プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:104
- 昨日のアクセス:213
- 総アクセス数:338184
QRコード
▼ 水温下がってますね
- ジャンル:日記/一般
- (落とし込み・前うち)
今日も短時間釣行。
10月27日 12:20-14:00
天気 雨のち晴れ 風:北 5m/s→2m/s 気温:15℃
水温15.3℃
朝から仕事を一区切りつけて、昼の時間樽川ふ頭側の階段に出発。
風があれば、風を除けての釣りになるが、中央水路の深いところを釣ってみたい。
水温が昨日より1℃ほど下がっている。
着いたときは雨が止むタイミングで、用意していると日が差してきた。昨日は結局暑かったので、中間着をひとつ薄くする。
この時期のレイヤリングは難しい。
駐車スペースの人込みをさけて、階段状の護岸をモニュメント側へ。最初のベンチの色つきの護岸に下りて、錘5号の誘導天秤3本バリで開始。50mほどキャストするが、風と手前の潮が同じ方向に長流れて釣りにくい。
一投目はアタリもなく、風で糸が寄せられるので巻きあげたら、8㎝のハゼ。ハゼに会えた。
その後錘を6号7号と大きくするが、状況は変わらず。
一度、根に寄せているときに、ふっと糸が緩んで22㎝アイナメを釣った。
足元でしかアタリがないので、手前に寄せて根を攻めすぎて連続根がかり。
風も収まってきたので、5.3mののべ竿に変更。
竿いっぱいのしかけを、めいっぱい遠くに振り込んで、アタリを聞きながらカーブフォールさせる。2Bの錘で流れに乗せて落とすと、手元にカリっという前アタリの後、ごつごつとしたアタリそのまま聞いていると穂先が食い込んで20㎝アイナメ。
ブロックを1個飛ばしにしながら移動しながら釣る。
22㎝25㎝20㎝と立て続けにかかるのが、一度根がかりで針が飛んだ。アタリが取れない間に根に潜られたか?
アイナメであれば、大丈夫だろうと針を大きくすると、とたんに針に乗らなくなる。やはり小針のほうがいいのかもしれない。
(海津8号→9号→10号としたが、10号で針がかりしないので、8号に戻したら、ポンポンと結果が出た。)
前アタリ、アイナメ特有の首を振るようなアタリ、合わせた時ののべ竿のキュンという音、いいリズムで釣る。
釣りながら、この護岸の浅いところや砂の堆積した部分を竿で感じながら10尾釣ったところで、後ろ髪ひかれる思いで、納竿。
ちょい投げ
竿:NISSIN マルチスペックM2703 ガイドはKM&T-IMSGに-交換済み
リール:シマノストラディック2500S
ライン:よつあみ オードラゴン 0.6号
誘導天秤:5号6号7号
砂ずりと仕掛け糸:がまかつ砂ずり仕掛けにもりげんキスZ7号を8の字結びで固定
のべ竿
竿:宇崎日新 ファインモード波止 硬硬調 5306
仕掛け:シーガーエース1号通し
針:マスタッド海津8号9号
錘:フジワラ Nuevo ゴムコートガン玉 2B 3B
10月27日 12:20-14:00
天気 雨のち晴れ 風:北 5m/s→2m/s 気温:15℃
水温15.3℃
朝から仕事を一区切りつけて、昼の時間樽川ふ頭側の階段に出発。
風があれば、風を除けての釣りになるが、中央水路の深いところを釣ってみたい。
水温が昨日より1℃ほど下がっている。
着いたときは雨が止むタイミングで、用意していると日が差してきた。昨日は結局暑かったので、中間着をひとつ薄くする。
この時期のレイヤリングは難しい。
駐車スペースの人込みをさけて、階段状の護岸をモニュメント側へ。最初のベンチの色つきの護岸に下りて、錘5号の誘導天秤3本バリで開始。50mほどキャストするが、風と手前の潮が同じ方向に長流れて釣りにくい。
一投目はアタリもなく、風で糸が寄せられるので巻きあげたら、8㎝のハゼ。ハゼに会えた。
その後錘を6号7号と大きくするが、状況は変わらず。
一度、根に寄せているときに、ふっと糸が緩んで22㎝アイナメを釣った。
足元でしかアタリがないので、手前に寄せて根を攻めすぎて連続根がかり。
風も収まってきたので、5.3mののべ竿に変更。
竿いっぱいのしかけを、めいっぱい遠くに振り込んで、アタリを聞きながらカーブフォールさせる。2Bの錘で流れに乗せて落とすと、手元にカリっという前アタリの後、ごつごつとしたアタリそのまま聞いていると穂先が食い込んで20㎝アイナメ。
ブロックを1個飛ばしにしながら移動しながら釣る。
22㎝25㎝20㎝と立て続けにかかるのが、一度根がかりで針が飛んだ。アタリが取れない間に根に潜られたか?
アイナメであれば、大丈夫だろうと針を大きくすると、とたんに針に乗らなくなる。やはり小針のほうがいいのかもしれない。
(海津8号→9号→10号としたが、10号で針がかりしないので、8号に戻したら、ポンポンと結果が出た。)
前アタリ、アイナメ特有の首を振るようなアタリ、合わせた時ののべ竿のキュンという音、いいリズムで釣る。
釣りながら、この護岸の浅いところや砂の堆積した部分を竿で感じながら10尾釣ったところで、後ろ髪ひかれる思いで、納竿。
ちょい投げ
竿:NISSIN マルチスペックM2703 ガイドはKM&T-IMSGに-交換済み
リール:シマノストラディック2500S
ライン:よつあみ オードラゴン 0.6号
誘導天秤:5号6号7号
砂ずりと仕掛け糸:がまかつ砂ずり仕掛けにもりげんキスZ7号を8の字結びで固定
のべ竿
竿:宇崎日新 ファインモード波止 硬硬調 5306
仕掛け:シーガーエース1号通し
針:マスタッド海津8号9号
錘:フジワラ Nuevo ゴムコートガン玉 2B 3B
- 2020年10月27日
- コメント(0)
コメントを見る
たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 19 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 21 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント