プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:278
- 総アクセス数:806389
QRコード
▼ ナレージ50のスローロール②。
昨日は子どもの運動会。
秋とは思えない程の日差しと暑さで
軽い熱中症です…
流石に運動会の日は1日家族で過ごす予定だったのだが、まさかの昼から出勤(泣)
クタクタですわ(笑)
でも子どもの頑張っている姿を見れて一安心です。
台風の影響で気温の変化が激しかった最近ですが、久しぶりのナイトゲームに。
ドシャローエリアにブレイクが点在するようなオープンエリア。
ベイトは居るがどうやらシャローまでシーバスが入っていない様子。
ベイトは時たまルアーにあたり、サヨリやイナッコ。
サヨリがメインであればブローウィン125f slimはマッチザベイト?

なんて期待をしてシャローに居なければと遠投で広範囲をサーチ。
ロッドを立ててスローにリトリーブ。
なかなか良い風も吹いており水もしっかりと動かされている汽水湖。
この風によって発生する波で僅かな地形の変化さえあればヨレや流れの変化が発生してくれる。
シャローエリアであればなおさら。
期待を込めてキャストをしていたんだが、
良いサイズの魚は出てくれずこの一尾で終了となった。

続いてはデイゲーム。
カケアガリにびっしりとたまるイナッコを待ち伏せているシーバスを狙う。
久しぶりのベイトタックルで手返し良くカケアガリにルアーを通していく。
以外にもシビアなもので何でも喰ってくるような簡単な状況ではない。
ポイントは小粒とスローの2つ。
このパターンは昨年も同様で今回もハマりつつあるパターン。
ナレージ50のスローロールだ。
イナッコを探すよりはブレイクをしっかり見つける事が重要。
そこにナレージ50をゆっくり通すだけ。
65では通せないところを50なら通す事ができる。
結果として今回もまずまず良いコンディションの魚をカケアガリから引っ張り出すことができた。

ヒットカラーはこちら。
ピンクチャートクリアー。
私の中では実績の高いカラーです。

ある程度の濁り、クリア、デイ、ナイト。
どの状況にも対応してくれます。

〈タックル〉
バリスティック94M TZ/NANO
14モアザン2510PE-H-LBD
ビームスリプラウト78ML
ジリオンSVTW
山豊テグス PEストロング8 0.8号
PEレジンシェラー1.5号
フロロショックリーダー16lb,20lb.
秋とは思えない程の日差しと暑さで
軽い熱中症です…
流石に運動会の日は1日家族で過ごす予定だったのだが、まさかの昼から出勤(泣)
クタクタですわ(笑)
でも子どもの頑張っている姿を見れて一安心です。
台風の影響で気温の変化が激しかった最近ですが、久しぶりのナイトゲームに。
ドシャローエリアにブレイクが点在するようなオープンエリア。
ベイトは居るがどうやらシャローまでシーバスが入っていない様子。
ベイトは時たまルアーにあたり、サヨリやイナッコ。
サヨリがメインであればブローウィン125f slimはマッチザベイト?

なんて期待をしてシャローに居なければと遠投で広範囲をサーチ。
ロッドを立ててスローにリトリーブ。
なかなか良い風も吹いており水もしっかりと動かされている汽水湖。
この風によって発生する波で僅かな地形の変化さえあればヨレや流れの変化が発生してくれる。
シャローエリアであればなおさら。
期待を込めてキャストをしていたんだが、
良いサイズの魚は出てくれずこの一尾で終了となった。

続いてはデイゲーム。
カケアガリにびっしりとたまるイナッコを待ち伏せているシーバスを狙う。
久しぶりのベイトタックルで手返し良くカケアガリにルアーを通していく。
以外にもシビアなもので何でも喰ってくるような簡単な状況ではない。
ポイントは小粒とスローの2つ。
このパターンは昨年も同様で今回もハマりつつあるパターン。
ナレージ50のスローロールだ。
イナッコを探すよりはブレイクをしっかり見つける事が重要。
そこにナレージ50をゆっくり通すだけ。
65では通せないところを50なら通す事ができる。
結果として今回もまずまず良いコンディションの魚をカケアガリから引っ張り出すことができた。

ヒットカラーはこちら。
ピンクチャートクリアー。
私の中では実績の高いカラーです。

ある程度の濁り、クリア、デイ、ナイト。
どの状況にも対応してくれます。

〈タックル〉
バリスティック94M TZ/NANO
14モアザン2510PE-H-LBD
ビームスリプラウト78ML
ジリオンSVTW
山豊テグス PEストロング8 0.8号
PEレジンシェラー1.5号
フロロショックリーダー16lb,20lb.
- 2018年10月9日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤 恭哉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 7 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 22 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント