プロフィール

菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
 - チヌ
 - NEW Foojin'Z beast braul93MH
 - ワーミング
 - アジング
 - メバリング
 - ジギング
 - タイラバ
 - エギング
 - フラットフィッシュ
 - 総魚種
 - トップウォーター
 - プガチョフコブラ
 - imaポッキー
 - エアラコブラ
 - ブローウィン
 - ラザミン
 - ナンバー7 117F
 - コモモ
 - ロケットベイト
 - パンチライン
 - コスケ
 - サスケ
 - K太
 - ラムタラ バデル
 - エンパシー
 - スネコン
 - ロデム
 - ソマリ
 - メタルジグ
 - メバペン
 - ガンシップ
 - ジグヘッド
 - 凄腕
 - NEWセフィアCI4 810M
 - セフィアX Tune908MH
 - LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
 - エンゼルシューター96M
 - ビーストブロウル
 - LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
 - ストラディックCI4+ 2000S
 - ストラディックCI4+ 2000HGS
 - ストラディックCI4+ C2500HGS
 - ストラディックCI4+ 3000HGS
 - ジョルティ
 - マキッパ
 - iborn98Fshallow
 - キョロキョロ140F
 - TPXD4000XG
 - アカメ
 - ジョイクロ
 - ガチペン
 - ドーバー
 - Hベイト
 - サヨリス
 - ボラコン
 - サヨリパターン
 - ネット炎上
 - 釣果報告
 - ディアルーナS96MH
 - アルゴ105
 - スプーナー110F
 - 思い出フィッシュ
 - 今年の夏休み
 - Hi-STANDARD
 - シャルダス
 - ランカーチャレンジシリーズ
 - ヨイチ
 - ワールドモンスター
 - レボビーストロケット
 - 青物
 - ランカーチャレンジ予告
 - プレゼント
 - 修理
 - チャッピー100
 - ビッグベイト
 - 根魚
 - グラップラー
 - ツインパワー14000XG
 - ガボッツ
 - ラックVゴースト
 - fimoオリカラの秋
 - ジグザグベイト80S
 - ファルケンR
 - 述べ竿
 - カゲロウ
 - アマゾンペンシル
 - ハタ
 - 泳がせ釣り
 - チアユパターン
 - ハクパターン
 - ゼッパー
 - エソパターン
 - カタクチイワシパターン
 - フリリグ
 - コマネチV(ファイブ)
 - ルナミスS100M
 - ツインパワーXDC3000XG
 - 村岡昌憲
 - 片山愛海
 - 高橋優介
 - メーターシーバス
 - YouTube
 - ポップクイーン
 - ルナミス
 - TPXDc3000XG
 - アイザー125F
 - ASOBOルアー
 - トレイシー
 - バイブレーション
 - ナレージ
 - RS LYNX93M
 - APIA
 - foojin20th
 - fimo
 - NEONKNIGHT83L
 - アウトスター120S
 - YTDAZ
 - ブリガンテ
 - ASOBOルアー
 - ハイスタンダード120f
 - キャメルクラッチ
 - Flowhunt91ml
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:292
 - 昨日のアクセス:382
 - 総アクセス数:1088387
 
