プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:188
  • 昨日のアクセス:175
  • 総アクセス数:1023814

QRコード

『狩れた』ランカー 経験の賜物

毎日各地の天気予報と潮汐をにらめっこしてる菊地です(笑)

本当は、北風が吹く今夜か、満潮が22時を過ぎる土曜日に港湾へ行くつもりでした。しかし仕事の都合で雨が降るかも知れない木曜日に出撃して雨が1滴も降らなかったですけど(笑)
しかも風も穏やかでただでさえ釣れないのに潮は、夜遅くまで満ちないのでカタクチイワシが集まらない。北風が吹かないので海が荒れない。でも行くと決めたら行くんです。一つ一つの経験が今後の選択肢を支えるんです。
なんて、ただ竿を振っていたいだけなんですけどね~(笑)

しかし灯りに集まるシーバスは見ない。
見えたとしても小さい。そして逃げる。
これはらちがあかない。

それで、ちょっとエギングしてみる事に

元々、エギングしてて
アジが釣れてるから
アジングロッド買って釣り始めたら
シーバス釣ってる人みて
シーバスって釣れるんやって思ったのがきっかけです。

エギングするとその時の事を思い出します。

エギングは、ハマさんから習ったんです
一緒に愛南の武者泊にグレ釣りに行った帰りに、エギング誘われて

初めてやったらロッドとリールを上手く動かせない。
ハマさんの仲間はどんどんモイカを釣って行くんです。
ぼくは、上手くロッドを動かせなくて釣れなくて
場所移動した先で初めて当たったんですけど
それも外れて(ToT)
悔しかったですね

帰ってからは、猛練習の日々でした。
初めてコロッケサイズのモイカですが
釣った時は嬉しくてその再現性で連発するんです\(^o^)/
あのときの事は今も鮮明に覚えています。

それからはモイカ釣りに上手くなりたいとシーズン中は毎日のように通いました。

エギのロストも半端なく
1日一個以上なくなりました。

ポイントも覚えて狙いかたもロストの中で覚えて行き

今ではシーバス始める前の時から今でもロストは3個です(笑)

ロストしなくなりました(笑)

どんな最新のエギがあっても僕が持っているエギとテクニックで十分釣れます。

余談が長くなりました。
エギンガーが帰った後に入って


9iknugjaot8i6bpxz6gy-1739bc60.jpg
小さい
jz4kgsgpyszmnj2569r5-141457c1.jpg
久しぶりのドラグ出すやつ
p6ps82as3djegu68y2y7-3f0fc590.jpg
そしてこの10月半ばのアベレージサイズ
30分の釣果です。
そしてぼくは、コンクリートに墨を落とさないように努めています。
落ちることもありますがそんなときはタオルで極力拭きます。
観光地等ではイカの墨は、大変汚なく感じます。そして、モイカが釣れるのをわざわざ知らせるようなもので、結局人がいっぱいで入れなくなりますね

今ではコロッケサイズのモイカは狙いません、この時期から始めるんです。11月いっぱいまでがシーズンですが

釣らせると多分負けませんよ(笑)

あっ、長くなった。

シーバスは、結局満ち潮で釣れず潮変わりを狙いますが釣れず、潮位かかなり下がって来ました。
いろんな場所を射ちますが本当に今年は釣れません。

もう帰ろうか?
深夜1時を過ぎている。

何も釣れんじやん!

いや、待てよ!
さっき行ったあそこのポイントは、干潮の何にもないときにランカーとか出るよな

最後に戻って見るか!?

ここで残念なのが、『fimoカラーの秋』?
このためにルアーをフィーモカラーをずっと着けてやっていくいたのですが、気分転換でブローウィン140Sのピンクジョーカーに買えてたんです。


そこのポイントについて
ついているであろう明暗に投げて数秒してから引くとドン!

一発で分かる重いアタリ

まさか来た!

そして出ないドラグをジリジリ出す。

ヤバいととっさにドラグを半回転緩めると

ジジジジジ―
ドラグが止まらない。

ふと三年前の夏を思い出す

ランカーらしき巨大魚を掛けて
ドラグで止めようとも止まらず波止のコンクリートの角を回られて切られた思い出

それが脳裏を過った!
そして、上の経緯

重くて浮かない

ブリか?
ブリがあんな明暗にいるか?

そう思いながら走られるのを必死で抑えながら
ガリガリっ!ストラクチャーに擦れる振動

そしてそれに耐えて上がって来たら

小さい?
ランディングすると重い
xxu5vuftpesmc4dww7cf-f3f0170d.jpg
重いはずだ(笑)デカかった
95inbbiszyf5vsptkeu9-33dc0118.jpg

kxmgjgt67v8rd4orif49-4575c57d.jpg

 それでも80センチしかない。
最近釣れて居ない
ごん太ランカーでした\(^o^)/


このランカーを掛けた時にもう一匹が逃げるのが見えた。

こうやってスレて行くんだなと思えた。
今回掛けれたのは、過去の経験の賜だ!
その時は、失敗しても必ずそれが生きる時が来る!
そう思えた釣行となった(^_^)

コメントを見る