プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:118
- 昨日のアクセス:290
- 総アクセス数:852865
QRコード
メタルシャルダスの得意なところ。
- ジャンル:釣行記
- (BlueBlue, PEレジンシェラー8, フロロショックリーダー, メタルシャルダス, 山豊テグス)
先日、シャルダスについて書いてみましたが、やはりメタルシャルダスという存在も忘れてはいけない。
シャルダスはスローな領域。
そして比較的シャローが使いやすい。
メタルシャルダスはシャルダスと比較して早い釣り。
そして、より遠く。深く。
ここがメタルシャルダスの得意なところ。
もちろん深場だけでは無くファ…
シャルダスはスローな領域。
そして比較的シャローが使いやすい。
メタルシャルダスはシャルダスと比較して早い釣り。
そして、より遠く。深く。
ここがメタルシャルダスの得意なところ。
もちろん深場だけでは無くファ…
- 2022年6月12日
- コメント(0)
クミホン70S早巻きでデイゲーム攻略。
- ジャンル:釣行記
- (フロロショックリーダー, クミホン, BlueBlue, PEレジンシェラー8, 山豊テグス)
クミホンと言えばピン撃ち!
特にカケアガリに着く魚に対しては抜群のポテンシャルを発揮してくれる。
カケアガリやピン撃ちゲームには欠かせないルアーの一つ。
ところが最近はピン撃ちだけではなくデイゲームのオープンエリアでも使用している。
デイゲーム=バイブレーション
が主流となとなっているが、昔はシンキング…
特にカケアガリに着く魚に対しては抜群のポテンシャルを発揮してくれる。
カケアガリやピン撃ちゲームには欠かせないルアーの一つ。
ところが最近はピン撃ちだけではなくデイゲームのオープンエリアでも使用している。
デイゲーム=バイブレーション
が主流となとなっているが、昔はシンキング…
- 2022年6月10日
- コメント(0)
デイナマのハイシーズン!
- ジャンル:釣行記
- (レジンシェラー, フロロショックリーダー, 山豊テグス, 耐磨耗ショックリーダー)
久しぶりのナマズネタ!
ナマズハイシーズンなんで行かない選択は無い(笑)
ナイトは相変わらず好調!
音と波動でアピールすれば手堅く釣れてくれる。
今年はデイも力を入れてみようかと。
ナイトとは違いピンの釣り。
カバーやストラクチャー、橋下の影など。
とにかく怪しいと思うポイントが狙い目。
何よりルアーを追っ…
ナマズハイシーズンなんで行かない選択は無い(笑)
ナイトは相変わらず好調!
音と波動でアピールすれば手堅く釣れてくれる。
今年はデイも力を入れてみようかと。
ナイトとは違いピンの釣り。
カバーやストラクチャー、橋下の影など。
とにかく怪しいと思うポイントが狙い目。
何よりルアーを追っ…
- 2022年6月9日
- コメント(0)
ガボッツの裏技。
- ジャンル:釣行記
- (GABOZ!!!, フロロショックリーダー, BlueBlue, PEレジンシェラー8, シーバス, 山豊テグス)
梅雨入り間近な山陰地方。
前回のログでも書いた通りガボッツが熱い!
スイミングでバブッと一発!
久しぶりに良いサイズで楽しませてくれました。
続いてはポッパーとして。
実はガボッツのアプローチはまだまだあり。
裏技的な使い方を一つ紹介します。
①先ずガボッツをダイブ。
②ダイブさせガボッツが水中にあるときに…
前回のログでも書いた通りガボッツが熱い!
スイミングでバブッと一発!
久しぶりに良いサイズで楽しませてくれました。
続いてはポッパーとして。
実はガボッツのアプローチはまだまだあり。
裏技的な使い方を一つ紹介します。
①先ずガボッツをダイブ。
②ダイブさせガボッツが水中にあるときに…
- 2022年6月7日
- コメント(0)
ガボッツの夏が来る!
- ジャンル:釣行記
- (BlueBlue, PEレジンシェラー8, 山豊テグス, フロロショックリーダー, GABOZ!!!)
ガボッツの夏が近づいてきました!
アプローチの仕方はアングラー次第!
ただ巻きでは水面をウェイク。波や流れにあたるとカップが水を掴み「カポッ」と軽いスプラッシュ。
スプラッシュしながら小刻みなドッグウォークさせるのも良し!
もちろんポッパーとしても良し!
ガボッツを持って夏を楽しんでみてください!
アプローチの仕方はアングラー次第!
