▼ マルタをなるべく避けて釣る
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
バチ・アミ・ハクがMAX状態の湾奥です。
アミもかなり沸いているせいか
マルタの活性も最高潮・・・
しかも60cm普通に超えてくる腹パンパンのマルタばかり・・・
近距離でライズしているからと、なかなか食わせるのが難しい
手前の魚をやっとかけたらマルタだった・・っていうのが頻発してます。(笑)
バチの釣りは相変わらず魚影は濃く
場所によってイワシの群れがガッツリ。
イワシを避けてバチを食っている割合の方が高く
頻繁に二桁釣果が続いています。
この日もそんな釣りに。
ベタ凪の港湾へ。

満潮前からポイントに入りライズもバチもほとんんど見えない状態のスタート。
それでもブレイクの上の表層には魚がしっかりついていて
ボコボコにライズしている時のような釣れ方でないにしろ
好反応の魚が複数ついている。
流れはじんわり程度にあり
右に流れる流れと左に引っ張られる流れの分岐点でスタートすると
開始数投目からスライ95Fにボゴッ!!と水面が炸裂!

それを皮切りにポツポツとライズが出始め
連発スタート!

バイトが出にくいときはちょっとした流速差の潮目を意識しながら
角度を変えながら切っていく。
リトリーブスピードは極めてスロー。
ルアーが水に当たる抵抗を感じない程度のスピードで
たわんだラインを少し張る程度の巻きにして連発。

なのでアワセるというよりも
食ったときにはもう掛かっている状態なのでそこから
ロッドを煽ってフックを詰めていくイメージ。
水面は鏡状態なので目で潮目らしい潮目を確認するのは難しく
巻きでもスローすぎて流れの変化なんか捉えられないので
水面に浮く泡のスピードの違いで見分けたり
ルアーの航跡の流れ方で正確な位置を特定。

手のひらサイズの活性も高くなり必ず時合のピークで4,5本は混ざってくるが

50cm前後のアベレージサイズが中心で連発しれくれました。

掛ける魚の位置によっては吐くものにバチに加えアミも混ざっていたりと
食えるものは何でも食っている状態です。

もっと チャリンコ釣行を快適に!!


(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザン エキスパートAGS 87LML アーバンサイドカスタム (NEW)

ライン
東レインターナショナル シーバスPE パワーゲーム 12lb


リーダー
東レインターナショナル・パワーゲーム ルアーリーダー フロロ 12lb


使用ルアー
アムズデザイン・アルデンテ70S
アムズデザイン・アルデンテ95S
ダイワ・SLY95F (キャロット、ライトニングパープル)
ダイワ・キャロット72S
ウエストバッグ
MAZUME(マズメ) レッドムーンウエストバック III

ライフジャケット
MAZUME(マズメ) インフレータブル ポーチ ウエストバック取付タイプ

ライト
MAZUME(マズメ) Focus One Plus

ランディングツール
バレーヒル タモシャフト480

スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ OG2100Ca GB

TriaD OG2510|2100 Holster

プライヤー
ダイワ・フィールドプライヤー2 130HB

シャープナー
スミス・C&Dシャープナー

ケース
YFD タフケースW210
ダイワ UC-600DP 防水ユニットケース

スナップ
バレーヒル ・ クイックスナップ #1 25lb

バレーヒル ・ クロスロックスナップ1#~2#
アミもかなり沸いているせいか
マルタの活性も最高潮・・・
しかも60cm普通に超えてくる腹パンパンのマルタばかり・・・
近距離でライズしているからと、なかなか食わせるのが難しい
手前の魚をやっとかけたらマルタだった・・っていうのが頻発してます。(笑)
バチの釣りは相変わらず魚影は濃く
場所によってイワシの群れがガッツリ。
イワシを避けてバチを食っている割合の方が高く
頻繁に二桁釣果が続いています。
この日もそんな釣りに。
ベタ凪の港湾へ。

満潮前からポイントに入りライズもバチもほとんんど見えない状態のスタート。
それでもブレイクの上の表層には魚がしっかりついていて
ボコボコにライズしている時のような釣れ方でないにしろ
好反応の魚が複数ついている。
流れはじんわり程度にあり
右に流れる流れと左に引っ張られる流れの分岐点でスタートすると
開始数投目からスライ95Fにボゴッ!!と水面が炸裂!

それを皮切りにポツポツとライズが出始め
連発スタート!

バイトが出にくいときはちょっとした流速差の潮目を意識しながら
角度を変えながら切っていく。
リトリーブスピードは極めてスロー。
ルアーが水に当たる抵抗を感じない程度のスピードで
たわんだラインを少し張る程度の巻きにして連発。

なのでアワセるというよりも
食ったときにはもう掛かっている状態なのでそこから
ロッドを煽ってフックを詰めていくイメージ。
水面は鏡状態なので目で潮目らしい潮目を確認するのは難しく
巻きでもスローすぎて流れの変化なんか捉えられないので
水面に浮く泡のスピードの違いで見分けたり
ルアーの航跡の流れ方で正確な位置を特定。

手のひらサイズの活性も高くなり必ず時合のピークで4,5本は混ざってくるが

50cm前後のアベレージサイズが中心で連発しれくれました。

掛ける魚の位置によっては吐くものにバチに加えアミも混ざっていたりと
食えるものは何でも食っている状態です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

もっと チャリンコ釣行を快適に!!


(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザン エキスパートAGS 87LML アーバンサイドカスタム (NEW)

リール
ダイワ・EXIST 3012H
ライン
東レインターナショナル シーバスPE パワーゲーム 12lb

リーダー
東レインターナショナル・パワーゲーム ルアーリーダー フロロ 12lb

使用ルアー
アムズデザイン・アルデンテ70S
アムズデザイン・アルデンテ95S
ダイワ・SLY95F (キャロット、ライトニングパープル)
ダイワ・キャロット72S
ウエストバッグ
MAZUME(マズメ) レッドムーンウエストバック III

ライフジャケット
MAZUME(マズメ) インフレータブル ポーチ ウエストバック取付タイプ

ライト
MAZUME(マズメ) Focus One Plus

ランディングツール
バレーヒル タモシャフト480

スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ OG2100Ca GB

TriaD OG2510|2100 Holster

プライヤー
ダイワ・フィールドプライヤー2 130HB

シャープナー
スミス・C&Dシャープナー

ケース
YFD タフケースW210

ダイワ UC-600DP 防水ユニットケース

スナップ
バレーヒル ・ クイックスナップ #1 25lb

バレーヒル ・ クロスロックスナップ1#~2#

- 2017年5月19日
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 6 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント