プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:261
  • 昨日のアクセス:194
  • 総アクセス数:1024081

QRコード

食わせるためのバイブレーションローテ

今回は食わせるためのバイブレーションの選択の、仕方と操作方法を紹介します。

バイブレーションルアーはミノーに比べて安くて手に入れやすく、初めてルアーを買う時に「釣れる」という売り文句に釣られて買った人も多いのではないでしょうか?

僕は釣れるだけでなくリフトアンドフォールを理解できずに毎回着底させてしまった為に、ほぼ一投で根掛かりしてしまってました。
だから好きになれずにずっとタックルボックスの中で錆び錆びになってたのがバイブレーションルアーです。時々使ってみると着底さえさせなければ、よく釣れていてそれでも毎回使う気になれなかったほどにある意味嫌ってました(笑)

そんな私がやっと使えるようになったのは昨年からでしょうか?
何でも気に入るのに時間が掛かります。
所で私なりのバイブレーションの使用用途を紹介したいと思います。

バイブレーションルアーは主に鉄板と言われる金属板に下部に鉛を置いてバランスを守ってプルプル泳がす鉄板バイブレーションと樹脂製のボディで多少膨らみがありそこに下部に鉛を内蔵して鉄板バイブレーションよりも沈みが遅く動きが、滑らかな樹脂製バイブレーションがあります。

使うのは半分気分で
どちらを先に使うかも場所、シチュエーションで違います。慣れてる所なら実績のあるルアーから使います。
今回はストラクチャーに着いているシーバスを探して
フォールスピードの遅いナレージ65を使いました。
歩きながらここぞと思うところを撃っていきます。
すると下に着いてきましたがバイトせず逃げました。
この時が重要で、追っかけてきてひとの姿を確認してしまうと擦れてしまいますが今回はルアーに対して距離を取りながら着いてきて反転しました。これは最初から疑いを持っている証拠で、逆に私の姿を確認せずに反転しているので擦れていません。それで今度は沈めるカウントをさらに深くしてリフト&フォールで誘ってみたらドン!狙いが的中しました。
7w5y6r63hshm9vck8g2u_480_480-4f8c86ea.jpg
次は長距離、広範囲をサーチするのにストレスなく探れるメタルシャルダス45です(現在は35gまで)広範囲を探りましたが、足元で食ってきました。
n9bgggavtr6vz8daufpe_480_480-206691db.jpg
次は沖で小さなベイトが飛んでいました。ブローウインジャークでは食わないので、小さくてキラキラ光るトレイシー15に変えてリフト&フォールで誘うとドン!
sj5o5rvdbzd792bb7i6w-796544c3.jpg
シチュエーションごとにルアーを変えることによりシーバスにより近づきやすくなると思いますので是非ローテーションして使ってみてください。
動画もありますのでご覧ください。

コメントを見る