プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:133
- 昨日のアクセス:194
- 総アクセス数:1023953
QRコード
▼ ロックヒラ、風向きと波高を調べて狙った一匹
待ちに待った日曜日の夜
凄腕チャレンジの時間です
今回満潮が、釣り開始後直ぐであり
満ち込みを狙いたいのに
十分に狙えない
しかも朝まで雨
この時期、さすがに確率の低い釣りの中で
濡れながら朝までする気になれない

もちろん違う場所へ行っても釣り始める時には
逆にかなり引いている。
しかも雨の降り始めは、釣れる可能性が上がるが
今日は、あいにく1日中降ってしまった。それなら、雨が上がる朝からの釣りに掛けるほうが
確率が上がるかも?

って判断しました。
ついでに天気予報の風向きと、風速、波高を
確認すると


11時ごろから、西北西の風が、強く吹き始める
これは、ヒラのチャンス!
しかし今度は、干潮前
ロックヒラをするには潮位が足りない
それなら潮位が上がり風速も最高になる
14時から16時を中心に釣りを組み立てようと思った

しかも、波高は、一時、ニメートルに達し
強風波浪注意報まで出た
もう前回のロックショアの光景が、蘇る
夜は案の定完全ノーバイト
翌日のために早めに終了して
朝イチは、ロックショアの下見に
予想通り、ベタ凪(笑)
あさは、東の風、山からの風だ!
それでフラットの調査に
引き潮で朝ということで
シーバスも視野に入れた
ブローウィンジャークで探ることに
カラーは、安定のリアルキッス
遠投して数秒後
ジャーキング
ガンガンシャクって来ると
ゴン!
いきなり重い!!
食った~\(^o^)/
なんだぁ~
ゴンゴン首を振る
マゴチか?ヒラメか?
デカイ頭が見えて来た
マゴチだ!あっ、長さが足りない(ToT)
凄腕にウエインしたいのに狙うと60が釣れない(ToT)
あるある(笑)

マゴチ57センチ

その後は当たりなくお昼を回った
1時にはロックショアへ向けて移動したい
そう考えて、休憩しようかと思った所をガン!
食った~\(^o^)/
マジで久しぶりで2魚種目

ソゲですが唐揚げが食べたくて頂きました
その後移動です。
ロックショアは、まだ、潮位が浅く
サラシも少ない
一応一通り打つも当たりなし
潮位が上がるまで、ブリ狙おうと、2本持って
ランガンです(笑)
めぼしい所で打ってると
潮位が上がって来たので、
移動しながらまたサラシを打っていく


僕は自営業、怪我、病気は、絶対避けなければならない
だから無理はしません。高いところから打って
タモで掬います(笑)にわかロックショアラーです(笑)

いい潮位とサラシが出て来ました。
期待を込めて打って行きますが
反応なし
前回釣れたポイントに到着して
同じように打つとゴン!
手元に衝撃!!
食った~\(^o^)/
マジで同じ場所しか食わんのか?(笑)
ドラグはきつめ、泳がせると、亀の手が生えた岩で
切られる
ビーストブロウルが柔軟にしかも強引に
おとなしくさせる
しかし荒波の中のヒラスズキは
よく引きます\(^o^)/
めちゃくちゃ楽しいやんか~\(^o^)/


高いところから打つにはしっかり水を噛み
ごついサラシの中でも髙アピールの
imaサスケ剛力130
根掛かりしても浮力が強いので
波に任せてたら外れてくれた
フローティングの強みですね(^_^)

このように、ロックショアヒラスズキをやるには
そのポイントへの風向き、波の高さと潮位がとても大事だと改めて思いました。
また荒れた日に行って見よう。
安全に安全に(^_^)
凄腕チャレンジの時間です
今回満潮が、釣り開始後直ぐであり
満ち込みを狙いたいのに
十分に狙えない
しかも朝まで雨
この時期、さすがに確率の低い釣りの中で
濡れながら朝までする気になれない

もちろん違う場所へ行っても釣り始める時には
逆にかなり引いている。
しかも雨の降り始めは、釣れる可能性が上がるが
今日は、あいにく1日中降ってしまった。それなら、雨が上がる朝からの釣りに掛けるほうが
確率が上がるかも?

って判断しました。
ついでに天気予報の風向きと、風速、波高を
確認すると


11時ごろから、西北西の風が、強く吹き始める
これは、ヒラのチャンス!
しかし今度は、干潮前
ロックヒラをするには潮位が足りない
それなら潮位が上がり風速も最高になる
14時から16時を中心に釣りを組み立てようと思った

しかも、波高は、一時、ニメートルに達し
強風波浪注意報まで出た
もう前回のロックショアの光景が、蘇る
夜は案の定完全ノーバイト
翌日のために早めに終了して
朝イチは、ロックショアの下見に
予想通り、ベタ凪(笑)
あさは、東の風、山からの風だ!
それでフラットの調査に
引き潮で朝ということで
シーバスも視野に入れた
ブローウィンジャークで探ることに
カラーは、安定のリアルキッス
遠投して数秒後
ジャーキング
ガンガンシャクって来ると
ゴン!
いきなり重い!!
食った~\(^o^)/
なんだぁ~
ゴンゴン首を振る
マゴチか?ヒラメか?
デカイ頭が見えて来た
マゴチだ!あっ、長さが足りない(ToT)
凄腕にウエインしたいのに狙うと60が釣れない(ToT)
あるある(笑)

マゴチ57センチ

その後は当たりなくお昼を回った
1時にはロックショアへ向けて移動したい
そう考えて、休憩しようかと思った所をガン!
食った~\(^o^)/
マジで久しぶりで2魚種目

ソゲですが唐揚げが食べたくて頂きました
その後移動です。
ロックショアは、まだ、潮位が浅く
サラシも少ない
一応一通り打つも当たりなし
潮位が上がるまで、ブリ狙おうと、2本持って
ランガンです(笑)
めぼしい所で打ってると
潮位が上がって来たので、
移動しながらまたサラシを打っていく


僕は自営業、怪我、病気は、絶対避けなければならない
だから無理はしません。高いところから打って
タモで掬います(笑)にわかロックショアラーです(笑)

いい潮位とサラシが出て来ました。
期待を込めて打って行きますが
反応なし
前回釣れたポイントに到着して
同じように打つとゴン!
手元に衝撃!!
食った~\(^o^)/
マジで同じ場所しか食わんのか?(笑)
ドラグはきつめ、泳がせると、亀の手が生えた岩で
切られる
ビーストブロウルが柔軟にしかも強引に
おとなしくさせる
しかし荒波の中のヒラスズキは
よく引きます\(^o^)/
めちゃくちゃ楽しいやんか~\(^o^)/


高いところから打つにはしっかり水を噛み
ごついサラシの中でも髙アピールの
imaサスケ剛力130
根掛かりしても浮力が強いので
波に任せてたら外れてくれた
フローティングの強みですね(^_^)

このように、ロックショアヒラスズキをやるには
そのポイントへの風向き、波の高さと潮位がとても大事だと改めて思いました。
また荒れた日に行って見よう。
安全に安全に(^_^)
- 2019年3月5日
- コメント(6)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 3 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント