プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:456
  • 昨日のアクセス:268
  • 総アクセス数:1024544

QRコード

魚が居る時に使うガボッツ150とボラコン150

今回は、魚が居るはずと思える時に使うガボッツ150とボラコン150の解説ブログです。
秋真っ盛りの所や、まだまだ釣れないよという所も多いのではないでしょうか?

しかし魚は確実に近づいています。それは今は雨が関係しています。
雨後または降り始めが特にいいです。
今回はそういうシチュエーションの時に行きました。

ポイントに着くとボラが居ますが、逃げる気配やモジリはなく、時折大きいボラが跳ねているだけです。そんな中で
ステイしているはずと思うコースへガボッツ150を通して行きます。基本的にアップに投げる釣りをしますので
川下に立って上から落ちてくるベイトを演出します。

一投目何もありません。
居ないのか?
そんな思いが頭を過ぎります。
2投目
パン!
パンとライズ音
しかしライン先行している手元にはアタリが届いてなく少し遅れて重みが乗ってきました。
実はコレが重要で
音で合わせてしまうと
早アワセになりフッキングしません。
遅合わせですが手元に重みがのるまで待つことが大事で案の定ハーモニカ食いしてくれました。
ufjtj9rhyavtrojz9hvs_480_480-2b3d5326.jpg

その後ダウンに流している時にバイトがありそれはやはりバンという音と共に重みが乗ったので合わせましたがバレました。もう少し待っても良かったかなと反省しています。

明るくなって真横で大きなライズをします。それで魚がエサを探していると判断しますが定番のトレイシー15を通しても食って来ないのでガボッツ150に変えて誘い出ししますがコレもくわない。そんな時にふと
ゴンズイがフワフワ(死にかけてる)しているのをみかけるので
コレはボラコンの動きに似ていると判断してボラコン150に変えて
同じ様にコースを変えて誘って行きます、そうすると沖でボン!とアタリと共に強烈な引きジージージージー
青物か巨大な、シーバスかと思われる強烈過ぎるほどラインが出て行きます。
やり取り終盤も強烈な引きは続きます
頭が見えた瞬間「ナマズ?」いや違う
スギだ!
初対面ながらネットで見てた強烈な個性でナマズの様な顔
tzwkpez7jrgaoh7i84hw_480_480-cfaee0de.jpg
って印象が強くてハッキリ覚えてました。ナマズの横一文字をシャープにして、身体は青物、体色はサメそんな印象ですね
4kpy8vcm28roi3sk5jc9_480_480-efc1350d.jpg
本当によく引く魚で味も美味しいらしいので今回は頂く事にしました。
ixnywdy3rffgubbbianb_480_480-7fc3dd91.jpg
トップウォータープラグは、常に使うのにはリスクがありますから今日は居るな!って思った時に使ってみて下さい。必ず喜ばせてくれますよ。
動画も配信していますのでそちらもご覧下さい。

インスタ・Xにても情報発信していますのでそちらも登録よろしくお願いいたします。
X(旧ツイッター)検索  @DAZ07347897
認証される

インスタグラム 検索dazgama


コメントを見る