プロフィール
佐藤 恭哉
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- BlueBlue
- ニンジャリ
- Narage
- TRACY
- SNECON
- BLOOOWIN!
- SeaRide mini
- シーバス
- クロソイ
- メバル
- カサゴ
- SeaRide
- サゴシ
- Shalldus
- GABOZ!!!
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- バシュート105
- ナレージ
- PEライトゲーム
- ブルーカレント
- フロロショックリーダー
- ラザミン90
- トレイシー
- 耐磨耗ショックリーダー
- ジョルティ
- JOLTY
- クミホン
- スネコン50s
- シーライド
- PEレジンシェラー8
- シャルダス
- メタルシャルダス
- ゼッパー80S
- アミコン40S
- エビコン60S
- フォルテンTG
- フリッド125S
- スカーナッシュ120F
- アミコン
- アミコン40HS
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:127
- 総アクセス数:805899
QRコード
▼ ナレージ スローロールという武器。
10月も半ば。
週末から雨続きで、一気に気温も下がりいよいよ秋本番の感じ。
先ずはナイトゲームから。
流石にハイシーズンで、メジャーなポイントはなかなか入れない。
あまり人が居ないような小場所にエントリーした。
今回は河口付近の明暗部から。
上流部の方は特にハイシーズンになると、なかなか空かないポイントだが河口まで下ると意外にも貸切状態の日が多い。
早速、ポイントの状況を見てみる。
いつものように流れはほとんどなかったが、ブローウィン80Sで攻める。
明暗部をジャーキングで左右に飛ばしていくと、小型特有のひったくるようなバイト。

続いては壁際。
僅かに聞き始めた下げの流れに対してダウンからジャーキングで誘う。
これもまた、ひったくるような小型特有のバイト。

このサイズばかりでしたが、連発だった。
続いてはデイゲーム。
この時期のデイゲームは夏場とは違い、人はほとんど居ない。
なんでだろ(笑)
エントリーしたポイントは河川から少し離れた汽水エリア。
連日降り続いた雨の影響で、濁りと適度な水位を期待していた。
この適度な水位というのは、雨で水位が増すことで普段は浸水していないポイントがカケアガリとなり、狙いやすくなるため。
早速ポイントに着き状況を観察したが、予想に反してドクリア(笑)
水位も無い。
ちょっと厳しい状況が予想された。
今回のアプローチは以下のことから、やはりナレージ50がメイン。
①水がクリアであるため、シルエットはできるだけ小さく。
②シャローエリアが広がるポイントであるため、浅いレンジをスローに引ける。
③水位が無くカケアガリとなるポイントが狭い。
そのため、カケアガリ(魚が着くエリア)を出来るだけゆっくり長く、し かも波動はしっかり出して引きアピールしたい。
この相反する事に対応してくれるのが、ナレージ50。
ナレージシリーズの武器でもある「スローロール」。
ゆっくり引いてもしっかりとローリングすること。
今回のように水がクリアな状況では小粒のルアーをじっくり見せて、しっかり波動を出してあげることで獲れる魚も多い。
正に今回の状況がそうであった。
実際にブローウィン80Sのジャーキングや、シャルダス14からニンジャリSも通したがバイトすらなかった。
今回の状況には明らかにナレージ50のスローロールが効いていた。
フォールもジャークも入れない。
ただゆっくり巻いて、ルアーをじっくり見せてあげるだけ。
カケアガリを通ると、ドン!

ベイトタックルのパワーで引き剥がす。

続いてカラーを変更して。
同じようにゆっくり巻いてからのドン!

ナレージ50のスローロールという武器に助けられた釣行だった。

〈タックル〉
バリスティック92ML TZ/NANO
リプラウト78ML
インパルト2500H-LBD
ジリオンSVTW
PEストロング8 0.8号
レジンシェラー 2号
フロロショックリーダー 16lb,20lb
肉厚スプリットリング
週末から雨続きで、一気に気温も下がりいよいよ秋本番の感じ。
先ずはナイトゲームから。
流石にハイシーズンで、メジャーなポイントはなかなか入れない。
あまり人が居ないような小場所にエントリーした。
今回は河口付近の明暗部から。
上流部の方は特にハイシーズンになると、なかなか空かないポイントだが河口まで下ると意外にも貸切状態の日が多い。
早速、ポイントの状況を見てみる。
いつものように流れはほとんどなかったが、ブローウィン80Sで攻める。
明暗部をジャーキングで左右に飛ばしていくと、小型特有のひったくるようなバイト。

続いては壁際。
僅かに聞き始めた下げの流れに対してダウンからジャーキングで誘う。
これもまた、ひったくるような小型特有のバイト。

このサイズばかりでしたが、連発だった。
続いてはデイゲーム。
この時期のデイゲームは夏場とは違い、人はほとんど居ない。
なんでだろ(笑)
エントリーしたポイントは河川から少し離れた汽水エリア。
連日降り続いた雨の影響で、濁りと適度な水位を期待していた。
この適度な水位というのは、雨で水位が増すことで普段は浸水していないポイントがカケアガリとなり、狙いやすくなるため。
早速ポイントに着き状況を観察したが、予想に反してドクリア(笑)
水位も無い。
ちょっと厳しい状況が予想された。
今回のアプローチは以下のことから、やはりナレージ50がメイン。
①水がクリアであるため、シルエットはできるだけ小さく。
②シャローエリアが広がるポイントであるため、浅いレンジをスローに引ける。
③水位が無くカケアガリとなるポイントが狭い。
そのため、カケアガリ(魚が着くエリア)を出来るだけゆっくり長く、し かも波動はしっかり出して引きアピールしたい。
この相反する事に対応してくれるのが、ナレージ50。
ナレージシリーズの武器でもある「スローロール」。
ゆっくり引いてもしっかりとローリングすること。
今回のように水がクリアな状況では小粒のルアーをじっくり見せて、しっかり波動を出してあげることで獲れる魚も多い。
正に今回の状況がそうであった。
実際にブローウィン80Sのジャーキングや、シャルダス14からニンジャリSも通したがバイトすらなかった。
今回の状況には明らかにナレージ50のスローロールが効いていた。
フォールもジャークも入れない。
ただゆっくり巻いて、ルアーをじっくり見せてあげるだけ。
カケアガリを通ると、ドン!

ベイトタックルのパワーで引き剥がす。

続いてカラーを変更して。
同じようにゆっくり巻いてからのドン!

ナレージ50のスローロールという武器に助けられた釣行だった。

〈タックル〉
バリスティック92ML TZ/NANO
リプラウト78ML
インパルト2500H-LBD
ジリオンSVTW
PEストロング8 0.8号
レジンシェラー 2号
フロロショックリーダー 16lb,20lb
肉厚スプリットリング
- 2017年10月18日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤 恭哉さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント