プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:218
- 昨日のアクセス:402
- 総アクセス数:831371
QRコード
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
2019年も宜しくお願いいたします。
2018年もあっという間に終わってしまい気がつけば2019年。
本当に沢山の方々にお世話になり支えられていると実感いたしました。
ありがとうございました。
年末から生活する環境も変わり2019年は気持ちを入れ替えて、時には息抜きもしながら頑張ってい…
2019年も宜しくお願いいたします。
2018年もあっという間に終わってしまい気がつけば2019年。
本当に沢山の方々にお世話になり支えられていると実感いたしました。
ありがとうございました。
年末から生活する環境も変わり2019年は気持ちを入れ替えて、時には息抜きもしながら頑張ってい…
- 2019年1月2日
- コメント(0)
ナレージとトレイシーのコンビ②
前回の内容に引き続きナレージとトレイシーのコンビ。
狙うレンジはボトム付近がメインであることからベイトタックルを使用。
メインラインは山豊テグスPEレジンシェラー1.5号にフロロショックリーダー22lb。
ボトム感知や地形の変化を把握しやすいようリーダーはフロロを使用している。
緩くダラダラと流れるタイミングで…
狙うレンジはボトム付近がメインであることからベイトタックルを使用。
メインラインは山豊テグスPEレジンシェラー1.5号にフロロショックリーダー22lb。
ボトム感知や地形の変化を把握しやすいようリーダーはフロロを使用している。
緩くダラダラと流れるタイミングで…
- 2018年12月11日
- コメント(0)
強風の中。ナレージとトレイシー。
風速10メートルの強風。
ポイント到着時点からアングラーも少なく、入りたいポイントに入る事ができた。
立ち位置に対して斜め前からの強風。
幸いな事にも流れと風が逆らうことなく、思った以上にストレスは無し。
先ずは手前から。
ナレージ65でボトムを細かくリフト&フォール。
開始数投で反応あり。
ちっさいけど(笑)
…
ポイント到着時点からアングラーも少なく、入りたいポイントに入る事ができた。
立ち位置に対して斜め前からの強風。
幸いな事にも流れと風が逆らうことなく、思った以上にストレスは無し。
先ずは手前から。
ナレージ65でボトムを細かくリフト&フォール。
開始数投で反応あり。
ちっさいけど(笑)
…
- 2018年12月5日
- コメント(0)
相変わらずジョルティ好調。
本日で11月の研修も終了。
本当に忙しくてあっという間に月末になってしまった。
ここから釣りに行けなかった分を少しずつ取り戻していきたいところ。
さて、今回の釣行記はナレージとジョルティを使い分けての内容。
ずいぶんとイナッコも大きくなってきたが、イナッコが近いうちはナレージ50にすこぶる反応が良い。
スピ…
本当に忙しくてあっという間に月末になってしまった。
ここから釣りに行けなかった分を少しずつ取り戻していきたいところ。
さて、今回の釣行記はナレージとジョルティを使い分けての内容。
ずいぶんとイナッコも大きくなってきたが、イナッコが近いうちはナレージ50にすこぶる反応が良い。
スピ…
- 2018年11月26日
- コメント(0)
ジョルティ好調。
11月の土日は研修三昧。
疲れてきた時には肉で元気を取り戻す!
長かった研修も今週でようやく一区切りがつきます。
休みもほとんど無く釣りに行きたい気持ちが爆発してしまうため、時間を作って短時間勝負。
回遊待ちをしていてはタイムアップになってさしまう。
そのため、足を使ってカケアガリに着く魚を狙っていく。
…
疲れてきた時には肉で元気を取り戻す!
