▼ 2012年ラスト横綱級か☆
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
今年もあと1週間を切ったこの日。
状況を追えてるうちにもう一度行っておきたい
そんな気持ちで仲間と丑三つ時の東京を離れ
千葉へと向かう。
2か所のポイントをチェックして
可能性がないのを確認すると
最近好調だったポイントへと急ぐ。
ところが水際へ降りてみるとベイトの数も少なければ
それに着くシーバスの数も極端に少なくなっていた。
当然毎日同じような状況が続くわけがない。
単発ボイルが時々出るも
それに合わせるのが難しく
フラグマ90Fで一発掛けたが残念ながらフックアウト。
それでも入っている魚のサイズは良いようで
掛けたのも70cmちょっとくらいの感じ。
時計も5時をまわり
後がなくなってくる。
さすがに今日はダメか・・・
スニーカーポイントは軒並みつぶれていて
ベイトの入っているポイントが極端に少ない。
どうするか?
朝マズメ、夜明けまであとわずか。
そこで移動を決意する。
「あっちのポイントで様子みて
朝なにもなかったらすぐに帰ろうか」そんな調子で
次のポイントへ。
ベイトは見えるほど濃くないものの
パラパラと安定して居たところ。
ヒイラギもいればトウゴロウイワシもいる。
ごっつぁんミノー125Fで根に触る水深だが
その空いているポケットやスリットを狙っていくつもりで
キャストを開始。
波っ気があるため
根の高いところに当たった波でその周囲何か所かで複雑な
流れが発生する。
流れというより潮が撹拌されてできた複雑な潮。
なので魚が着いているのであれば確実にバイトが出るはず。
と
ここに着いてキャストした1投目
うまくスリットを通せるところに着水し
スリットに差し掛かったところで
ドンッ!と深いバイトと共に
1010MMLがしっかりと弧を描いた。
根掛かりだ・・・
じゃなくて
シーバスだ。
根際ということもあってかなり強引に寄せてくる。
ところが痛恨のランディングミス!
なんと一度タモ入れしたものの
手が滑ってタモが伸びて水の中へ・・・
しかも ごっつぁんのフックがタモ網の外側に掛かったまま
魚も掛かったまま外側に投げ出され
とても残念な光景が広がる・・・。
でも魚はまだそのことに気付いていないようで
泳ぎだすこともなくおとなしくしている。
波に揺られて気が付いたら終わり・・・
きっとルアーを振り払って元気に帰ってゆく。
まだ目を覚まさないでね♪とお願いしながら
タモをあっちゃこっちゃひっくり返してなんとか再びタモ入れに成功。
上げてみればなかなかに長い☆


88cmの横綱級♪
そうこうしている間に空が青みを帯びてゆく
絶妙な時間帯。
すかさずトップレンジへとルアーをチェンジ。
モルモ80のスローただ巻きで
根回りに着いた魚にアピールしていく。
すると間もなくしてボフッ!!と水柱が上がる。
しかしフックアウト。
その次のキャストで再びモルモ80にボフッ!と水柱が立った。

70ないくらいか。
そして ぺそぺそさんにも待望のヒットが!

75cmくらい。
さらにレッパ120で70UPを追加する。

こちらはGraverHi89Sで根まわりをグリグリと巻いてくるが
チェイスがあるも幾らか追ってくる魚のレンジが深い。
しばらく色々とルアーをとっかえひっかえ
潜るゴッツァン125Fに変える。
最も浅い根際を捨て、根の本体のアウトエッジを
攻めていく。
確実にルアーは見られてるし追っている。
そのイメージで巻き途中でジャークを一発二発と入れて
ただ巻きに戻すパターンを繰り返す。
するとイメージ通りにドンッ!と
気持ちのいいバイトが出た。

