プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:286
- 昨日のアクセス:705
- 総アクセス数:337510
QRコード
▼ 作成したロッドのテスト
朝ドラを見ながら、家族を見送り主婦(夫?)のような時間。洗濯をしながら、洗い物も済ませて、色々溜まった事務仕事を始めたら、国会中継が始まりました。
こんなことめったにないのだけど、首相の答弁を聞いていたら、なんか気持ち悪くなってしまった。質問に答えてなくて、続く質問にも同じ答え。はっきりものを言っているようだけど、ねじれの位置。
精神的にもうだめだという感覚になってしまい、テレビを消して作ったばかりの竿を、ロッドケースに収めて、海へ。
海は北風強く(チェックしてたけど)、石狩湾新港ではあまり風をかわせる場所が少ない。
先に来られていた、投釣りの方に挨拶をして、隣で始めた。
その方はすでに、40cm以上あるマガレイを数枚釣って、石組みの生け簀に放していました。
脈絡ない話題で、隣の方と話しながら、まずはチューブラートップの軽量ロッドから。
0.3号のモノフィラメント(フロロ)からスタートしたけど、トップガイドのスレッドの端の処理が悪いのか、コーティングが足りないのか、時々ラインが取られてしまうので、0.8号に変更した。そんな理由でPEはトラブルになりそうなのでまたの機会に。
細いラインであれば、飛距離出るけど、3ミリのティップガイドは08フロロには穴が細すぎるか、かなり失速。40トンカーボンの軽量ロッドは針の状況を反響感度ではなくて、そのまま手全体に伝えてくれる。ウグイが餌つまんで走るのとか、海底でまだ活性の悪いカニがモゾモゾやってるのとか、砂、敷石。そして、カレイに乗られて仕掛けを押えられた抵抗からの、フッと吸い込む感じも。
22cmカワガレイだったがが結果を出して、次のロッドに交換。
リールシートのフード側のねじ込みのパーツの接着も剥がれてしまって空回りしてたので、これは帰って修理。
隣の方はイワシを食べてたくさんいるカモメたちについて、各地で戦争や訓練をしてるから平和な日本に来てるんじゃないかと言っていたが、そんなファンタジーにも、えー!って笑いながら。
総理大臣の答弁よりオモシロイと思いながら笑って。
こういう会話は、暇つぶしなので、是非を問うのは不粋であることは心得てます。
マインドセットは 和み(笑)
それで、
次は、メタルティップの典型的な自作アジングロッド(風)
同じように、モノフィラメント細いラインから始める。ティップに重い物がついているので、カンダマB(0.45グラム)でも10mは投げられる(追い風参考)
4B(1.25グラム)なら25mくらいいける。
こちらはティップのガイドは3.5ミリ。
もともとブランクは40トンカーボンのピンシャンなのだが、メタルティップが吸収する分細かい情報は伝わってこないが、ほとんどの雑音を取ってくれて、必要な海底の石やウィード、魚のアタリを目で知らせてくれる。
感度が悪いのはグリップの形状と接着にも原因があるのかもしれない。
その頃から風が西寄りに変わって来て、横風が入るようになり、敢えてPEラインにして、一番小さいビーンズ(1/8㌉:3.5グラム)にしてみると、先ほど届かなかったところで、着底と同時にモゾモゾモゾモゾが始まる。カレイであると仮定して、しばらく待つとグイグイ動き始めたので合わせる。30cmのクロガレイ(家で測ったら29.5cm 泪)。これぐらいはブランクは余裕だった。
ずっと話題に尽きないおじさんはそこで帰るので場所を譲ってもらいました。それで周りの人を気にせず思いっきり振ることができた。
3.5グラムのビーンズで手元のPEの染色で3から4色(40m以下)。
合わせられない少し弾くようなモゾモゾアタリを、糸を緩めて絡め取って、25cmアイナメ。ロッドのパワーは余裕があるのでゴリ巻き。不思議なことにアイナメは頭を振ってこなかった。
最後はウグイの猛攻にあう。
バンバンというあたりで、なかなか合わない。最大は47cm、この大きさだとバットまで曲がってしまい、ドラグを使って立て直してポンプする感じ。それでも、のされたりパワー不足を感じることはなかった。短竿なので、左右に走られても先手を取ることがやりにくく快適ではないけど、文句なく寄せて来れました。
というところで、暗くなり始めたので撤収。
家に帰って、細かいところの修正をして、事務仕事の続きをやった。
クロガレイは煮付けにして、アイナメは唐揚げにしていただきました。
