プロフィール

JUMPMAN

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:111
  • 総アクセス数:80589

QRコード

2025/6/14(土)トップだからこそ釣れた魚?

ゴールデンウィークの外洋釣行以来、外洋で釣りたい欲が止まらない。

そろそろ伊豆方面に大型回遊魚が接岸する時期。

6月の後半に行くことに決めているので、この週はガチ青物タックルに身体を慣れさせるため、伊豆より近い房総の地磯で軽く青物を狙うつもりでした。

しかし、起きたら時すでに遅し。

今から出発しても朝マズメには間に合いません。

夜には予定があり午前中だけの短時間しかできないため、行ってもすぐに帰ることになりそう。

全く釣りに行かないのも嫌だったので、近場の東京湾奥河川にて大きめプラグでシーバスを狙うことに。

40〜50gのトップウォーターやウェイク系、シャロー系のミノーです。



6時から釣り開始。

まだ満潮から30分ほどしか経っていないため、潮位はかなり高いです。

そのため、ウェーディングスポットには他のアングラーはほとんど居ません。

前述のプラグを中心に、たまにベイトや地形を探るためにバイブも投げたりしましたがノーバイト。

ハク、イナッコなどのベイトの魚影が薄い気がします。

釣れる雰囲気がなさすぎる…



潮位がほどよく下がった8時半頃に移動を決意。

移動先はウェーディングで流心を打てるポイントです。

まずはバイブでベイトと地形チェック。

先ほどのポイントより水深があり(流心に近いから当たり前ですね)、ベイトはイナッコが手前に大量に溜まっています。

釣れる雰囲気ありです。

ひと通りチェックが終わった後、まずはアマゾンペンシルを選択。

ややアップに投げ、一定のテンポでドッグウォークを開始するとすぐに『ボシュッ!』と水飛沫が上がりアマゾンが水中に消えました。

ロッドに重みが乗ってから合わせてファイト開始。

そこまで大きくないからか、ロッド(レッドアイ)のパワーですぐに寄ってきました。

ドラグを緩めて冷静にランディング。(9:16)



このポイントにしては珍しい、いかにも居付きといった雰囲気の個体でした。

連発を期待して再度アマゾンや他のトップを投げましたが反応なし。

ウェイク系、サーフェス系ミノーにも反応なし。

周りでバイブを投げている人たちにも反応なし。

10時頃まで粘った末、先ほどの1匹以外を見ることなくタイムアップとなりました。



なかなか思うような状況まで上がってくれない東京湾奥河川。

一番安定して釣れるバイブを投げても釣れる保証はありません。

そんな状況下でデカいトップで釣ることができたので、満足度は高い釣行になりました。

周りの状況を考慮すると、トップだからこそ釣れた1匹だと思うので、これからもルアーボックスに1個は入れておきたいですね!

これからコノシロが安定して入ってきて、それに着いたシーバスがデカトップに乱舞することを願います。



◯タックルデータ
・ロッド…Silver Stream 87 RED EYE(Ripple Fisher)
・リール…19CERTATE LT4000CXH(daiwa)
・ライン…Seager 完全シーバス 1.2号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 26.5lb(クレハ合繊)

○コンディション
・時間…6:00-10:00
・天気…曇り
・風…南4〜7m
・水温…22℃
・潮…後中潮2日目(満 5:33 176㎝ /干 12:39 16㎝)


各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing

コメントを見る