アクセスカウンター
- 今日のアクセス:266
- 昨日のアクセス:396
- 総アクセス数:17639302
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
blueblueではなく、一つのBlue。
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
あの、どこまでも高くて蒼い夏の空がやってきた。
今年最初のシイラ。
風は微風。油を撒いたような海面がシイラにとっては最高の舞台。
港を出てからひたすら南下して東京湾を出る。
そして潮目を探しながら船はやがて沖の瀬に。
風のない日は水平線が見えなくなる。
空と海がつながる日。
Blueblueではなく、一つのBlue。…
今年最初のシイラ。
風は微風。油を撒いたような海面がシイラにとっては最高の舞台。
港を出てからひたすら南下して東京湾を出る。
そして潮目を探しながら船はやがて沖の瀬に。
風のない日は水平線が見えなくなる。
空と海がつながる日。
Blueblueではなく、一つのBlue。…
- 2010年7月23日
- コメント(30)
直射日光と流れと常夜灯
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
皆様fimoにようこそ。応答速度が遅くてご迷惑お掛けしています。
迅速な解決に目指して動いておりますので今しばらくの我慢をお願いする所存です。
7月20日夜 fimoのOPENから翌日となり、サーバーの重さやいくつかの不具合以外対応に追われる。
が、自分はシステムエンジニアではないので作業をすることはできない。
…
迅速な解決に目指して動いておりますので今しばらくの我慢をお願いする所存です。
7月20日夜 fimoのOPENから翌日となり、サーバーの重さやいくつかの不具合以外対応に追われる。
が、自分はシステムエンジニアではないので作業をすることはできない。
…
- 2010年7月21日
- コメント(25)
fimoOPENのご案内 (追記UP)
- ジャンル:日記/一般
- (fimoについて)
子供の頃から釣りをしていたが、ルアーでスズキを釣ったのは17歳の夏だ。
そこから夢中になってシーバスフィッシングをやってきた。
23歳の時、運命に引きずり込まれるように
シーバスのプロアングラーとなった。
2年目に、当時人気絶頂のメガバスのただ1人のソルトのプロアングラーになるという幸運にも恵まれ、数多くの…
そこから夢中になってシーバスフィッシングをやってきた。
23歳の時、運命に引きずり込まれるように
シーバスのプロアングラーとなった。
2年目に、当時人気絶頂のメガバスのただ1人のソルトのプロアングラーになるという幸運にも恵まれ、数多くの…
- 2010年7月19日
- コメント(50)
凄腕
- ジャンル:日記/一般
- (area-釣行記-)
凄腕β、最後くらいは凄腕取っておこうと思って、先週から飛ばしているんだけどすかさずピカチュウさんに追い抜かれた。
月末に向けてを考えると自分のサイズアップをしていくより、70センチを3本狙いにいく。
前々回の大分のkiyoさんの勝ち方と一緒。あの時も80を1ヶ月掛けて5本揃えていった。
口蹄疫チャリティーの餃子…
月末に向けてを考えると自分のサイズアップをしていくより、70センチを3本狙いにいく。
前々回の大分のkiyoさんの勝ち方と一緒。あの時も80を1ヶ月掛けて5本揃えていった。
口蹄疫チャリティーの餃子…
- 2010年7月16日
- コメント(12)
2010年初夏 北海道遠征
- ジャンル:日記/一般
- (area-釣行記-)
釣りで北海道に行くのは6回目くらい。
しかし、今回は初めてのイトウ釣り。
北海道に行くたびにお世話になっている赤塚健一氏に朱鞠内湖に連れてってもらう。
まずは氏イチオシ店第2位!のスープカレー、VOIGEへ。
いや、美味かった。
その後、朱鞠内湖へ。
夕マヅメ、アルミボートを出してシャロー撃ち。風神ゼータのフ…
しかし、今回は初めてのイトウ釣り。
北海道に行くたびにお世話になっている赤塚健一氏に朱鞠内湖に連れてってもらう。
まずは氏イチオシ店第2位!のスープカレー、VOIGEへ。
いや、美味かった。
その後、朱鞠内湖へ。
夕マヅメ、アルミボートを出してシャロー撃ち。風神ゼータのフ…
- 2010年7月11日
- コメント(15)
7月4日 T.S.S.T第3戦
- ジャンル:釣行記
- (battle-闘い--)
2010年7月10日 -T.S.S.T 第3戦-
T.S.S.T.第3戦。第1戦、第2戦と所用で出られず、今年初の参戦。
思えば、昨年の第3戦に出て優勝した。
昨年は湾奥が滅裂な中で千葉の真水エリアから良型をひねり出し(多分に幸運があったが、それも実力と)優勝へとなった。
今回は湾奥の潮がまだ生きて…
T.S.S.T.第3戦。第1戦、第2戦と所用で出られず、今年初の参戦。
思えば、昨年の第3戦に出て優勝した。
昨年は湾奥が滅裂な中で千葉の真水エリアから良型をひねり出し(多分に幸運があったが、それも実力と)優勝へとなった。
今回は湾奥の潮がまだ生きて…
- 2010年7月10日
- コメント(0)
最新のコメント