プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:511
  • 総アクセス数:368571

QRコード

シマノ500番のオシレートをキャンセルしてみた

シマノ500番リールですが、NASCIから作ったほうが、少し動かすと重たくなる症状が止まらず、バラして組んでを繰り返してますが、一旦重たい原因を探るためにスプールのオシレートをキャンセルしてみました。

バラしていくと、オシレートのシステムは下の写真のようになっていますが、


この中間ギアを外して、ハンドルからの入力はローターのみにします。



オシレートギアを外してしまうと、スプール軸が定まらないと踏んで、オシレートギアはそのまま。メインシャフトにつくオシレーターはそのまま組みます。
もしキャンセルで使うなら、このオシレーターまたはオシレートギアを物理的に止めてしまえば良い話です。

それで



いつものように、クラッチのセンターを出して、ボディの調節をして、



ローターをのせて回してみますと、
まだ重いけど、一旦回すと長く回るようになりました。

残る重さは、ローターの慣性に対してハンドルが短いことになります。

そこで、シマノさんにお願いです。
ソアレXRに相当する機種は、ローターを再設計していただきたい。廉価版のNASCIやセドナと比べて4gしか違わないのはいかがものかと。
オシレートのシステムを再設計していただくか、オシレートギアにベアリングをはめ込めるようにして欲しいです。

また、中間ギアは亜鉛ダイキでなく、他のリールでも使っているようなプラでも良いのではないかと思いますが、何か強度的な問題でもあるのでしょうか。

あとはピニオンギア下側のベアリングですが、このクリアランスでは厳しいですかね?

コメントを見る

たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