プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:287
- 昨日のアクセス:705
- 総アクセス数:337511
QRコード
▼ グラスソリッドロッドを作ってみた
- ジャンル:日記/一般
- (ロッドビルド)
年末にとても安くなっていた、イシグロオリジナルの5ftのグラスソリッドブランク。
イメージが固まったので、作成した。
グラスソリッドなのでブランクが重いため、軽量な方向には走らず、ちょっと古い200gのリールをつけて手元でバランスをとること。
短い竿なので、リールシート位置をアーバーでオフセットし、1度の傾斜をつけて、モノフィラメントラインの使用を前提に、ニューガイドコンセプトに近い形でガイドを配置した。
アーバーは安く加工が容易なナカジマの硬質発砲を加工してみた。耐久性が問題だと思うが、いったいアーバーにどれだけの力がかかり、どのくらいの応力が要求されるのか、興味のあるところ。
リールシートは20ミリのぶっといアルミリールシート。

ハンドルには昔何度も絹の生糸を巻いたであろう木管。
グリップでブランクをジョイントする。
重さは110グラム。5.9フィートにしては重いが、リールをつけてバランスは手元にあり、操作で重さを感じないように作った。
ガイドは、500円で手に入れた船用のスピニングロッドのジャンク品からむしり取った、ステンレスSICに、ティップのガイドだけ手持ちで継ぎ足し。

カラーはカラシ色のブランクなので、透過性のないタイプのポリエステル製ターコイズブルーのスレッドにした。
この竿のデビュー戦は男鹿半島の船川。
横からのやや強い風を受けながら、仕掛けを投げる。
1号のおもり(1/8oz)で、胴に乗って、手先でヒョイと投げても25mは飛んでいく。
リリースポイントも難しくなく、思うような軌道が簡単に取れる。
キャストしておいて、
寒かっのでた車でカップラーメン食べるため、置き竿。
横風にラインが膨らみ、直しもせず放置。
ラーメンを食べ終わると。
なんと、ハゼ、釣れてました。
\(^o^)/
こういう気楽な竿が欲しかったので、
幸先の良いファーストフィッシュ!
ロッドビルドにはまって1年。勢いで作ってきたけど、少し方向性を見失っていた。
こういう安物だけどこだわりのロッドもいいもんだと。
その後場所を変えてみたら、乗っ込みのシロギスが連発。
グラスソリッドの食い込みは素晴らしく、吸い込まれるときのプルプルがティップに出て、目で見てキスだとわかる。
キスの出が渋くなったら、フカセの浮きつけて、ゼロフカセにしてみる。
針の重さだけでゆっくり仕掛けをなじませていくと、穂先にコッと出たあと、ドッカーンと引かれる。
すごく楽しい。
22cmシロギスがマックスだったが、ブランクパワーにはまだまだ余裕がありそうだ。
一回目の使用で、大物を掛けていないけど、硬質発砲のアーバーは健在。どこまで耐えられるのか!
イメージが固まったので、作成した。

グラスソリッドなのでブランクが重いため、軽量な方向には走らず、ちょっと古い200gのリールをつけて手元でバランスをとること。
短い竿なので、リールシート位置をアーバーでオフセットし、1度の傾斜をつけて、モノフィラメントラインの使用を前提に、ニューガイドコンセプトに近い形でガイドを配置した。
アーバーは安く加工が容易なナカジマの硬質発砲を加工してみた。耐久性が問題だと思うが、いったいアーバーにどれだけの力がかかり、どのくらいの応力が要求されるのか、興味のあるところ。
リールシートは20ミリのぶっといアルミリールシート。

ハンドルには昔何度も絹の生糸を巻いたであろう木管。
グリップでブランクをジョイントする。
重さは110グラム。5.9フィートにしては重いが、リールをつけてバランスは手元にあり、操作で重さを感じないように作った。
ガイドは、500円で手に入れた船用のスピニングロッドのジャンク品からむしり取った、ステンレスSICに、ティップのガイドだけ手持ちで継ぎ足し。

カラーはカラシ色のブランクなので、透過性のないタイプのポリエステル製ターコイズブルーのスレッドにした。
この竿のデビュー戦は男鹿半島の船川。
横からのやや強い風を受けながら、仕掛けを投げる。
1号のおもり(1/8oz)で、胴に乗って、手先でヒョイと投げても25mは飛んでいく。
リリースポイントも難しくなく、思うような軌道が簡単に取れる。
キャストしておいて、
寒かっのでた車でカップラーメン食べるため、置き竿。
横風にラインが膨らみ、直しもせず放置。
ラーメンを食べ終わると。
なんと、ハゼ、釣れてました。
\(^o^)/
こういう気楽な竿が欲しかったので、
幸先の良いファーストフィッシュ!
ロッドビルドにはまって1年。勢いで作ってきたけど、少し方向性を見失っていた。
こういう安物だけどこだわりのロッドもいいもんだと。
その後場所を変えてみたら、乗っ込みのシロギスが連発。
グラスソリッドの食い込みは素晴らしく、吸い込まれるときのプルプルがティップに出て、目で見てキスだとわかる。
キスの出が渋くなったら、フカセの浮きつけて、ゼロフカセにしてみる。
針の重さだけでゆっくり仕掛けをなじませていくと、穂先にコッと出たあと、ドッカーンと引かれる。
すごく楽しい。
22cmシロギスがマックスだったが、ブランクパワーにはまだまだ余裕がありそうだ。
一回目の使用で、大物を掛けていないけど、硬質発砲のアーバーは健在。どこまで耐えられるのか!
- 2023年5月19日
- コメント(3)
コメントを見る
たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 週末のパパの時短スタイル! |
---|
08:00 | NWが付いた非売品のワンダー |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 9 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント