▼ 東京湾奧バチ抜けシーバス開幕♪
- ジャンル:釣行記
- (POP SEA CREW, continue (釣行記))
湾奧のバチ抜けもこの潮まわりで一気に本格化。
昨日はやろうと思っていた河川が先行者だらけで入れず、急いで移動して河川を変えて中川へ向かうことに。
■東京湾奧バチ抜けシーバス開幕
なんとか満潮に間に合い、流れ始めからのスタート。
風もほぼ無くなり完全なバチパターン日和

状況がMAXで良い時は満潮潮止まりからバチが出始めライズも出るが、通常は流れてからのスタートがほとんど。
様子を見ながら釣っていくと満潮から1時間ほど経ったところでポロっと1匹のバチが流されているのを発見。
またバチが見えるようになるとやや沖の方でポシュ

それが時合に突入の合図。
スタートのバチの量と満潮から時合までの間隔を見ても時合が短そう。
後半ドバっとバチが出てしまうとルアーに絡まって釣りにならない。
■レクター111Fがはまる。
レクター111Fをつけると、正面よりやや上流側へのキャストとかなり上流向きへのキャストでローテーションしながら探っていく。
レクター111Fは着水直後の水馴染みが良いのでアップでもうっすら水面直下にスッっと入ってくれる。
アップでは流れのスピードよりも僅かにリトリーブスピードを速めて、水を当ててやるとスッ・・・と水面直下へ入る。
ロッドを立て気味に引き波を立てないレベルの水面直下で巻いてくるとコンッ!!!とバイトが出る。
が乗せることができず次のキャストへ。
再び同じコースと水面直下で巻いてくると今度はしっかりフッキング

レクター111F/カルボナーラ
特に流速差による潮目も地形変化によるヨレも出ないエリア。
食わせどころとしてのイージーなラインはほぼ無いポイント。
バチと共に流下していくシーバスを狙っていく。
より自然に見せられるのがほぼ、アップの釣り。
なるべく同じような縦のラインで流してあげながら水面直下に入れていく。これはシンキングペンシルには出来ない。
比較的近い距離間でもライズが出るが1本掛けるもキャッチしたのはウグイ。
さらにアップで狙い続けるとバシュ


レクター111F/ホワイトシェード
戻りにしてはなかなかコンディション抜群の個体でした♪
口の中を覗くと・・・
フレッシュなバチだけでなく、バチと同じ太さ大の背骨と小指の爪サイズのイナッコの骨。
どうやら暗くなる遥かに前のタイミングで25cm前後のイナッコを食っていた個体でした。
その後、ライズが無くなったところで時合終了でした。
■■■おすすめ記事■■■
バチ抜けにおすすめの5カラー!!
https://www.fimosw.com/u/seascape/izec1oembhyzn4
[- 広告・PR -]- (使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS94LMLマッチザバイトカスタムフォーカス
リール
ダイワ・22イグジスト4000XH
ライン
東レ・シーバスPEパワーゲーム0.8号
リーダー
東レ・パワーゲーム ルアーリーダー 5号
使用ルアー
POP SEA CREW・レクター111F(カルボナーラ・ホワイトシェード)
POP SEA CREW・シンキングペンシ [プロト]
PEラインコーティング剤
ダイワ・PEシリコンリッチコート
ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット
SEA SCAPEランディングネットスリング
ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster
ウェイダー
ライト
MAZUME(マズメ) ・Focus One Limited
ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster(カモフラージュ)
スタジオオーシャンマーク・フックリムーバーHR130S
プライヤー
ダイワ・プライヤーV 150HB
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
ケース
ダイワ・UC-600DP 防水ユニットケース
- 2024年2月13日
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 20 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント