プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:138
- 昨日のアクセス:270
- 総アクセス数:338952
QRコード
▼ リアドラグリール 04バイオマスターC3000L 組み立て
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり)
12月にバラバラにしたまま放置 部品まちだったリアドラグリールを組み立てました。
以下
組み立ての順序。
かなり順序を間違えながら、あーでもないこーでもないとやりながらだったので、次回の組み立てへのメモとして。
順序としては
①ギアボックス内のウォームシャフトを組み立てる
②中間ギアをインストール
③ドラグシステム クイックレバー側→メインのドラグ側
④ピニオンギア・ベアリング・クラッチ・クラッチリング
⑤ローターナットを締めて仮組
⑥ドライブギアをインストール
⑦ローターの仮組を緩めて、蓋を締める
⑧リアドラグの調整のつまみを調整しながら組み立てる
という流れ。
ドライブギアを入れる前にメインシャフトにローターやローターナットをも入れていかないといけないのがキモです。
では、写真付きで
ウォームシャフト(クロスギア用)ギアをボディーに収める

写真の下側の穴からウォームシャフト(クロスギア)を入れていく。さきほど置いたギアにある切り欠きに、クロスギアピンを嵌める。

クロスギア

クロスギアをおさえるブッシュを入れる。

中間ギアを仮置きして、中間ギア軸を入れる
次にリアドラグの内部をインストール

こちらは、音出しギアと前側のドラグのセットを組む
一番左の3つの角をもつ部品が、ボディーの外側に出て、ファイティングレバーの締緩でドラグがかかる仕組み

次に、メインのドラグレバーでかかるドラグの組み立て
分解図をよく見て部品を並べて順にインストール

音出しピンを組んで
ピニオンギア、クラッチ、クラッチリング、フリクションリングを組んで、ローターとロータナットをメインシャフトに通す。

メインシャフトをローター クラッチ(ピニオンギア) オシレーター ドラグシステムに通して、

ドライブギアの両側のベアリングをインストールして、
ドライブギアを入れて、ふたを閉める。

リアカバーを締めて
ドラグ調節の部品を組んでいく。
完成
以下
組み立ての順序。
かなり順序を間違えながら、あーでもないこーでもないとやりながらだったので、次回の組み立てへのメモとして。
順序としては
①ギアボックス内のウォームシャフトを組み立てる
②中間ギアをインストール
③ドラグシステム クイックレバー側→メインのドラグ側
④ピニオンギア・ベアリング・クラッチ・クラッチリング
⑤ローターナットを締めて仮組
⑥ドライブギアをインストール
⑦ローターの仮組を緩めて、蓋を締める
⑧リアドラグの調整のつまみを調整しながら組み立てる
という流れ。
ドライブギアを入れる前にメインシャフトにローターやローターナットをも入れていかないといけないのがキモです。
では、写真付きで


写真の下側の穴からウォームシャフト(クロスギア)を入れていく。さきほど置いたギアにある切り欠きに、クロスギアピンを嵌める。

クロスギア

クロスギアをおさえるブッシュを入れる。

中間ギアを仮置きして、中間ギア軸を入れる
次にリアドラグの内部をインストール

こちらは、音出しギアと前側のドラグのセットを組む
一番左の3つの角をもつ部品が、ボディーの外側に出て、ファイティングレバーの締緩でドラグがかかる仕組み

次に、メインのドラグレバーでかかるドラグの組み立て
分解図をよく見て部品を並べて順にインストール

音出しピンを組んで
ピニオンギア、クラッチ、クラッチリング、フリクションリングを組んで、ローターとロータナットをメインシャフトに通す。

メインシャフトをローター クラッチ(ピニオンギア) オシレーター ドラグシステムに通して、

ドライブギアの両側のベアリングをインストールして、
ドライブギアを入れて、ふたを閉める。

リアカバーを締めて
ドラグ調節の部品を組んでいく。

完成
- 2023年3月27日
- コメント(1)
コメントを見る
たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 4 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント