プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:220
- 昨日のアクセス:241
- 総アクセス数:367312
QRコード
▼ 【妄想を現実に】折れた磯竿の穂先と折れたテンカラ竿の4番で4'8"のライトロッドを作成
- ジャンル:日記/一般
- (ロッドビルド)
軽量なショートロッドの良さがわかって、もう少し短い竿を使ってみたくなってきた。
折れた磯竿の穂先があるので漠然とそれを使ってライトロッドができないかと思っていた。
自分のゴミのような宝物を物色していると、
たくさんあります。壊れた磯竿の穂先。
10本くらいはあるだろうか。
がまかつ、シマノ、日新…
これまで何本折ったことか
折った数だけ釣りがうまくなる
だったらいいのだが
折った数だけ、金がかかる
折った数だけ、ゴミが増える
今回は、そんなゴミの中の宝物をリサイクルしてみようと思う。
今回使うのは
インテッサの穂先
ではなくて、
イングラム磯IM レッドエディション 1.75号の穂先。
ブランクとなるこの穂先は、磯竿としてガイドを載せてもシャキッとしているもの。それがトップガイドのところで折れているので、2〜3cmくらい詰まっている。
穂先だけでも、曲げてみると継穂の部分からきれいに入る感じ。
なかなかいい感じ。
これだけでは100cmしかないので、
さらに物色
日新のテンカラロッドで、同じく折れたものがあり、込みを合わせてみると#4がいい感じなので、マスキングテープを巻いて仮に合わせてみる。
長さを4'8"(140cm)くらいになるようにうまく重なるようにしてみる。
さらに、フライリールのリールシートがあり、これがめちゃくちゃ軽い。


ガイドとスレッドを入れてもアンダー30g
ゴミの中の宝物が脅威のロッドに化ける予感。
リールシートを仮組みして、スピニンクを載せようとすると、リールシートがフットを噛んでくれない。何らかの加工をする必要があるかな?
スピニングリールを仮に固定してみると、
フライロッドのバットエンドにリールシートがある形で、竿の重心はリールにかけている中指に。
ほぼパーフェクトなバランスなので、このまま出作成を進めようと思う。
作成する上でクリアしなければならないこと
リールシート
フライのリールシートにスピニングを載せるために
リールシートのスクリューの部分を凹ませるか切らないといけない
それでリールのセンターラインが出るのか
逆に、スクリューを後ろにして、16ミリのSDフードを入れて、リールの角度をつけるか、
ガイドセット
ロッドが極端に短いので、ガイドセットは手前側のチョークガイドが大きくないといけないのではないか?
少し、富士工業のホームページで勉強しておこう。

赤いブランクなので、スレッドも赤系のものをつかうかな
折れた磯竿の穂先があるので漠然とそれを使ってライトロッドができないかと思っていた。
自分のゴミのような宝物を物色していると、
たくさんあります。壊れた磯竿の穂先。
10本くらいはあるだろうか。
がまかつ、シマノ、日新…
これまで何本折ったことか
折った数だけ釣りがうまくなる
だったらいいのだが
折った数だけ、金がかかる
折った数だけ、ゴミが増える
今回は、そんなゴミの中の宝物をリサイクルしてみようと思う。
今回使うのは
インテッサの穂先
ではなくて、
イングラム磯IM レッドエディション 1.75号の穂先。
ブランクとなるこの穂先は、磯竿としてガイドを載せてもシャキッとしているもの。それがトップガイドのところで折れているので、2〜3cmくらい詰まっている。
穂先だけでも、曲げてみると継穂の部分からきれいに入る感じ。
なかなかいい感じ。
これだけでは100cmしかないので、
さらに物色
日新のテンカラロッドで、同じく折れたものがあり、込みを合わせてみると#4がいい感じなので、マスキングテープを巻いて仮に合わせてみる。
長さを4'8"(140cm)くらいになるようにうまく重なるようにしてみる。
さらに、フライリールのリールシートがあり、これがめちゃくちゃ軽い。


ガイドとスレッドを入れてもアンダー30g
ゴミの中の宝物が脅威のロッドに化ける予感。
リールシートを仮組みして、スピニンクを載せようとすると、リールシートがフットを噛んでくれない。何らかの加工をする必要があるかな?
スピニングリールを仮に固定してみると、
フライロッドのバットエンドにリールシートがある形で、竿の重心はリールにかけている中指に。
ほぼパーフェクトなバランスなので、このまま出作成を進めようと思う。
作成する上でクリアしなければならないこと
リールシート
フライのリールシートにスピニングを載せるために
リールシートのスクリューの部分を凹ませるか切らないといけない
それでリールのセンターラインが出るのか
逆に、スクリューを後ろにして、16ミリのSDフードを入れて、リールの角度をつけるか、
ガイドセット
ロッドが極端に短いので、ガイドセットは手前側のチョークガイドが大きくないといけないのではないか?
少し、富士工業のホームページで勉強しておこう。

赤いブランクなので、スレッドも赤系のものをつかうかな
- 2022年8月24日
- コメント(0)
コメントを見る
たゆむふさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 19 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント