プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:297
- 昨日のアクセス:418
- 総アクセス数:844074
QRコード
山陰の冬ロックフィッシュ。
- ジャンル:日記/一般
- (BlueBlue, 山豊テグス, フロロショックリーダー, レジンシェラー, クロソイ)
山陰の冬といえばロックフィッシュ。
クロソイをメインにランガン。
足元付近のブレイクを丁寧にアプローチしていく。
開始早々にヒットしてくれたのはベッコウゾイ。
引きの強さも魅力的で楽しませてくれました。
クローラ66L が良い感じに曲がってくれました。
毎年この時期になると新たなベイトタックルが欲しくなりま…
クロソイをメインにランガン。
足元付近のブレイクを丁寧にアプローチしていく。
開始早々にヒットしてくれたのはベッコウゾイ。
引きの強さも魅力的で楽しませてくれました。
クローラ66L が良い感じに曲がってくれました。
毎年この時期になると新たなベイトタックルが欲しくなりま…
- 2023年2月6日
- コメント(0)
サゴシ好調のサーフ。
- ジャンル:釣行記
- (BlueBlue, PEレジンシェラー8, レジンシェラー, 山豊テグス, ゼッパー80S, アミコン40S, フロロショックリーダー, カサゴ)
秋のサーフゲーム。
シーズン序盤から好調なサゴシ。
至るところで跳ね回り秋らしくなってきた。
シーズン序盤はサイズも小さめ。
サイズに合わせてゼッパー80Sで。
ノタノタと倒れ込むアクションはフラッシングも抜群でサゴシにも効果大!
週毎にサゴシのサイズも上がっていく。
いよいよ秋本番といったところ。
この日は…
シーズン序盤から好調なサゴシ。
至るところで跳ね回り秋らしくなってきた。
シーズン序盤はサイズも小さめ。
サイズに合わせてゼッパー80Sで。
ノタノタと倒れ込むアクションはフラッシングも抜群でサゴシにも効果大!
週毎にサゴシのサイズも上がっていく。
いよいよ秋本番といったところ。
この日は…
- 2022年10月13日
- コメント(0)
クミホン70Sでピン撃ち。
- ジャンル:釣行記
- (シーバス, フロロショックリーダー, 山豊テグス, PEレジンシェラー8, レジンシェラー, BlueBlue, クミホン)
今回のナイトゲームはピンの釣り。
ピン撃ちには「クミホン70S」がやはり使いやすくて良い。
バイブレーションも良いが止める瞬間を長く作ることのできるクミホンの方がナイトゲームでは合わせやすい。
ピンに対してチョンチョンと軽いトゥイッチからかのストップ。
このストップした瞬間にコン!と引ったくるようなバイト…
ピン撃ちには「クミホン70S」がやはり使いやすくて良い。
バイブレーションも良いが止める瞬間を長く作ることのできるクミホンの方がナイトゲームでは合わせやすい。
ピンに対してチョンチョンと軽いトゥイッチからかのストップ。
このストップした瞬間にコン!と引ったくるようなバイト…
- 2022年9月25日
- コメント(0)
久しぶりのナマズゲーム。
- ジャンル:釣行記
- (レジンシェラー, 耐磨耗ショックリーダー, 山豊テグス)
8月も終盤。
朝晩がずいぶんと涼しくなってきました。
この夏はコロナが急激に増え、職場の関係もあり釣りの活動エリアが更に狭くなってしまいました。
なかなかWithコロナとはならなくてモチベーションを保つのが難しいのが現状。
そんな中でもなんとか釣りを楽しむことができています。
久しぶりのナマズ。
ド派手なバ…
朝晩がずいぶんと涼しくなってきました。
この夏はコロナが急激に増え、職場の関係もあり釣りの活動エリアが更に狭くなってしまいました。
なかなかWithコロナとはならなくてモチベーションを保つのが難しいのが現状。
そんな中でもなんとか釣りを楽しむことができています。
久しぶりのナマズ。
ド派手なバ…
- 2022年8月27日
- コメント(0)
ライトロックはジグが効果的。
- ジャンル:釣行記
- (レジンシェラー, 山豊テグス, カサゴ, SeaRide mini, BlueBlue)
小磯でのライトロック。
いつも海が穏やかとは限りません。
そんな時、軽量のジク単やプラグでは効率が悪すぎます。
そんな時はジグの出番。
ライトロックなんでだいたい5~10gまでが目安。
私の場合はシーライドミニ6gがメインとなります。
ジクだからといって変にしゃくったりしなくても良いんです。
ボトムをとって。
数…
いつも海が穏やかとは限りません。
そんな時、軽量のジク単やプラグでは効率が悪すぎます。
そんな時はジグの出番。
ライトロックなんでだいたい5~10gまでが目安。
私の場合はシーライドミニ6gがメインとなります。
ジクだからといって変にしゃくったりしなくても良いんです。
ボトムをとって。
数…
- 2022年7月3日
- コメント(0)
セリアのワームだけで釣るライトロック。
夏の楽しみライトロック。
今回はワームしばり。
セリアのシャッドテール(4個入り)。
ワームの柔らかさも意外と良い感じでライトロックには程よい。
こちらは色違いのワームで。
小型のアコウも楽しませてくれました。
もちろんリリースです。
今回はワームしばり。
セリアのシャッドテール(4個入り)。
ワームの柔らかさも意外と良い感じでライトロックには程よい。
こちらは色違いのワームで。
小型のアコウも楽しませてくれました。
もちろんリリースです。
- 2022年7月2日
- コメント(0)
アミコン40Sボトムチューニング。
ライトロックネタが多いですが、引き続き。
アミコンが発売になってライトロックも楽しくなりましたが、ふわふわっとフォールがゆっくりなところが良いところでもあり、逆に使いますにくい方もあるかと。
そんな使いにくさをカサゴに特化したチューニングを紹介。
フロントフックを外して、そこに割ビジお守りで挟んでくだ…
アミコンが発売になってライトロックも楽しくなりましたが、ふわふわっとフォールがゆっくりなところが良いところでもあり、逆に使いますにくい方もあるかと。
そんな使いにくさをカサゴに特化したチューニングを紹介。
フロントフックを外して、そこに割ビジお守りで挟んでくだ…
- 2022年6月28日
- コメント(0)
バトラクスを使ってみた感想。
- ジャンル:釣行記
- (山豊テグス, レジンシェラー, フロロショックリーダー)
久しぶりにナマズネタ。
気になっていたルアーを購入。
バトラクス。
Monster KissとMegabassによるジョイントワークス第2弾がBATRA-X。
※メーカーさんHPより抜粋
ナマズゲームにもぴったりでしょ!
早速に久しぶりの60アップをキャッチ。
サウンドもカポカポ感がやっぱり素材の違いなのかポテポテといった柔らかい感じで…
気になっていたルアーを購入。
バトラクス。
Monster KissとMegabassによるジョイントワークス第2弾がBATRA-X。
※メーカーさんHPより抜粋
ナマズゲームにもぴったりでしょ!
早速に久しぶりの60アップをキャッチ。
サウンドもカポカポ感がやっぱり素材の違いなのかポテポテといった柔らかい感じで…
- 2022年6月26日
- コメント(0)
食い渋りにはワームサイズを上げる。
- ジャンル:釣行記
- (山豊テグス, フロロショックリーダー, レジンシェラー)
引き続きライトロックネタ。
この釣りのお手軽さと奥深さにハマってしまってます。
今回はムラソイをメインで。
カサゴもムラソイもですが、お手軽といってもどうしても食い渋る時はあります。
もちろんどの魚もそう。
そんな時の対処方をひとつ。
ジクヘッドの重さは別と考え、今回はワームサイズに絞っての話。
結論はワ…
この釣りのお手軽さと奥深さにハマってしまってます。
今回はムラソイをメインで。
カサゴもムラソイもですが、お手軽といってもどうしても食い渋る時はあります。
もちろんどの魚もそう。
そんな時の対処方をひとつ。
ジクヘッドの重さは別と考え、今回はワームサイズに絞っての話。
結論はワ…
- 2022年6月24日
- コメント(0)
シーライドミニでまさかの獲物。
- ジャンル:釣行記
- (SeaRide mini, BlueBlue, フロロショックリーダー, 山豊テグス, レジンシェラー)
最近のマイブーム。
ベイトフィネスでのライトロック。
岩と岩の隙間にアプローチすればムラソイ。
ムラソイはこのサイズでも瞬発力が凄い!
そしてシーライドミニで広くアプローチ。
フォール中に変な違和感。
ロッドを立てるとギューンと走ることからイカである事を確信しましたが、秋しかエギングをしない私からすれば…
ベイトフィネスでのライトロック。
岩と岩の隙間にアプローチすればムラソイ。
ムラソイはこのサイズでも瞬発力が凄い!
そしてシーライドミニで広くアプローチ。
フォール中に変な違和感。
ロッドを立てるとギューンと走ることからイカである事を確信しましたが、秋しかエギングをしない私からすれば…
- 2022年6月23日
- コメント(0)
最新のコメント