こんなことめったにないのだけど、首相の答弁を聞いていたら、なんか気持ち悪くなってしまった。質問に答えてなくて、続く質問にも同じ答え。はっきりものを言っているようだけど、ねじれの位置。
精神的にもうだめだという感覚になってしまい、テレビを消して作ったばかりの竿を、ロッドケースに収めて、海へ。
海は北風強く(チェックしてたけど)、石狩湾新港ではあまり風をかわせる場所が少ない。
先に来られていた、投釣りの方に挨拶をして、隣で始めた。
その方はすでに、40cm以上あるマガレイを数枚釣って、石組みの生け簀に放していました。
脈絡ない話題で、隣の方と話しながら、まずはチューブラートップの軽量ロッドから。
0.3号のモノフィラメント(フロロ)からスタートしたけど、トップガイドのスレッドの端の処理が悪いのか、コーティングが足りないのか、時々ラインが取られてしまうので、0.8号に変更した。そんな理由でPEはトラブルになりそうなのでまたの機会に。
細いラインであれば、飛距離出るけど、3ミリのティップガイドは08フロロには穴が細すぎるか、かなり失速。40トンカーボンの軽量ロッドは針の状況を反響感度ではなくて、そのまま手全体に伝えてくれる。ウグイが餌つまんで走るのとか、海底でまだ活性の悪いカニがモゾモゾやってるのとか、砂、敷石。そして、カレイに乗られて仕掛けを押えられた抵抗からの、フッと吸い込む感じも。
22cmカワガレイだったがが結果を出して、次のロッドに交換。
リールシートのフード側のねじ込みのパーツの接着も剥がれてしまって空回りしてたので、これは帰って修理。
隣の方はイワシを食べてたくさんいるカモメたちについて、各地で戦争や訓練をしてるから平和な日本に来てるんじゃないかと言っていたが、そんなファンタジーにも、えー!って笑いながら。
総理大臣の答弁よりオモシロイと思いながら笑って。
こういう会話は、暇つぶしなので、是非を問うのは不粋であることは心得てます。
マインドセットは 和み(笑)
それで、
次は、メタルティップの典型的な自作アジングロッド(風)
同じように、モノフィラメント細いラインから始める。ティップに重い物がついているので、カンダマB(0.45グラム)でも10mは投げられる(追い風参考)
4B(1.25グラム)なら25mくらいいける。
こちらはティップのガイドは3.5ミリ。
もともとブランクは40トンカーボンのピンシャンなのだが、メタルティップが吸収する分細かい情報は伝わってこないが、ほとんどの雑音を取ってくれて、必要な海底の石やウィード、魚のアタリを目で知らせてくれる。
感度が悪いのはグリップの形状と接着にも原因があるのかもしれない。
その頃から風が西寄りに変わって来て、横風が入るようになり、敢えてPEラインにして、一番小さいビーンズ(1/8㌉:3.5グラム)にしてみると、先ほど届かなかったところで、着底と同時にモゾモゾモゾモゾが始まる。カレイであると仮定して、しばらく待つとグイグイ動き始めたので合わせる。30cmのクロガレイ(家で測ったら29.5cm 泪)。これぐらいはブランクは余裕だった。
ずっと話題に尽きないおじさんはそこで帰るので場所を譲ってもらいました。それで周りの人を気にせず思いっきり振ることができた。
3.5グラムのビーンズで手元のPEの染色で3から4色(40m以下)。
合わせられない少し弾くようなモゾモゾアタリを、糸を緩めて絡め取って、25cmアイナメ。ロッドのパワーは余裕があるのでゴリ巻き。不思議なことにアイナメは頭を振ってこなかった。
最後はウグイの猛攻にあう。
バンバンというあたりで、なかなか合わない。最大は47cm、この大きさだとバットまで曲がってしまい、ドラグを使って立て直してポンプする感じ。それでも、のされたりパワー不足を感じることはなかった。短竿なので、左右に走られても先手を取ることがやりにくく快適ではないけど、文句なく寄せて来れました。
というところで、暗くなり始めたので撤収。
家に帰って、細かいところの修正をして、事務仕事の続きをやった。
クロガレイは煮付けにして、アイナメは唐揚げにしていただきました。
- 2024年4月25日
- コメント(0)
コメントを見る
たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 週末のパパの時短スタイル! |
---|
08:00 | NWが付いた非売品のワンダー |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 9 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント