プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:327
- 昨日のアクセス:661
- 総アクセス数:368376
QRコード
▼ 【石狩湾新港ハゼ】ちょっと渋かった
- ジャンル:日記/一般
- (軟竿, 軽極ハゼ, 脈釣り, ハゼ釣り, 釣りをめぐるあれこれ, 環境, のべ竿, ライトちょい投げ, SDGs, スレ針, ちょい投げ, ジグ単, 北海道ハゼ, 釣行記, ライトタックル)
日中に家の工事が来るので、その立ち合いまでの間にハゼ釣りへ行きました。
前回の感じから岸近くのほうが効率的にハゼに遭遇できると、のべ竿中心に広範囲でも探れるようにリール竿も準備しました。
前回デッドだった箇所からスタートしてみましたが、やはりだめ。向かい風で立つ波がゆらゆらしている中でだが、魚の影が近くに来るのにアタリがない、あっても乗らないと思ったら、餌を取られていました。そんなこんなが続いてやっとかけたのはクサフグ。
季節は進みクサフグもやってきたと言うことです。
夏のクサフグのように、バンバン食ってくる感じはなく、ハゼかと思うくらいとてもゆっくりで弱弱しい動きでした。
水深がある(と言っても1メートルくらい)ところが活性が悪くてだめなので、移動して遠浅なポイントへ。
浅いところからはコンスタントにハゼが出てくれました。
水温の関係でしょうか。ただし何尾か釣るとぱったりとハゼが動かなくなり、リールロッドに持ち替えて範囲を広げるとカレイやウグイやウミタナゴ、時々フグに餌取られます。
比較的広範囲に浅いところを移動しながら3箇所釣りましたが、釣れるところと釣れないところがはっきりしてました。

ハゼは23尾
15cmがほとんど。
カウントに入っていないデキハゼ2尾
カレイは、スナガレイ、イシガレイ、クロガレイなどが釣れました。スナガレイはあわや尺かという大きさでした。足元のウイードの影で釣れてのべ竿の曲がるヒューンという音がしました。
データ
6月19日
10:00〜1230
晴れ 気温22-25℃ 北風2-3m/s
水温 未計測
水色 澄み
タックル
のべ竿
宇崎日新 ファインモード流 硬調3.3
クレハシーガー0.4号通し
がまかつ へらぶなおかゆ4号 5号 6号
(6号は大きすぎな感じでした)
ガン玉3B 4B
リール竿
自作 グラス渓流バックロッド 4'8"
シマノ ソアレCi4+ C2000SSPG
よつあみ アップグレードX4 0.2
サンライン ナイロンハイコンタクト0.5
がまかつ へらぶなおかゆ4号
前回の感じから岸近くのほうが効率的にハゼに遭遇できると、のべ竿中心に広範囲でも探れるようにリール竿も準備しました。
前回デッドだった箇所からスタートしてみましたが、やはりだめ。向かい風で立つ波がゆらゆらしている中でだが、魚の影が近くに来るのにアタリがない、あっても乗らないと思ったら、餌を取られていました。そんなこんなが続いてやっとかけたのはクサフグ。
季節は進みクサフグもやってきたと言うことです。
夏のクサフグのように、バンバン食ってくる感じはなく、ハゼかと思うくらいとてもゆっくりで弱弱しい動きでした。
水深がある(と言っても1メートルくらい)ところが活性が悪くてだめなので、移動して遠浅なポイントへ。
浅いところからはコンスタントにハゼが出てくれました。
水温の関係でしょうか。ただし何尾か釣るとぱったりとハゼが動かなくなり、リールロッドに持ち替えて範囲を広げるとカレイやウグイやウミタナゴ、時々フグに餌取られます。
比較的広範囲に浅いところを移動しながら3箇所釣りましたが、釣れるところと釣れないところがはっきりしてました。

ハゼは23尾
15cmがほとんど。
カウントに入っていないデキハゼ2尾
カレイは、スナガレイ、イシガレイ、クロガレイなどが釣れました。スナガレイはあわや尺かという大きさでした。足元のウイードの影で釣れてのべ竿の曲がるヒューンという音がしました。
データ
6月19日
10:00〜1230
晴れ 気温22-25℃ 北風2-3m/s
水温 未計測
水色 澄み
タックル
のべ竿
宇崎日新 ファインモード流 硬調3.3
クレハシーガー0.4号通し
がまかつ へらぶなおかゆ4号 5号 6号
(6号は大きすぎな感じでした)
ガン玉3B 4B
リール竿
自作 グラス渓流バックロッド 4'8"
シマノ ソアレCi4+ C2000SSPG
よつあみ アップグレードX4 0.2
サンライン ナイロンハイコンタクト0.5
がまかつ へらぶなおかゆ4号
- 2024年6月21日
- コメント(0)
コメントを見る
たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント