プロフィール

佐藤 恭哉

鳥取県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年 9月 (2)

2024年 8月 (4)

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (2)

2024年 3月 (4)

2024年 2月 (3)

2024年 1月 (4)

2023年12月 (3)

2023年11月 (5)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (3)

2023年 7月 (6)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (5)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (4)

2022年 7月 (13)

2022年 6月 (23)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (3)

2021年11月 (7)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (8)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (5)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (4)

2020年11月 (6)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (5)

2018年10月 (6)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (8)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (10)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (10)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (5)

2017年11月 (6)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (8)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (10)

2016年12月 (8)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (6)

2016年 4月 (4)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (2)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (5)

2014年11月 (3)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (13)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (2)

2013年11月 (11)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:315
  • 昨日のアクセス:430
  • 総アクセス数:873254

QRコード

初釣り。

今年の冬は暖かい。
気温も高めで雪もほとんど降らない。
あらゆるターゲットがやはり時期が遅れている感じ。
シーバスの方もしっかり流れが発生すれば明暗に着いているのも確認できる。
ベイトのコノシロが抜ければサヨリの姿もちらほら。
あとは目では確認できないけど、ボトムのベイトは豊富だと思う。
2020年、どんな…

続きを読む

オーシャングリップ。

  • ジャンル:日記/一般
フィッシュグリップって何かカッコいいですよね。
私の使用しているOG2100がついに動かなくなった。
2012年から使用し続けていた。
一時グラスパーマチェットやワイドを使用することもあったけど、軽さやコンパクトさを考えると、結局OG2100に戻った。
このOG2100は私が初めて買ったフィッシュグリップでもあります。
それ…

続きを読む

2020年スタート。

明けましておめでとうございます。
いよいよ2020年がスタートです。
昨年は反省する事が多く、やった分は自分に返ってくるという事を改めて実感させられました。
この反省を活かして今年は気持ちを入れかえていきたいと思います。
昨年のスズキはとしぞう君に釣らせてもらった90cmがラスト。
とし君はこんな人!
そしてラ…

続きを読む

沖のシャローを攻略!シーライディング。

久しぶりの更新になってしまいました。
普段の釣りの様子はInstagramやFacebookで更新しておりますので、今回はシーライドについて書きます。
まずシーライドですが、こちら。
https://www.bluebluefishing.com/item/detail/000326/
20gから60gまでありますが、私がメインで使用するのは20gと30g。
もちろんメインはシーバ…

続きを読む

秋のハゼパターン。

秋のハゼパターン、今年も楽しみました。
サイズこそ出ないものの居るところにはしっかり着いているパターン。
今年はハゼも少なく、心配していましたが
実際に釣りをしてみるとシーバスはしっかり着いていました。
昨年より良かったかな。
やっぱりやってみないとわからない事もあります。
メインはカケアガリのピン撃ち…

続きを読む

秋のフィールド。

夕方からの雷雨により停電。
電子キーしかもっていなく一時間家に入れず。
この時期は台風が多いので色々と備えておきたいものです。
さて、先日発売したスカーナッシュ120F。
詳細はこちらを確認くださいませ。
https://www.bluebluefishing.com/item/detail/002884/
はっきり言ってぶっ飛びです。
スコーーーン!って感…

続きを読む

ジョルティミニでボイル打ち。

お久しぶりです。
会社の体制がかわり8月末から毎日のようにバタバタと忙しい日が続いておりました。
あと1ヶ月程忙しい日が続きそうですが、ようやく体も慣れてきました。
そんな中でも釣りと筋トレは欠かさず行っていました。
夏からスタートしたバルクアップも1ヶ月で約1キロと順調に進んでおります。
そんな中、発売…

続きを読む

夏終盤。

夏も終盤。
甲子園も今日が決勝。
いよいよ秋が近くなってきました。
今年の8月は色々な釣りをのんびりと楽しみました。
まずはパン鯉。
たまたま見つけた鯉の群れ。
翌日にパン投入。
沈めパンでまさかのヒット。
長さはありませんでしたが良い太さ。
秋もやってみようかな(笑)
ロックフィッシュも。
ガチガチのタックル…

続きを読む

クミホン70S好調。

今年のサマーゲームに間に合ってくれた。
クミホン70Sの安定感は相変わらず。
シャッドとは思えない程の遠投性能。
軽くロッドを振るだけで飛んでいく。
フリフリと小刻みなアクション。
ジャーキングもグッド。
でも基本はただ巻きで十分。
そこからパターンや状況に合わせて
色々と変化をつけていく。
デイも
ナイトも

続きを読む

季節のパターンを楽しむ。

バフッ!
パーン!
至るところでハクボイル。
だけど食わせきれない。
レンジなのか?
サイズなのか?
カラーなのか?
そんな簡単そうで以外と難しいこのパターンを攻略してくれるのがラザミン90。
ゆっくりと巻くだけで良い魚が水面炸裂。
絶妙な引き波で水面の一枚下をトレースできる。
狙いはハクの群れから少し外した…

続きを読む