無くなり、波が高くなって釣り辛くなったのでサーフへ移動。向かい風で流石に飛距離が出せません。なので早々にその先の護岸まで歩きますが…ここでは極楽とんぼさんがナイスサイズのロウニンメッキとシマイサキを釣りましたが私にはバイトすらなく…翌日の仕事の準備があったので、早々に徹種となりました。
いやいや渋い湘南であります。そんな中、ヒラメが釣れたりナイスサイズのメッキが釣れたので、まあ良しとしましょう。
今後は寒くなる前に、南伊豆遠征やタチウオジギングなんかにも挑戦したいです。
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT 50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT 63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR 43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
TACKLE HOUSE/ROLLING BAIT Lipless Windcustom
LONGIN/MIZUKI
PALMS/BitArts Degree
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/GH46 HUMPBACK
Maria/Pop Queen 50
DUEL/HEARD CORE HEAVY SHOT 65
Megabass/MAKIPPA 10g・20g
BREADEN/Metalmaru13
Metal jig/5~10g
まず最初の日。いつものように極楽とんぼさんと示し合わせて湘南某所に出向きます。この日は現地到着は11:30頃になりました。

良い天気です!

全方位秋晴れ!それだけで転身が上がるというものです。しかし魚からの反応は…悪いんですorz…毎度釣り始めるまでは釣れる気しかしないんですけどね^^;
しばらくは渋い今シーズンの中でも一番良いと言われている護岸からスタートしましたが、ボラの群れは見かけるもののその他のベイトが薄く、全くバイトが出ません。仕方なくサーフに移り、ほとんど釣れる気がしないまま適当にトウィッチを続けます。風は北東、推定4m/s。フォローウィンドに乗ってルアーがよく飛びます。最近見かけるベイトのサイズがやや大きめだったので、この時投げていたのはSMITH/D-CONTACT63。サーフに移動して概ね5投目くらいで、いきなりガツン!とヒットしました。

ギンガメッキでした!手尺で測って17,8㎝。小さい魚ですが、サーフで釣れたのは嬉しい!ギンガメアジは群れで行動することが多いので、連発を期待しましたがその後海は沈黙。

釣っているうちに、何となく雲がかかってきました。

サーフの潮は、やや濁りが入って雰囲気は悪くないです。先ほどと同じようにトウィッチを続けながら少しずつ移動すると、またしてもガツン!と波打ち際でヒット!何となく引きがいつもと違うな…?

と思ったらソゲでした^^;25㎝くらい。今シーズンはソゲが良く釣れます。


だんだん雲が濃くなってきて、太陽の周りに不思議な円が出来ました。何だか奇麗だな~なんて気を抜いていたら、またしても波打ち際でガツン!さっきと同じような引きですが、もっと力強い!

やっぱりソゲだった^^;30㎝オーバー。

裏は真っ白。この海で生まれた天然ものですね。メッキではありませんが、魚からの反応があるのは楽しいものです。そのまま延々と釣り続けていると、810さんと極楽とんぼさんがやってきました。彼らはその先の護岸の方でやってみるとの事で、先に移動しました。私は引き続きサーフの釣りに専念します。
何度か魚からの反応がありました。セイゴを何度かヒットさせるもバラし、それ以外にもソゲと思われるバイトが数回出ました。一瞬だけヒットし、すぐにバレた魚はなかなか強い引きをしましたが、いったい何者だろう?顔だけでも見たかったな~なんてもはやメッキが釣れる気がしていませんでした。ダツも入っているようで、リーダーの先端をガサガサにされました。それを契機にルアーをJackson/Trout Tune HWにローテーションします。その数投後、周りのアングラーに何か釣れないかな?なんて他の人の方を向きながら適当なトウィッチをしていました。そう!こんな風に完全に気が抜けているとバイトが出るから不思議です。ルアーが飛距離の1/3くらいのところまで戻っていたと思います。不意を突くようにガンッ!という強烈なバイトが出ました!ヒットです!
こいつは最初こそ重たいばかりで引きませんでしたが、リールをゴリ巻きすると凄いトルクで引っ張り始めました。強めに締め込んでいたはずのドラグが鳴きます。さらにドラグを締め込んで、ラインテンションが抜けないように注意しながら応戦。寄せ波に乗せて引き上げようとしたけど乗せきれず、再び沖の方へ翻ったシルエットは…ヒラメでした。久々のナイスサイズ!こいつは獲っておきたい!無理をせずもう一度寄せ波に乗せ、何とか引きずり上げますが、かなりの重さで無理するとリーダーが切れそうなので、フィッシュグリップで捕まえました。

凄い肉厚のヒラメでした!

