アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:780
  • 総アクセス数:17750533

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

BS最高

  • ジャンル:日記/一般
ただでさえ、テレビを見ない人間だが、たまに見るときはとりあえずつけたものを見る。
しかし、たまに見たいって思う番組はしかりと録画機を用意し、お菓子とコーヒーを用意してかしこまってその時間を待ちながら時を迎えるのである。
でも最近はそんな番組が減った。
昨日は阪神-中日戦を見たくて、早く家に帰ったのに、…

続きを読む

ヤルキ全快

GETBOOK見ると、ヤルキスティック全快のよう。
作者としては嬉しい限り。ヨルクルよりは使い方が見えやすいもんね。
細身系プラグは春に使うという固定観念、思いこみ、そこをこじ開けるのは、ただたただリアリティあるのみ(karman風)。
 
ヤルキスティックの使い方についてメールくれる方が多い。
でもヤルキスティックに…

続きを読む

完全徹夜二日目

  • ジャンル:日記/一般
昨日の夜は徹夜でブログなどを更新。
今日は朝から休みだったので、子供を連れて遊びに行く。
お弁当持ってハイキングであるが、つまんないとこに行くときっと寝てしまうから、海がいいだろう。釣りしてれば眠くならないし・・。
ってことで、公開広場みたいな公園。
このシーズンなら魚は出せるはず、と日中に3本ほど獲…

続きを読む

Area4 ~セイゴを大事に~

Area4 - Stage7  ~ セイゴを大事に ~
 
2006年10月1日 多摩川水系のシーバス
今年は運河や突き当たりに行くと、セイゴがとにかく多い。
今年の1月に孵化した卵がすごく多かったからである。
卵の孵化は、黒潮の距離と関係があるとされている。
沖で産卵されて、水面を漂流する卵がどれだけ湾奥にたどり着けるか…

続きを読む

先伸ばし

  • ジャンル:日記/一般
いつかは食べられてしまうイワシ。グルグルと同じ場所を回ってる。まさに袋小路。まさに絶対絶命。
俺がお前だったらどうするかなぁ。

続きを読む

ド~ケ~ヨ~ド~ケ~ヨ~ドケドケ~♪だっけ?

  • ジャンル:日記/一般
日帰りで名古屋出張。久々に名鉄線に乗った。
もうすぐ現役引退するというパノラマカーを何とか写真に納めたくて、ホームでさりげなくデジカメ持って待ってたりしたけど、来るのは新型の特急ばかり。途中、すれ違いでパノラマカーを発見したが写真は撮れず。
でも、3回ほどメロディフォンを聞いて納得。
確かにそういう風…

続きを読む

音楽の話

  • ジャンル:日記/一般
最近、minkに夢中だ。
聞き心地のいい声に、抜群の歌唱力。
こういう人がメジャーにならない日本の音楽シーンは大丈夫なんかねぇ。
爆音で聞いていたら、カーステレオのアンプが焼けてしまった。
Like There Is No Tomorrowがお薦めです。
itunes music storesで購入できます。

続きを読む

9月23日   T.S.S.T.最終戦

2006年9月23日 -T.S.S.T.最終戦-
 
最後に大会というものに出たのがちょうど2年前のT.S.S.Tである。
 
あの時は準優勝という結果であった。
 
そこから2年という月日の間、勝負の世界から離れていた。
この秋はセミナーもあったし、この後も取材が目白押しである。
 
その中で、ずっと気がかりなことがあった。
 
それは…

続きを読む

9月23日   T.S.S.T.最終戦 その2

 
2006年9月23日 -T.S.S.T.最終戦-  その2
 
 
 
その1はこちらから
 
 
 
 
 
ライトに気付いたか、スズキが最後の抵抗で沖に向かって泳ぎ出す。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ロッドを返して一度回そうとした時に、テンションが抜ける。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
※△○っ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
声にならない叫び声をあ…

続きを読む

area13 ~5年ぶりの木更津~

Area13 - Stage1 ~ 5年ぶり ~
 
2006年9月21日 木更津河川
少しずつリハビリをしているかのように、釣りの感覚が戻っていく。
研ぎ澄まされたという感にはまだまだほど遠いけど、その感覚が見えそうなところまでは戻ってきた。
ベイトの気配、スズキの殺気、潮の流れ、自然の森羅万象が紡ぎ出すあらゆる減少が色濃…

続きを読む