ただ巻きでは水面をウェイク。波や流れにあたるとカップが水を掴み「カポッ」と軽いスプラッシュ。
スプラッシュしながら小刻みなドッグウォークさせるのも良し!
もちろんポッパーとしても良し!
ガボッツを持って夏を楽しんでみてください!
- 2022年6月6日
- コメント(0)
シャルダスしか勝たん!
- ジャンル:釣行記
- (BlueBlue, シャルダス, 山豊テグス, フロロショックリーダー, PEレジンシェラー8)
シャルダスしか勝たん!
おわり。
おわり。
- 2022年5月30日
- コメント(0)
ナレージシリーズの使い分け。
- ジャンル:釣行記
- (PEレジンシェラー8, BlueBlue, フロロショックリーダー, ナレージ, シーバス, Narage)
5月末になり最高気温も30℃に迫る暑さ。
もうすぐジメジメした梅雨がやって来ますね。
梅雨は梅雨でナマズもシーバスも良く釣れるので良し!
今日はシーバスネタ。
ナレージの使い分けについて少し書いてみます。
ナレージは65と50の2タイプ。
先ずは65の得意なところ。
遠くの魚。
ミドルからボトム。
スロー。
50サイズ…
もうすぐジメジメした梅雨がやって来ますね。
梅雨は梅雨でナマズもシーバスも良く釣れるので良し!
今日はシーバスネタ。
ナレージの使い分けについて少し書いてみます。
ナレージは65と50の2タイプ。
先ずは65の得意なところ。
遠くの魚。
ミドルからボトム。
スロー。
50サイズ…
- 2022年5月23日
- コメント(0)
ピン撃ちにクミホン。
- ジャンル:釣行記
- (山豊テグス, シーバス, クミホン, フロロショックリーダー, BlueBlue, PEレジンシェラー8)
ナイトはナマズばかり。
先日はおそらく今季最大のナマズ。
デカイと思ったけど、70センチの壁は厚い…
70アップを目指し夜な夜なナマズ釣りに出かけております。
ナマズ専門の人みたいになっていますが、シーバスの方もしっかり楽しんでいます。
ナマズにはナマズの楽しさ。シーバスにはシーバスの楽しさがありどちらもや…
先日はおそらく今季最大のナマズ。
デカイと思ったけど、70センチの壁は厚い…
70アップを目指し夜な夜なナマズ釣りに出かけております。
ナマズ専門の人みたいになっていますが、シーバスの方もしっかり楽しんでいます。
ナマズにはナマズの楽しさ。シーバスにはシーバスの楽しさがありどちらもや…
- 2022年5月15日
- コメント(0)
ナレージのスローロール。
- ジャンル:釣行記
- (BlueBlue, 山豊テグス, PEレジンシェラー8, Narage, フロロショックリーダー, シーバス)
ハイシーズンのナマズゲーム。
日々ナマズを探していますが、今年は外れが少なく川から水路、溝まで至るところに姿がみられる。
そんなナマズ釣りを楽しんでいるのだが、シーバスの方もぼちぼちと。
先ずは手堅くナレージから。
スローロールという特徴を活かし、スローにトレース。
スローに引いてもしっかりアクションが…
日々ナマズを探していますが、今年は外れが少なく川から水路、溝まで至るところに姿がみられる。
そんなナマズ釣りを楽しんでいるのだが、シーバスの方もぼちぼちと。
先ずは手堅くナレージから。
スローロールという特徴を活かし、スローにトレース。
スローに引いてもしっかりアクションが…
- 2022年5月10日
- コメント(0)
夜な夜なナマズ釣り。
- ジャンル:釣行記
- (BlueBlue, フロロショックリーダー, 山豊テグス, レジンシェラー)
ナマズ釣りの日々。
ここまでくるともうナマズアングラーです(笑)
今年は夜な夜な新規開拓。
特にナイトとなれば普段なかなか姿が見られないような箇所にもナマズが居たりする。
そんな意外性のあるポイントで釣るのもナマズゲームの楽しさ。
今回のポイントは幅50センチ程の水路。
水深も20センチ程。
子どもたちが小魚や…
ここまでくるともうナマズアングラーです(笑)
今年は夜な夜な新規開拓。
特にナイトとなれば普段なかなか姿が見られないような箇所にもナマズが居たりする。
そんな意外性のあるポイントで釣るのもナマズゲームの楽しさ。
今回のポイントは幅50センチ程の水路。
水深も20センチ程。
子どもたちが小魚や…
- 2022年5月4日
- コメント(0)
最新のコメント