長かった研修も今週でようやく一区切りがつきます。
休みもほとんど無く釣りに行きたい気持ちが爆発してしまうため、時間を作って短時間勝負。
回遊待ちをしていてはタイムアップになってさしまう。
そのため、足を使ってカケアガリに着く魚を狙っていく。
…
- 2018年11月21日
- コメント(0)
ジョルティー。飛距離+ワームの喰わせ。
- ジャンル:釣行記
- (BlueBlue, フロロショックリーダー, 山豊テグス)
前回に引き続き、先ずは紅葉から。
個人的にはもっとじっくり見たいのだが、恐らく今年はこれが最後。
季節の流れを感じる事は釣りに関しても同じ。
季節の流れをしっかり感じる事ができれば釣果への近道になると思う。
まだまだデイゲームの釣行記です。
今年は暖冬と言われているが暖冬の年はデイゲームの調子も良い。
…
個人的にはもっとじっくり見たいのだが、恐らく今年はこれが最後。
季節の流れを感じる事は釣りに関しても同じ。
季節の流れをしっかり感じる事ができれば釣果への近道になると思う。
まだまだデイゲームの釣行記です。
今年は暖冬と言われているが暖冬の年はデイゲームの調子も良い。
…
- 2018年11月16日
- コメント(0)
トレースするスピードとポイントを間違えなければ。
紅葉狩り。
そんなに遠出はしていないが、今年は紅葉狩りに行く機会も多く忙しい中でも季節を満喫しております。
自然界はますます秋が深まり。
釣りの方も秋らしく数もしっかり居てくれるようになった。
ナイトでは激戦区のポイントも明るくなれば誰も居なくなりのんびりと釣りに集中できる。
ベイトは相変わらずのイナッ…
そんなに遠出はしていないが、今年は紅葉狩りに行く機会も多く忙しい中でも季節を満喫しております。
自然界はますます秋が深まり。
釣りの方も秋らしく数もしっかり居てくれるようになった。
ナイトでは激戦区のポイントも明るくなれば誰も居なくなりのんびりと釣りに集中できる。
ベイトは相変わらずのイナッ…
- 2018年11月8日
- コメント(0)
カキセラバー(プロト)釣行。
- ジャンル:釣行記
- (フロロショックリーダー, Narage, レジンシェラー, 山豊テグス, BlueBlue)
気がつけば11月に突入してしまった。
11月は本当に予定が盛りだくさん…
土日はすべて研修とKBSにも行けれない。
ほぼ休み無しの月となりそうです。
10月はハゼパターンをしっかりと堪能。
プロトのカキセラバーでハードボトムやカケアガリをズル引きしたり、リフト&フォールや時には放置とボトムをみっちり攻める釣りで手…
11月は本当に予定が盛りだくさん…
土日はすべて研修とKBSにも行けれない。
ほぼ休み無しの月となりそうです。
10月はハゼパターンをしっかりと堪能。
プロトのカキセラバーでハードボトムやカケアガリをズル引きしたり、リフト&フォールや時には放置とボトムをみっちり攻める釣りで手…
- 2018年11月1日
- コメント(0)
ボトム攻略。カキセラバー(プロト)
- ジャンル:釣行記
- (BlueBlue, 山豊テグス, フロロショックリーダー, レジンシェラー, シーバス)
ハゼパターンも終わりに近いが
ボトム攻略に良いプロトが届いていた。
カキセラバーというラバージグ。
コンセプトは『ハードなボトムを引きずっても引っ掛からない』
確かに根掛かりしにくい。
カケアガリやボトム付近を攻めるような
ハゼパターンにはもってこいだ。
ナレージ50では広範囲をスピーディーに。
その分、獲…
ボトム攻略に良いプロトが届いていた。
カキセラバーというラバージグ。
コンセプトは『ハードなボトムを引きずっても引っ掛からない』
確かに根掛かりしにくい。
カケアガリやボトム付近を攻めるような
ハゼパターンにはもってこいだ。
ナレージ50では広範囲をスピーディーに。
その分、獲…
- 2018年10月24日
- コメント(0)
ナレージ50でハゼパターン攻略。
毎年恒例のハゼパターン。
今年は昨年と比べてハゼも少ないようだが、それでもシーバスは着いてくれている。
パターンと書いたがアプローチの仕方はシンプル。
ハゼをイメージしてボトムをゆっくり引くだけでオッケー。
このハゼパターンはディープエリアを狙うよりも以外にもシャローエリアの方がよかったりもする。
ハゼ…
今年は昨年と比べてハゼも少ないようだが、それでもシーバスは着いてくれている。
パターンと書いたがアプローチの仕方はシンプル。
ハゼをイメージしてボトムをゆっくり引くだけでオッケー。
このハゼパターンはディープエリアを狙うよりも以外にもシャローエリアの方がよかったりもする。
ハゼ…
- 2018年10月19日
- コメント(0)
最新のコメント