プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:153
  • 昨日のアクセス:705
  • 総アクセス数:337377

QRコード

【石狩ハゼ】初戦は、まずまず

コロナの自粛が緩和されている影響か、とにかく忙しい。
6月も気が付けば7月に。
家に着くと、事務仕事が沢山あって、なかなか釣りに行く時間、せいぜい4時間くらいだが、それすら捻出できない。
なので、ロッドのリメイクや簡単なリールのメンテ、道具の整理をするのがやっと。
Fimoのブログを書く余裕もなく、、
更新されているということは、すこし余裕があるということで。

バスロッドを改造した「小物用手感度ロッド」もマイナーな変更をしているが、それの更新をしないまま、Fimoニュースに再掲載されてしまった。

7月1日 午前中に時間を作って、気になるハゼの初戦にいってきた。
手感度ロッドで岸から15m以内を探り、近いポイントではスポットでのべ竿を出した。

7月1日
6:00~11:30
石狩湾新港 中央水路一帯
天気 晴れときどき曇り
気温 14℃~24℃
水温 17.5℃~18.0℃
風 南5m/s~南東3m/s

釣果
ハゼ 14尾(8㎝~15㎝)
カレイ 40 尾(15㎝未満)
ソイ 10  尾(10㎝未満)
アイナメ 10  尾(20㎝未満)
ウグイ 大量

朝は南風だったので、北向きに取れるガスタンク前の浅い場所からスタート。海藻のごみに苦戦しながらも、毎投なんかしらの反応があり、カレイが釣れる。
少しずつ場所を移しながら釣るが、2B3Bの錘だと反応はいいが0.5号より大きい錘だと、反応が悪くなる。
反応が悪いときは、ワインドのような、ジャークで誘いを入れると、着底から20カウント以内にコツッというカレイの前あたりか、ウグイに弄ばれる激しいあたりがある。
ジャークの効果も、アタリを伝えるのもしゃっきりした手感度ロッドのおかげだ。
また、今回よつあみ社のエステルラインを使ってみたが、トラブルがほとんどない。

当然ながら軽い錘は飛ばない。そうなると水中ウキみたいなものが欲しくなるが、ターゲットはカレイではなくてハゼだから 、、、
6wis87xfu4s9zb234ace_480_480-06e3d76a.jpg
nct4bg98hd9jvmb38679_480_480-0b4eaf32.jpg
rnfkxnwt82ky9vkunadp_480_480-5ee18d94.jpg

コーナーを曲がり、湧水のポイントに着くと、湧水の流れが落ち着くところについている場所を探るが、カレイばかりだが、ウグイもかなりの数がでる。ここでは軽い錘はウグイの餌食になる。
昆布の際、少し沖の根がかりするかけあがりも探ったが、出てくるのは5mほどの場所にいるカレイばかり。ハゼはいないのか、

東ふ頭側のモニュメントの角を曲がったところなども人が立っておらず、南向きのポイントは風が当てているからか人もいないので、移動。

モトジムカーナのコーナーのところは後で狙えるように、コーナーのところから下に降りると、泥の上にハゼらしい影が。。
手感度ロッドで投げると、ガツガツしたアタリから竿先をひったくるような泳ぎ。合わせるとハゼの薄く透き通った魚体が上がってきた。ターコイズブルーの目がかわいい。
odx5fiiszictu33foshf_480_480-02e3944f.jpg

同じ餌で続けて5尾。
ej3a97f44jkev7b4znmm_480_480-9b26f06b.jpg

ヒットポイントが近いので、のべ竿3.9mにかえると、あれれ、アタリが出ない。目いっぱい投げて、サビいてきてやっと1尾。
a47vdhdv6fikw5ykb5m6_480_480-143e805c.jpg

竿を4.5mにして、横風に竿先をねじられながらもなんとか続けてこの場所でつ抜けして、モニュメントの近くに行くが、ここが、かなり不振。
gz9hw6zcrvf9nchm3rja_480_480-5b570199.jpg

カレイは大きめだが、ハゼがでない。

小さな砂浜の西側のコーナーでもやってみたが、ここもカレイのみ。
もとのハゼポイントに戻ったが、小さなウグイがたくさんいて、ウグイをかわさないとハゼのところまで届かない。
いろいろ試みて、4尾追加して納竿した。

石狩のハゼも始まったが、まだいる場所が限られている感じだ。

それと、水路のどん詰まりのところはロープが張られて、駐車ができない感じになっている。
参考までに。

タックル
バスチャレンジャー5ft改 (チタンソリッドTOP)
ソアレCi4 500S よつあみチェルムアンバーコート0.25号
ハリス 東レ 銀輪0.8号 (トリプル8ノットで結束)
針 キス針4号から6号 5号が良かった
錘 錫製ガン玉 2B 3B 4B 5B 0.5号 0.8号を使用

宇崎日新 軽極ハゼ 硬式3907 
宇崎日新 ゼロサム初梅 4509
クレハ シーガーエース 0.6号通し
針 ナノヤマメ 4号5号
錘 錫製ガン玉 2B 3B

 

コメントを見る

たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