プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:77
- 昨日のアクセス:248
- 総アクセス数:1025325
QRコード
▼ 凄腕チニングトーナメントに参戦しました。その1
凄腕にチヌの戦いが復活した。
もともとチヌ王戦も総魚種戦もヒラメもメバルも青物も
その得意分野の一部の人たちの独壇場
場はシラケているのか?
もしくはクレーマーが本部にクレームを入れているのか?
だんだんとその競い合いは無くなっていきチヌさえもなくなった。
それが今年復活した。時期を見ると普段やったことのない3月からの開催。
近くの川にチヌを探しに行っても見当たらない。
四月になればはいってくるかな?
参加者がどんどんウエインしてくるが数年前のデカチヌを上げてくる人たちがいない。
釣れてないのか?
冷めてやる気がないのか?
これって小さな釣具店のチヌ釣り競争になってるぞ!
ツイッターやインスタグラムにも参加を呼び掛けてみた。
それだけ人気のないスタイルなのだろうか?
シーバスがルアー釣りの頂点でチヌは外道
簡単に釣れるチヌに興味はないか?
ぼくは必死で釣ってるけどね!
様子を見ながらデイゲームができる休みの日のカレンダーを見て月曜日が休みなので、最後の日曜日はできない。4回の釣行で3匹仕留める必要がある。しかもやったことがない時期
チヌも見つけられない。
あるのは自分がこれまで積み上げてきた経験だ!どこにいるのか?それだけは想像がつく。
過去・・
チヌは動かない壁に着いたチヌを口の前にそっと落として食わせてきたのが始まりだ!バイブレーションで釣れると言われてバイブレーションのリフト&フォールが利くと言われてどれぐらいの速さでフォールするかも確認せず1投目から根掛かりを連発させて心が折れそうになる。
そんな環境に濱本邦彦氏が示してくれた、プガチョフコブラ90でのチヌの実釣
沈まないルアーなら根掛かりするはずはない。
ルアーの動かし方さえ分からず海へ行きぎこちないドッグウォークを練習する。
そんな日々を続けて初めてトップウォーターで年無しチヌを仕留めた。それから毎週のように巨チヌを探し続けた。雨が降ると居なくなる。三年かけてどこに移動するのかを確かめた。どういうシチュエーションが釣れるのか?こんな時にはどう対処したらいいのか?
すべて理解したころに凄腕チヌ王戦は無くなった。
自分を試すすべがない。
61センチも釣れても記録に残らない。
それでもシーバスの釣れない時期に自分の心を満たしてくれたトップウォータでのチヌ釣り
今年もやる気だったが、今回は本戦だ!
辺りを見渡してシャローにいるチヌを探す。一部に背びれの流れの筋が何本か見える。やっぱりいるんだ!
しかしあそこにいるチヌたちはサイズがちいさそう。
いちから探し始めること3時間経過
下げが終わり
いつもこの上げに変わるころにデカい奴が食ってきてたよなとあきらめずに投げていたところで唯一のバイト!食った~
最初の一匹
そしてデカいとわかり慎重にやり取りする。ギリギリ口切れしない程度に締めたドラグが出ていく。
逃げるなよ!バレるなよ!
バラす原因は強いドラグではなく、浅い掛かりで緩める糸のせいだ!
今までの経験で深いフッキングでばれることはないと確信する。
ただ浅い掛かりの身切れだけはばくちだ!
それがないことを祈るのみ。
フッキングは重さが乗るまで合わせない。動画には徐々に曲がって乗っていくシーンが撮れている。

感無量の54cm
おかえり~
そして新たな課題をくれるFIMOに感謝
やったことのない課題をクリアするたびに自分の釣り幅は拡大していく。
ネガティブは自分を成長させることはない。順位がどうであれ果敢に攻めることこそ成長の母。
できないからやらないではいつまでたっても栄光に指をくわえているだけだ!
挑もう!挑んでいこう!結果を恐れるな!
もともとチヌ王戦も総魚種戦もヒラメもメバルも青物も
その得意分野の一部の人たちの独壇場
場はシラケているのか?
もしくはクレーマーが本部にクレームを入れているのか?
だんだんとその競い合いは無くなっていきチヌさえもなくなった。
それが今年復活した。時期を見ると普段やったことのない3月からの開催。
近くの川にチヌを探しに行っても見当たらない。
四月になればはいってくるかな?
参加者がどんどんウエインしてくるが数年前のデカチヌを上げてくる人たちがいない。
釣れてないのか?
冷めてやる気がないのか?
これって小さな釣具店のチヌ釣り競争になってるぞ!
ツイッターやインスタグラムにも参加を呼び掛けてみた。
それだけ人気のないスタイルなのだろうか?
シーバスがルアー釣りの頂点でチヌは外道
簡単に釣れるチヌに興味はないか?
ぼくは必死で釣ってるけどね!
様子を見ながらデイゲームができる休みの日のカレンダーを見て月曜日が休みなので、最後の日曜日はできない。4回の釣行で3匹仕留める必要がある。しかもやったことがない時期
チヌも見つけられない。
あるのは自分がこれまで積み上げてきた経験だ!どこにいるのか?それだけは想像がつく。
過去・・
チヌは動かない壁に着いたチヌを口の前にそっと落として食わせてきたのが始まりだ!バイブレーションで釣れると言われてバイブレーションのリフト&フォールが利くと言われてどれぐらいの速さでフォールするかも確認せず1投目から根掛かりを連発させて心が折れそうになる。
そんな環境に濱本邦彦氏が示してくれた、プガチョフコブラ90でのチヌの実釣
沈まないルアーなら根掛かりするはずはない。
ルアーの動かし方さえ分からず海へ行きぎこちないドッグウォークを練習する。
そんな日々を続けて初めてトップウォーターで年無しチヌを仕留めた。それから毎週のように巨チヌを探し続けた。雨が降ると居なくなる。三年かけてどこに移動するのかを確かめた。どういうシチュエーションが釣れるのか?こんな時にはどう対処したらいいのか?
すべて理解したころに凄腕チヌ王戦は無くなった。
自分を試すすべがない。
61センチも釣れても記録に残らない。
それでもシーバスの釣れない時期に自分の心を満たしてくれたトップウォータでのチヌ釣り
今年もやる気だったが、今回は本戦だ!
辺りを見渡してシャローにいるチヌを探す。一部に背びれの流れの筋が何本か見える。やっぱりいるんだ!
しかしあそこにいるチヌたちはサイズがちいさそう。
いちから探し始めること3時間経過
下げが終わり
いつもこの上げに変わるころにデカい奴が食ってきてたよなとあきらめずに投げていたところで唯一のバイト!食った~
最初の一匹
そしてデカいとわかり慎重にやり取りする。ギリギリ口切れしない程度に締めたドラグが出ていく。
逃げるなよ!バレるなよ!
バラす原因は強いドラグではなく、浅い掛かりで緩める糸のせいだ!
今までの経験で深いフッキングでばれることはないと確信する。
ただ浅い掛かりの身切れだけはばくちだ!
それがないことを祈るのみ。
フッキングは重さが乗るまで合わせない。動画には徐々に曲がって乗っていくシーンが撮れている。

感無量の54cm
おかえり~
そして新たな課題をくれるFIMOに感謝
やったことのない課題をクリアするたびに自分の釣り幅は拡大していく。
ネガティブは自分を成長させることはない。順位がどうであれ果敢に攻めることこそ成長の母。
できないからやらないではいつまでたっても栄光に指をくわえているだけだ!
挑もう!挑んでいこう!結果を恐れるな!
- 2023年4月21日
- コメント(3)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント