アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:131
  • 昨日のアクセス:599
  • 総アクセス数:17742363

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

暖かい日

  • ジャンル:日記/一般
今日は本当に暖かい日だった。
 朝から学生向けの会社説明会があって、午前と午後に120人ずつに話をした。
人前で話すのは未だに嫌いだけど、 アガるということはなくなった。
これは釣り業界のおかげだ。
25歳の時のメガバスのブースで初めてしゃべった時、本当に手の震えが止められなかった。
それから思えば、ずいぶん…

続きを読む

無理かどうかは自分が決める

  • ジャンル:日記/一般
背筋も凍るすごくてビッグなプロジェクト。
前回書いた、たった一つの呼びかけに、150人を超える人が集まってくれた。
それだけ釣りを取り巻く色々な問題を考えている人がいるって事。
僕は本当に心強くなったし、プロジェクトの成功がきっとうまくいく気がした。
だけど、何かを始めると必ず聞こえてくる外野の声。遠くか…

続きを読む

謹賀新年

  • ジャンル:日記/一般
明けましておめでとうございます。
皆様が良い一年を過ごされることを心からお祈りいたします。
雑誌やテレビなどの活動は昨年で終了です。
このTSNで色々と発信していきたいと思っています。
開発途中のものとしては、ナイトホーク、チョーサン、仮称ニーサンなどいくつか途中のがあります。
これは最後まできっちりと…

続きを読む

世界を舞台に遊んでみるプロジェクト

  • ジャンル:日記/一般
下の写真。
キーボードのキーより小さい金属部品。
中には次世代の最新テクノロジーがぎっしりと詰まっている。
来年は世界を舞台に、これを武器に一つの勝負をしようと思っている。
というか、世界で遊ぶ。遊んで稼ぐ。
そのためにたくさんの資本が欲しかったんだ。
これなんかは釣りと関係ある話。
僕のテーマでもあった…

続きを読む

かっ飛ばし中。

  • ジャンル:日記/一般
自分が27歳の時にやっていた集まりにたった一人で飛び込んできた20歳の女の子がいた。
その子は朗らかな笑顔と愛嬌とそして抜群の知性と気品を持ち、あっという間に仲間に溶け込み、いつもみんなに愛されていた。そして類い希な努力家でもあった。
僕は彼女の力が欲しいと思って自分の会社に誘ったけど、あの時の僕は…

続きを読む

師走を駆ける

  • ジャンル:日記/一般
金曜日は会社の忘年会。
忘年会は僕自らが企画し、司会もやると決めている。
司会はあまり得意じゃないんだけど、社員の労をねぎらう会を忘年会と定義したとき、なんとなく偉そうに後ろに座っているのが違うのではないかと思って一昨年からそうしている。
実際に自分で運営も司会もやることで伝えられることもあるかもしれ…

続きを読む

下がるエスカレーターを駆け上がれ!

  • ジャンル:日記/一般
先週の後半~週末に掛けて西日本をあちこちと。
3人の社長さんと面談したり、会食したりしながらの旅。
もちろんいくつかの見積もりなどもあるのだけど、営業というよりは次の時代の見極めをしたくて色々な話を聞いている。
日本を覆う、先の見えない閉塞感はなんなのだ、と。
今は世界経済の時代。世界の流れに日本はと…

続きを読む

楽しみなこと。

  • ジャンル:日記/一般
今週は会社に税務調査が入っててんやわんや。
が、茂木さんのようなことはいっさいしてないので、素晴らしい管理システムだとベタ褒めしてもらった。
伸びる会社の要素だ、と。
それ聞くと一番嬉しい。
週末から鹿児島入り。
今年最後の遠征。同行者は大野ゆうき。
二人で何の情報も無しにどこまでできるか。
そんな楽しみ…

続きを読む

釣りビジョン放映

  • ジャンル:日記/一般
さて、おそらく僕の最後の映像となるはずの釣りビジョンの放映が始まっております。
http://www.fishing-v.jp/new_saltken/
最後までカッコつけたかったけど、いざ始まると素でやってたと思います。
最後にランカーまで出てくれて本当に感謝。

続きを読む

スイス出張

  • ジャンル:日記/一般
6年ぶりにスイスへ。
陽光眩しいルッツェルンは、あわただしく秋が駆け抜けていく最中だった。
久しぶりに会う、FriesherやDorelと今後のビジネスについての契約条件についてあーだこーだと論議する。
素敵な風景とは裏腹に胃がキリキリと痛むような交渉が続く。
譲歩に譲歩を重ねたり、譲歩に次ぐ譲歩を要求したり。
だ…

続きを読む