プロフィール

有頂天@伝助

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:441
  • 総アクセス数:1303847

QRコード

ストリームデーモンなら「170J」だっ‼︎

先ずはフィールドの説明が必要でしょう。
自分は…
1、自然河川のシャロー帯、流れと地形の変化。
2、護岸河川の陸っぱり。
3、港湾エリア。
…で釣りをしています。まぁ、平たく言えば「サーフと磯以外」です。
水深は深くても3mくらいまで。どちらかと言えば直ぐにシャローに向かってしまいます。
タイド的には干満差が少…

続きを読む

見えませんけど?

元旦。
地元、遠州森町の小国神社。
他県から初詣に訪れる方も多いので、そこそこは有名な筈。だが「元旦の朝は空いている」という法則があるので、まぁなんとか。
カウントダウン待ちの多くは若者。その若者層は初詣〜初日の出がワンセット。だから元旦の朝は空く。
その後は買い物などを済ませて釣具店の初売りに。
「少…

続きを読む

BANQ82sを買ってみた話

大野ゆうきプロが主催するメーカー、POP SEA CREWのBANQ82sを買ってみました。
購入したのは12月22日。
店頭で何度か見掛けはしたのだけれど、「マリブもグラバーも持ってるしなぁ…」と購入まではしていなかった。
リップ付きシンペンと聞いて自分が最初に思い当たるのはアイマのsobat80。
アイマホームページより
スロー…

続きを読む

AだけでなくBもCもあるよね、って話。

チンチラです。
嫁さんの妹はデグーという鼠を「可愛い」と言う。だが、尻尾に毛が生えていないので自分はNG、大NG。笑
猫派、犬派、爬虫類、鳥類…とまぁ、人それぞれ好みはある。
ついでに写っているギター。
ストラト派、レスポール派、テレキャス、いやいやポールリードスミスが好きな人も居たなぁ…他にもセミアコ、フ…

続きを読む

ルアーを操作して口を使わせる為に必要な事。#3

ジャーキングについて少し勘違いされている方も居られる様なので、(本来なら書きたくはない領域だが)少し書いてみる事にした。
晩秋の楽しみ、ストリームのジャーキング。
コレを楽しまなきゃ一年は終われない。
それ以前のデイゲームではリアクション要素が強めで、どちらかと言えばキビキビとアクションさせた方が良い時…

続きを読む

「釣れ過ぎるから止めます」

去年は県中部エリアにも多く通った。
人の良い2人組と出会ったのがキッカケに。自分も15年振りとなるその河川での魚に懐かしくもあり、また変わらない楽しさにも身を投じた。
完全アウェイであればまた難しさも変わって来るが、そこはホームの2人組と一緒、「増水なら簡単に釣れるんですよね」とヒントを聞けるだけで充分…

続きを読む

月夜はジャーキングパラダイス

先日は442年振りの天体ショーに沸いた。
マイナビニュースより
家族でわちゃわちゃしながら観測し、子供達が寝る時間になったので「お父さんは釣りに行くぞ」と出撃。
月が普段の明るさを取り戻し始めてからの出発だったが、ポイントに到着する頃には丸っ切り普段通りの月夜だった。
ギリギリ。汗
ジャーキングオンリーか…

続きを読む

釣りの帰り道も安全に

明るくなる前に出撃。
正に今日、11月18日。
暗い時間帯は肌寒くサッパ付きでお茶を濁し、明るくなってから河川を変えた。行った先では鴨が群れていたが、自分のエントリーで鴨達は飛び去る。実はこういった状況がチャンスである場合も。
鳥が居て捕食行動に出られなかった鱸が突然、動き出したりする。
広範囲から活性の…

続きを読む

ルアーを操作して口を使わせる為に必要な事。#2

ビッグベイトに使っていたスティーズ a twを久しぶりにジャーキングロッドにセット。
秋という事もあってスティーズの方が遥かに使い易かった。
流れの中なら捕食対象はオイカワ。ただ場所は限られるのでイナに着いている鱸を狙った方が堅い。
干満差の少ない地域なので鱸もそれなりに体高も高くなる。緩い流れの中で瞬発…

続きを読む

入らない事も吉。

ポイントはスネくらいまで干上がっていた。
出来れば避けたいタイミングだ。とにかく歩く事に神経を使う。
何とかプレッシャーを与えずにエントリー成功。無風なのでベイトタックル一択な状況で、思惑通りに70クラスを2匹。
(テ、テールが消えた…)
魚だけではなく人も寄って来た。
(大丈夫か?歩けるのか?)
…というか歩け…

続きを読む