70cm前半くらい。
口の中は

ヒイラギでした。
その後も2度ヒットしたがこちらは見事にフックアウト。
勢いよく引っ手繰っていくバイトではないので
結構しっかりアワセを入れないとフックが詰らない。
とはいえ朝マズメに魚を当てれて良かったと
ぺそぺそさんもハイテンションで家路についた。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
もっと チャリンコ釣行を快適に!!
←←←←クリック♪
☆新作DVD☆

アーバンサイドパラダイス4☆発売中☆
ダイジェスト版をYOUTUBEより


QRコード読み取りでサイトへ!
---------------------------------------------------------
ダイワ(Daiwa) モアザンブランジーノ AGS 87ML O3

ダイワ・モアザンブランジーノ AGS1010MML
リール
ダイワ・NEWイグジスト3012H
ハンドルノブ
ダイワ・RCS T型ラージノブ

ライン
東レインターナショナル(TORAY) シーバスPE パワーゲーム 15Lb



リーダー
東レインターナショナル(TORAY)
シーバスリーダー パワーゲームフロロ 25Lb 20m ナチュラル



使用ルアー
邪道・ごっつぁんミノー125F
邪道・ごっつぁんミノー89F
邪道・GraverHi89S(プロト)
ダイワ・ソラリア100F
オルタネイティブ・フラグマ90F
マングローブスタジオ・マリブ78
マングローブスタジオ・マリブ92
アムズデザイン・コモモⅡ
アムズデザイン・モルモ80
ライフジャケット
マズメインフレータブルLJ ポーチ MZLJ-067 (ブラック)

ウェストバッグ
MAZUME(マズメ) レッドムーンウエストバッグII

カメラ三脚
マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 L グレー


マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 S グレー



マズメ(mazume)
スナップストッカー

ライト
冨士灯器
ZEXUS(ゼクサス) LED LIGHT ZX-220
ZEXUS/ゼクサス ZX-S330 "EXTREME"
状況を追えてるうちにもう一度行っておきたい
そんな気持ちで仲間と丑三つ時の東京を離れ
千葉へと向かう。
2か所のポイントをチェックして
可能性がないのを確認すると
最近好調だったポイントへと急ぐ。
ところが水際へ降りてみるとベイトの数も少なければ
それに着くシーバスの数も極端に少なくなっていた。
当然毎日同じような状況が続くわけがない。
単発ボイルが時々出るも
それに合わせるのが難しく
フラグマ90Fで一発掛けたが残念ながらフックアウト。
それでも入っている魚のサイズは良いようで
掛けたのも70cmちょっとくらいの感じ。
時計も5時をまわり
後がなくなってくる。
さすがに今日はダメか・・・
スニーカーポイントは軒並みつぶれていて
ベイトの入っているポイントが極端に少ない。
どうするか?
朝マズメ、夜明けまであとわずか。
そこで移動を決意する。
「あっちのポイントで様子みて
朝なにもなかったらすぐに帰ろうか」そんな調子で
次のポイントへ。
ベイトは見えるほど濃くないものの
パラパラと安定して居たところ。
ヒイラギもいればトウゴロウイワシもいる。
ごっつぁんミノー125Fで根に触る水深だが
その空いているポケットやスリットを狙っていくつもりで
キャストを開始。
波っ気があるため
根の高いところに当たった波でその周囲何か所かで複雑な
流れが発生する。
流れというより潮が撹拌されてできた複雑な潮。
なので魚が着いているのであれば確実にバイトが出るはず。
と
ここに着いてキャストした1投目
うまくスリットを通せるところに着水し
スリットに差し掛かったところで
ドンッ!と深いバイトと共に
1010MMLがしっかりと弧を描いた。
根掛かりだ・・・
じゃなくて
シーバスだ。
根際ということもあってかなり強引に寄せてくる。
ところが痛恨のランディングミス!
なんと一度タモ入れしたものの
手が滑ってタモが伸びて水の中へ・・・
しかも ごっつぁんのフックがタモ網の外側に掛かったまま
魚も掛かったまま外側に投げ出され
とても残念な光景が広がる・・・。
でも魚はまだそのことに気付いていないようで
泳ぎだすこともなくおとなしくしている。
波に揺られて気が付いたら終わり・・・
きっとルアーを振り払って元気に帰ってゆく。
まだ目を覚まさないでね♪とお願いしながら
タモをあっちゃこっちゃひっくり返してなんとか再びタモ入れに成功。
上げてみればなかなかに長い☆


