プロフィール

有頂天@伝助

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:83
  • 昨日のアクセス:190
  • 総アクセス数:1288252

QRコード

ナチュラルドリフトの話 その1

自分がナチュラルドリフトで初めてシーバスを釣ったのが15年くらい前。フィッシングショーで濱本さんのナチュラルドリフトについての話を聞いたのがキッカケだった。
記憶が間違っていなければ濱本さんが初めてimaのブースに立った年。ショーが終わってから仲間と濱本さんを捕まえて、40分くらい話を聞かせてもらった。
そ…

続きを読む

スナップのウェイトチューン

水温も上がり、ルアーも軽快に動いてくれる時期。
流れの当たる葦際で「バフン!」と捕食が見られる時期でもある。トップウォータープラグ?はたまたビッグベイト?駄目ならジャーキング?と、どの釣りで楽しむのか悩める幸せ感。
自分は数河川をフラフラするタイプ。街中を流れる河川は水温が高く、ダムがある河川は水温…

続きを読む

ワームの是非を深掘り

ワーム。
マルジンブログより
ついにここまで来たか。笑
そもそもの話ですが、嶋田プロは2周ないし3周ほど先を行っているので、何をどうしてこういうルアーを発売するのか?その真意は分かりません。爆
実はジャーキングも。
嶋田プロはジャーキングにも精通し、まぁ良くご存知な訳です。どんなダートがどんな状況に効くの…

続きを読む

それでも狙う鱸

気まぐれで1時間半ほどドライブ。 
「夜は何とでもなる」と錯覚していましたが(爆)、久々にホゲりました。
流行りの風邪で元々の予定と重なり11連休した同僚のおかげで自分の有休はオシャカ。そもそも夜に竿を振った(振れた)回数も少なかったので、ラッキーパンチが続いただけか…
タイド的には動かない潮周りではありま…

続きを読む

地方河川の夏「釣果に溢れない為のビッグベイト」

各地で線状降水帯の被害が。
遠く離れた大分。釣り仲間の面々は何とか無事な様子。とは言え被害に遭われた方々も居る訳だから…これからの時代、雨と言って大喜びは出来ないですね…。
地元静岡も雨の影響は大きい。
山側は雨が降り易く、ダムに濁った水が溜まる。それを放水する訳だから1か月近く濁りが取れないなんてザラ…

続きを読む

一番槍。

早くに目が覚めたのでアテも無く釣りに向かった。
タイド的には30cmほど動く潮。まぁトップウォータープラグを投げておけば良いのかもしれないが、お偉方の行脚に備えてアレやコレやでそもそも何処が良いのか見当がつかない。
そんな状態でも一回釣りに行けば状況を把握する自信はある。ビッグベイトをしっかり使って寄ら…

続きを読む

工業製品と工芸品

そう言えばごっつあんミノーで釣った写真を撮っていなかった…さて、どうするか?
ログを書き始めた段階で何匹も釣っているけど写真は撮っていなかった。今や携帯で簡単に釣行動画も撮れる時代だから動画の方が良いかも?
…という事で20代前半の子にごっつあんで釣っている動画を要求した。仕事(?)が早く、その日の夕方に…

続きを読む

ビッグベイトはナンパ理論

場所によってタックルを持ち替えるスタイル。
1セットで楽しめる訳がない。
とは言え、ついつい釣り方は偏りがち。そこで思い切ってビッグベイト用のタックルとティンバーフラッシュのみで勝負を挑んでみた。
1か所目。
珍しくハクらしき小魚が浮いていた。追われている様子は皆無だが、ハクが浮いているという事は何かし…

続きを読む

浸かり過ぎない

お偉方の、立場上の有り難いご指摘を頂戴賜りこれからの業務に精進して参る所存であります!
面倒臭いなぁ…爆
常務などの行脚も終わり、仕事もひと段落。
大雨は数回あったが、静岡県は雰囲気的に空梅雨気味。それはソレで色々と影響があるのだろうけど、自分勝手な考えとしては空梅雨の方が有り難いかな…増水すると人が増…

続きを読む

鱸釣りを楽しむ1つの方法

ダムの影響で雨が降ると水は長い期間、どちゃ濁り。
こんな色。
かれこれ1カ月以上こんな色なんですが、だからこそ良い状況はある訳です。
ただ、そんな状況は食傷気味。そういう時は…
子供達に釣らせれば良いと気付きました。笑
まぁ時期的にもアイマのポッキーを投げとけば小学生でも簡単に釣れる時期でしょ?楽勝楽勝♪

続きを読む