体長は45㎝ありました!十分持ち帰っても良いサイズだと思いますが、今回はクーラーを持っていなかったので写真だけ撮ってリリース。もっと大きくなってまた遊んでくれ!

その後810さんと極楽とんぼさんのいる護岸まで歩き続けましたがバイトは無く…この日は終了としました。
そして二日目です。この日も現地到着は11:30頃。前日同様の護岸からスタートしました。この日は比較的ベイトっ気が感じられます。なのでしばし粘りましたが…全く当たって来ませんorz

前日とは打って変わってどんよりとした空模様。ちょっと肌寒いです。

2時間もバイトが無いと、全く釣れる気がしなくなりました。ひたすらあちこち動き回りましたが、セイゴのバイトが2回くらいあっただけ。何だか疲れてきて、釣り方が適当になります。ところがまたしても気を抜いている時にバイトが出ました。ラインスラックを出すことを意識したジャーク気味のトウィッチに、出し抜けにガツン!偏光グラスをかけていたので、バイトした魚が反転するのがギラっと見えました。目測で40㎝くらい。シーバスかな?と思ったけど一切ジャンプしない。しかも予想以上の凄いトルクで引っ張り始め、強めに締め込んでいたドラグがジリジリと引き出されます。あまり自由にさせると口切れするといけないので、少々強引にこちらに頭を向けようとすると、今度はシモリの方に突っ込みました!リーダーが擦れる嫌な感覚が伝わってきます。すると同時にパツンッ!とラインブレイク!見ればリーダーがガサガサになって千切れていました。しばし茫然。今の魚は何だったのかな…。
何だか腑抜けたようになりつつリーダーを入れ直します。そして先ほどと同じ方角に投げるも不発。仕方なく移動します。少しずつ歩いてはキャストを繰り返すランガンスタイルを続けていると、塩がよく当たっているところに出ました。ここでしばらく粘りましたがなかなかバイトが出ず。そろそろ移動しようかと思ったその時にバイトが出ました。こいつも先ほどの魚ほどではないが、なかなかの強さです!シモリの方には知られると厄介なので、ロッドを倒して強引にこちらへ頭を向けます。上手く行きました!

ギンガメッキでした!手尺で測って25㎝くらいのナイスサイズ!

尾鰭が大きく発達した魚でした。だから引きが強いのですね。
その後もこの護岸で粘りましたが不発。連発がありませんね…。仕方なくサーフへ移動し、前日のようにメッキやソゲが遊んでくれないかと期待しましたが全くの不発。仕方なくその先の護岸でやって、ダメなら終了するつもりでした。で、案の定バイトが出ません。やっぱり駄目か…と、半ば諦めて適当にトウィッチを続けていると、やっとバイトが出ました。

ギンガメッキでした!16,7㎝。この際サイズは良いのです。良く釣れてくれました。その後夕マズメに期待しましたがナイスサイズのロウニンメッキをと40㎝くらいのヒラフッコをバラしただけで全く釣れず。この日は終了となりました。
そして三日目です。
数日後のこと、仕事をしていると極楽とんぼさんからメールが入りました。メッキの画像が添付されていますが、何だかでっかい!なんでもS氏から写真が送られてきたそうで、この日S氏はレギュラーサイズを含めデカメッキ2枚と良い釣りが出来たそうです!何と羨ましい!この翌日は、仕事の準備を考えて釣りには出かけないつもりでしたが、こんな写真と釣果を聞いてしまうと居ても立ってもいられなくなり、ついつい出かけてしまったのでした。久しぶりに早起きして、7:00頃までには現地到着。せっかく早起きしたのに家を出るのが遅れて朝マズメに釣りが出来なかったのは痛い!
S氏が釣ったのはやはり今シーズン最も結果が出ているという護岸で、私もS氏が釣ったというポイントに即入りたかったのですが、最初に上がった場所でいきなりナブラを発見して動けなくなってしまいました。あれはメッキか?あるいはシーバスか?どちらでも釣れればいいやと、前日調子の良かったSMITH/D-CONTACT63を投げ倒すも不発。ベイトに狂っているのか、ルアーには全く反応しません。そこで半ばヤケクソで、Maria/Pop Queen 50をフルキャスト。このルアーはフローティングのポッパーですが、飛行姿勢が良くて、この日のような向かい風の中でも良く飛びます。その数投後、着水後ロッドを立て気味にして細かくシェイクを入れてポッピングすると、いきなりボンッ!と水面を割って魚体が飛び出しました!こいつも凄い引き!

