プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:412
  • 昨日のアクセス:511
  • 総アクセス数:368972

QRコード

三ケ日で釣り

浜名湖の三ケ日でハゼ釣りをしてきた。
仕事のついでに行ってみたかった奥浜名湖で竿を出せたというだけで満足した。
東海道新幹線で通る浜名湖は平地の中にあるが、三ケ日は複雑な地形の中で釣り場を見て歩くことができた。
浜名湖屈指の人気の釣り場である瀬戸橋は浜名湖で最も深いとされる場所で、豪快な潮の満ち引きが…

続きを読む

【石狩ハゼ】落ちの季節へ移行?

仕事が忙しくなかなか竿を出せてなかったですが、台風が来る前に無理やり時間を作って、いってきました。
昼前に干潮なので、午後からとなりました。
まず最初に石狩川のど真ん中でのウェーディングでのポイント。
ドキドキな感じで立ちましたが、終始ドキドキでした。
結局ハゼには会えず、ウグイを2束ほど釣って退散。

続きを読む

【石狩ハゼ】ハゼ釣り目的の五目釣り

石狩に行ってきた。
河口のポイントを見たかったが、南風が強かったので新港の南風鉄板ポイントへ。
ハゼの姿も拝めたが、少し水温が落ち着いたか、アブラコやカワガレイの大き目も取れた。
9月21日 12:40~15:00
天気:曇り 気温:24℃ 風:南風 7-8m/s 水温:20℃
風があるのでちょい投げとする。
最初はナイロンの3l…

続きを読む

【江戸川放水路ハゼ】聖地巡礼

午前中に都内で面倒な打ち合わせを済ませて、地下鉄東西線の妙典駅に降り立つ。
子供の頃はこの駅はなく、レンコン畑と地下鉄の車庫があるだけだったが、いまはイオンタウンを抜けてきれいにされた公園を抜けると江戸川堤防である。
ボート屋の雰囲気は昭和のママ残されていた。
 
江戸川放水路は三番瀬に流れ、ハゼのス…

続きを読む

上越で釣り

山奥での仕事を終えて、上越市を流れる関川と上越港で釣りをした。
関川はハゼとちょっと大きめのチンチン
上越港ではハゼとシロギスが上がった。
9月13日
14:00〜17:00
関川河口右岸
はじめは離岸堤防とサーフのあいだを釣る予定だったが、うねりがきつく、サーフは波で濁ってゴミも浮かんでワヤクチャだったので、一つ奥…

続きを読む

出雲崎漁港で釣り

出張仕事の始まる前に、出雲崎港に寄って竿を出した。
前回6月よりはマシにはなったが、まだフグがたくさんいる中、何とかシロギスとハゼ1尾ずつを出せた。
9月7日
13:00〜16:00
天気 晴れ 風 静穏
水温26℃
マハゼ16cm 1尾
シロギス 15cm 1尾

続きを読む

仙台 夏のハゼ釣り まとめて感想

仙台、(いや宮城県南部)の歴史ある運河の護岸工事が終わったと聞いていた。今回は自転車でトレースしながら釣り竿を出すという欲張りな旅でした。
震災前には仙台や一関などに住んでいたこともあり、どんなふうに変わったのか見たかったし、震災で一旦は付き場が変わってしまったハゼが10年たってどのくらい復活してい…

続きを読む

【東名運河ハゼ】

8月24日と25日で東名運河でハゼ釣り。
24日は夕方の上げ潮のときに鳴瀬川の水門近くく。
チチブとシマハゼが多く、マハゼの大きいものに届かないうちに雨が降って納竿。
8月25日は、松島湾に近いところで、満ち込みの時間に短時間で。
シマハゼと十円玉チンチン、10cmp未満のデキハゼが多いものの時々ヒネハゼが竿を絞った、

続きを読む

【ハゼ釣りライド】貞山運河

8月23日
早朝は釣りをしようと思ったらかなり強い雨。
外に出るのはやめて、二度寝して、ゆっくり朝ごはんを食べていたら日がさしてきたのでそそくさと用意してでかけた。
外に出たはいいが、潮は下げ潮。
閖上港の防波堤から新しいプラグを投げて、どんな動きをするのかチェックする。
名取川水門前
10:00〜11:20 晴れ …

続きを読む

【石狩ハゼ】上り調子です

時間が空いてしまったが、忙しい仕事の合間に時間を作ってハゼ釣りに行った。
7月13日 12:00〜15:30
石狩湾新港 中央水路
天気 晴れ 気温30℃ 南風5m/s 水温21℃
釣果 マハゼ63尾(9〜17cm) クロガシラカレイ アイナメ
まずは花畔側の階段ポイントで、海藻の際から数尾釣り、釣れなくなったら移動する。360ののべ竿…

続きを読む