88cmの横綱級♪
そうこうしている間に空が青みを帯びてゆく
絶妙な時間帯。
すかさずトップレンジへとルアーをチェンジ。
モルモ80のスローただ巻きで
根回りに着いた魚にアピールしていく。
すると間もなくしてボフッ!!と水柱が上がる。
しかしフックアウト。
その次のキャストで再びモルモ80にボフッ!と水柱が立った。

70ないくらいか。
そして ぺそぺそさんにも待望のヒットが!

75cmくらい。
さらにレッパ120で70UPを追加する。

こちらはGraverHi89Sで根まわりをグリグリと巻いてくるが
チェイスがあるも幾らか追ってくる魚のレンジが深い。
しばらく色々とルアーをとっかえひっかえ
潜るゴッツァン125Fに変える。
最も浅い根際を捨て、根の本体のアウトエッジを
攻めていく。
確実にルアーは見られてるし追っている。
そのイメージで巻き途中でジャークを一発二発と入れて
ただ巻きに戻すパターンを繰り返す。
するとイメージ通りにドンッ!と
気持ちのいいバイトが出た。

70cm前半くらい。
口の中は

ヒイラギでした。
その後も2度ヒットしたがこちらは見事にフックアウト。
勢いよく引っ手繰っていくバイトではないので
結構しっかりアワセを入れないとフックが詰らない。
とはいえ朝マズメに魚を当てれて良かったと
ぺそぺそさんもハイテンションで家路についた。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
もっと チャリンコ釣行を快適に!!

☆新作DVD☆



ダイジェスト版をYOUTUBEより


QRコード読み取りでサイトへ!
---------------------------------------------------------
ダイワ(Daiwa) モアザンブランジーノ AGS 87ML O3

ダイワ・モアザンブランジーノ AGS1010MML
リール
ダイワ・NEWイグジスト3012H
ハンドルノブ
ダイワ・RCS T型ラージノブ

ライン
東レインターナショナル(TORAY) シーバスPE パワーゲーム 15Lb

リーダー
東レインターナショナル(TORAY)
シーバスリーダー パワーゲームフロロ 25Lb 20m ナチュラル

使用ルアー
邪道・ごっつぁんミノー125F
邪道・ごっつぁんミノー89F
邪道・GraverHi89S(プロト)
ダイワ・ソラリア100F
オルタネイティブ・フラグマ90F
マングローブスタジオ・マリブ78
マングローブスタジオ・マリブ92
アムズデザイン・コモモⅡ
アムズデザイン・モルモ80
ライフジャケット
マズメインフレータブルLJ ポーチ MZLJ-067 (ブラック)

ウェストバッグ
MAZUME(マズメ) レッドムーンウエストバッグII

カメラ三脚
マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 L グレー

マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 S グレー

マズメ(mazume)
スナップストッカー

ライト
冨士灯器
ZEXUS(ゼクサス) LED LIGHT ZX-220
ZEXUS/ゼクサス ZX-S330 "EXTREME"
- 2012年12月30日
- コメント(6)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ナイトサーフについての考察。
- 9 時間前
- BlueTrainさん
- 『まだ居たか・・・』 2023/12…
- 1 日前
- hikaruさん
- シーバスってちょっと難しく考…
- 4 日前
- 西村さん
- 持ってて良かったUVレジン
- 7 日前
- rattleheadさん
- オヤニラミ探しその後
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 大雨の真夜中-河川に出撃!!
- Dr.k
-
- 鶴見川河口 ★ 雨の恩恵、秋爆堪能!
- デューク
最新のコメント