手尺で測って25㎝くらいのギンガメッキでした!リアフックをバックり食っています!いや~トップで出てくれるとは!朝早くから来た甲斐がありました。
しかし全く連発しないのが今シーズンです。しばしこのポイントで粘りましたが、全くバイトが出なくなったので諦めて移動し、再びキャストを開始するもライントラブルに見舞われ、貴重なMaria/Pop Queen 50をロスト。引き続きベイトのサイズに合わせるつもりで選んだSMITH/D-CONTACT 63も、キャストと同時に高切れを起こしていきなり最近釣れているルアーを2個も失う事となり、すっかり意気消沈してしましました。
すっかりやる気が無くなってしまいましたが、何となくわかって来たのは、この日はポイントが遠い。ベイトは手前側にも入っているが、それを食っているのはセイゴクラスのシーバスが中心。少々海が荒れているせいか、メッキは恐らく沖目を回遊している。それなら飛び道具を使ってみよう。最近購入したDUEL/HEARD CORE HEAVY SHOT 65をスナップに結んでフルキャスト。65㎜のサイズに15gの重量。流石によく飛びます。私が使っているロッドでは、ペンデュラムキャストで何とか飛ばせます。しかし魚からの反応は全く得られず、やはり釣れる気がしなくなってきました。ところがルアーのピックアップ寸前に下から突き上げるようにバイトする姿が見えました。

ヒラセイゴでした。30㎝くらい。その後全くバイトが出なくなったので移動。いつの間にか810さんと極楽とんぼさんが、S氏が釣ったというポイントに入っていました。810さんは到着早々5尾くらいゲットしたとの事。またポイントを間違えたorz

予報の通り、午後からは南風が強くなってきました。益々海が荒れます。何度も頭から潮を被りました。しかし既に時合いは過ぎたようで、メッキからの反応はありません。手前側では度々トウゴロウイワシのボイルが見られますが、セイゴに追われているようです。ならばせめてこのセイゴを釣ってやろうとネチネチとミノーで攻めると、やっとこさバイト。


25㎝くらいのヒラセイゴでした。しかしその後が続かず…だんだん釣れる気がしなくなって、サーフに移動しようかな~なんて考えていました。そして毎度おなじみのように、こんな風に気が抜けている時に限ってバイトが出るから不思議です。ジャーク気味のトウィッチに、出し抜けにガツンッ!こいつも良く引きます。最近口切れでばらすことが多いので心配ですが、シモリ側に走られるのはまずいので少々強引にやり取りします。何とかゲット。

これまた25㎝クラスのギンガメッキでした。数は釣れないけど、サイズが良い事に救われました。
この後はさっぱりバイトが無くなり、波が高くなって釣り辛くなったのでサーフへ移動。向かい風で流石に飛距離が出せません。なので早々にその先の護岸まで歩きますが…ここでは極楽とんぼさんがナイスサイズのロウニンメッキとシマイサキを釣りましたが私にはバイトすらなく…翌日の仕事の準備があったので、早々に徹種となりました。
いやいや渋い湘南であります。そんな中、ヒラメが釣れたりナイスサイズのメッキが釣れたので、まあ良しとしましょう。
今後は寒くなる前に、南伊豆遠征やタチウオジギングなんかにも挑戦したいです。
【Tackle Data】
Rod :SMITH/BAYLINER BL-702ML/MK
Reel :Shimano/19Vanquish C2500SHG
Line :SUNLINE/Small Game PE-HG#0.6
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT 50
SMITH/D-CONCEPT48 MD
SMITH/D-CONTACTⅡ50
SMITH/D-CONTACT 63
SMITH/D-CONTACTⅡ63
SMITH/WAVY 50S
Jackson/Pin tail tune 6
Jackson/Trout Tune HW
TACKLE HOUSE/Buffet DORAS BUDR 43
TACKLE HOUSE/SHORES TYLOMINNOW
TACKLE HOUSE/SHORES Pencil Popper
TACKLE HOUSE/ROLLING BAIT Lipless Windcustom
LONGIN/MIZUKI
PALMS/BitArts Degree
TIEMCO/Red Pepper Micro
Megabass/GH46 HUMPBACK
Maria/Pop Queen 50
DUEL/HEARD CORE HEAVY SHOT 65
Megabass/MAKIPPA 10g・20g
BREADEN/Metalmaru13
Metal jig/5~10g
- 11月9日 18:14
- コメント(0)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 7 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 8 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 9 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 16 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 17 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ












最新のコメント