QRコード
▼ ナレージ65を使った訳
    ナレージ65を使った感想を書きます。
ナレージは今までにも足場の高い場所から何度もランカーを連れて来てくれてます。
ただ普段は潜るルアーの為にシャローエリアで使った事がなかったです。
そして引っ掻けてロストしてからは更に使わなくなった。
水門でしか使わないルアーになってしまっていた。
バイブレーションを使うきっかけとなったのは、
①ワームで底に落としてチヌを釣っていた時に偶然にもシーバスが釣れた。
②小さなベイトを見かけた時にシーバスは釣れていた
③マキッパでランカーを釣った事がある
④ジョルティのしっぽのプリプリにシーバスが反応する
昨年ぐらいから薄々感じていた。いつかはマキッパで試して見たいとか思ってはいた
しかしそれでは宙層をキラキラさせるだけだったろう
もし
ストラクチャーに着いたシーバスが居たとして
活性の低いとき
自分から遠く離れるルアーに対して興味がなく
もしかして、底付近から急に現れた小さなベイトに対してのベイト待ちだったとしたら
底に引っ掛かるかも知れないけれど
魚を引き出せるかも知れない。
そんな発想からだった。
深く潜ろうとするバイブレーションはロッド操作で浮き沈みさえコントロールすればいい。そんな発想からやったのが
これだった
最初はリヤのみのフックとシングルフックにしたために、バラしが多かった
そして
フロント、リヤ共にトレブルフックにしたのが
コレ
次に
鉄板バイブレーションのトレイシーの強みを感じたのが
コレ
しかしロストをしまくり
最終的に残ったのが大事にしていた
ナレージ65だった
沈みの早い鉄板バイブレーションではストラクチャーギリギリを攻めるときに沈下速度が速いために根掛かりしやすい
それでプラスチックバイブレーションのナレージ65を使うとゆっくりからキビキビまで様々に試す事が出来ると感じた。そして
ランカー級が現れました
コレに至るまでには、70センチ級が釣れ始め、雨後と絡み、ランカーの可能性を感じ始めたからです。冒頭には大物を狙って行くと発言しています。
今回はランカーの予感がしていました。
それを引き出す為に様々なコースやパターンを試します。
最終的にトレイシーが在庫少なくなり
温存するために使い始めたナレージですが、コレが使いやすく、後々使うことになります。
次は87センチを書きます。
    ナレージは今までにも足場の高い場所から何度もランカーを連れて来てくれてます。
ただ普段は潜るルアーの為にシャローエリアで使った事がなかったです。
そして引っ掻けてロストしてからは更に使わなくなった。
水門でしか使わないルアーになってしまっていた。
バイブレーションを使うきっかけとなったのは、
①ワームで底に落としてチヌを釣っていた時に偶然にもシーバスが釣れた。
②小さなベイトを見かけた時にシーバスは釣れていた
③マキッパでランカーを釣った事がある
④ジョルティのしっぽのプリプリにシーバスが反応する
昨年ぐらいから薄々感じていた。いつかはマキッパで試して見たいとか思ってはいた
しかしそれでは宙層をキラキラさせるだけだったろう
もし
ストラクチャーに着いたシーバスが居たとして
活性の低いとき
自分から遠く離れるルアーに対して興味がなく
もしかして、底付近から急に現れた小さなベイトに対してのベイト待ちだったとしたら
底に引っ掛かるかも知れないけれど
魚を引き出せるかも知れない。
そんな発想からだった。
深く潜ろうとするバイブレーションはロッド操作で浮き沈みさえコントロールすればいい。そんな発想からやったのが
これだった
最初はリヤのみのフックとシングルフックにしたために、バラしが多かった
そして
フロント、リヤ共にトレブルフックにしたのが
コレ
次に
鉄板バイブレーションのトレイシーの強みを感じたのが
コレ
しかしロストをしまくり
最終的に残ったのが大事にしていた
ナレージ65だった
沈みの早い鉄板バイブレーションではストラクチャーギリギリを攻めるときに沈下速度が速いために根掛かりしやすい
それでプラスチックバイブレーションのナレージ65を使うとゆっくりからキビキビまで様々に試す事が出来ると感じた。そして
ランカー級が現れました
コレに至るまでには、70センチ級が釣れ始め、雨後と絡み、ランカーの可能性を感じ始めたからです。冒頭には大物を狙って行くと発言しています。
今回はランカーの予感がしていました。
それを引き出す為に様々なコースやパターンを試します。
最終的にトレイシーが在庫少なくなり
温存するために使い始めたナレージですが、コレが使いやすく、後々使うことになります。
次は87センチを書きます。
- 2023年10月23日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ) 
 
fimoニュース
| 14:00 | アネロンは効きすぎる? | 
|---|
| 10:00 | 暴風雨の中でシーバスはキャッチ出来たが… | 
|---|
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 







 
 
 


 
最新のコメント