プロフィール

有頂天@伝助

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:441
  • 総アクセス数:1303849

QRコード

ルアーを操作して口を使わせる為に必要な事。#1

ルアーを操作する際、「ロッドは強い方が良い」と勘違いされがち。
実はロッドが強い故にルアーの動きが破綻している場合も多い。
ルアーのタイプによって異なるのですが、柔らかい入力はリールの比率を高めに、ハードな入力はロッドで…と使い分けると良いです。(後ほど細かく説明します)
特にペンシルベイトだと分かり易…

続きを読む

ルアーのワンセット「ウリ」

慣れて来ると1つのルアーで色々と出来る様になって来る。だが、その前は…
昔は釣れたルアーの前に何を投げたか?という事を重視していた。例えばシンペンのナチュラルドリフトの後にミノーのドリフトで…だとか。
流れや気圧等の影響で表層にベイトフィッシュが群れているのに捕食が単発、みたいな状況に出くわす方も多い…

続きを読む

廃盤が惜しまれ過ぎたミノー

数多くのルアーでシーバスを釣って来た自分ですが、中には廃盤になるのが信じられない様な物もありました。
自分のみならず未だに周りは見掛けたら必ず買うルアー、ジャッカルのベイクラップ90。
まぁ言ってもルアーというのは「作って売る」という商売ですので、売れなければ廃盤というのも致し方ない訳です。
ただこのル…

続きを読む

花火大会の後は爆釣⁈

15、6年くらい前だったか港湾の見えシーバスを躍起になって追っていた時期があった。
群れて居る事自体は有名なポイント。だが、「あの場所のシーバスはスレていて釣れない」とロコアングラー達は行かなくなった場所。
天邪鬼な自分は「スレるなんてあるのか?」と通い詰め、1か月のガソリン代50000円という代償のおかげ(…

続きを読む

ジャーキングとシングルフック

水面直下で誘ってからのステイ。水面が割れる音と共に確かな手応え。
(7/23)
高気圧下だけに爽快。
吸い込まれる瞬間に糸フケが充分だとルアーはヘッド側から口に入って行く特性がある。
写真でもお分かりの通り、テールフックがそれを防いでいてくれる?訳です。
スカ〜っとしたいなぁ…ってのがあって、半ば確信犯的に1…

続きを読む

釣り人は一度、釣れなくなる

  • ジャンル:ニュース
夏休みなので家族と一緒に釣り。一路、釣具屋へ。
嫁さんは釣りから離れているので浦島太郎状態。試しに「漁港で何か釣れそうなルアーを選んでよ」と言ってみた。嫁さんが選んだのは…
アドバイス無しでこのチョイス。流石、感覚が優れてるわ。笑
釣れる気しかしない状態で漁港へ。しかし週末という事で満員御礼。諦めて川…

続きを読む

ダウンクロスのアップ

気が付けば3月以降、ドリフトで釣った記憶が無い…脳がジャーキングに汚染されている事に気付きました。汗
自分達の時代、ドリフトの釣りは初歩の初でもありました。
「リップルポッパーでルアーの向きを意識しろ」
誰に言われたか覚えていませんが、とにかく日中にルアーを流れに乗せてヘッドの向きを理解する様にしていま…

続きを読む

釣れる雨の見極め方と雨が選べない時の攻略法

「雨」
釣り人をフィールドへ誘うかなりのパワーワードですが、実は見極めれば雨は降らない方が釣果は安定します。何故かというと雨が降らなくても鱸は常に居るからです。魚が居る以上、必ず何処かのタイミングで捕食行動に出ている訳ですから、後はそれを見極めれば良いだけ…という図式。
とは言え、雨後は爆発的に釣れる…

続きを読む

夏の夜に必須なビッグベイト3選+1

釣行時間に余裕が無いので後回しにして来たビッグベイト。
中々に忙しいのです。
医者からは「仕事の疲れが溜まっているので、しばらく安静にしていて下さいね」の一言。
診察室から出てすれ違った看護師さんからは「釣りに行っちゃ駄目ですからね!」の一言。
「(そもそも貴方は誰だ?)」
犯人は嫁さんかお袋。どちらでも…

続きを読む

ヒラには注意⁈

21時頃、子供達と布団に入ったらすっかり寝落ちしてしまった。ハッと目が覚めると夜明け前。せっかく?なので釣りに。
釣りを開始して10分ほど経つとベイトが浮き始めた。
当然、期待値は高まる。期待通りにライズが始まって1匹。
ヒラフッコ。
相当、元気で「イテテテっ」って感じ。魚のテンションはMAXだが、自分のテン…

続きを読む