プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1356
- 昨日のアクセス:1244
- 総アクセス数:7375893
▼ 一人Perfect Journey 相模川編
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス)
三連休。先日のブログにも書いた通り本来なら動画撮影の予定でしたが、ちょうど台風と重なり飛行機も欠航。
3日間丸っと予定が空いてしまったので遠征にでも・・とも考えたのですが、家庭の事をこなしつつ夜だけ地元相模川で釣行してきました。
いつも通りの釣行ってのもなんだか勿体ない。そこで・・最近チビしか釣ってないので、この3日間でとにかくサイズを狙って魚を追いかけてみようと。
地元なのでエントリールートを探す必要もない、でもイチからベイトを精査して地形や時合いを割り出す。
今後の遠征へのトレーニングにもなるのでカメラマンはいないけど『一人Perfect Journey 相模川編』として孤軍奮闘してきました♪
■ DAY 1 小潮 ■
初日夜。この3日間は小潮、長潮なので夜中しか潮が動かない。潮が動かないと口を使わないかと言うと決してそうとは限らないのだけど、そこで線を引いた方が家庭的にも助かるので基本的に夜中の時間帯の3時間〜4時間を活動時間としました。
先ずはベイト状況の調査から。
この時期に相模川でサイズ狙いで考えられるベイトは、鮎・イナッコ・ハゼ・コノシロ・メッキ等。
最上流に向かい各ポイントに下りながら鮎の状況を見ていきます。
まぁ当然ながらまだ良いサイズは居らず、10cm前後の個体も固まらずにピチャっている。
せっかく見に来たので藪の中で気配を絶ちつつ気になる流れを打ってみます。
が、開始直ぐに狙いのラインが被る位置に後攻者・・気配を殺し過ぎたかな(^^;;
先にとにかくベイトを見て回りましょう。
移動します。
ちなみに・・初場所での行動パターンは二通り。
(1)最初に色んな場所を駆け足で見て回り、その中から釣行する場所を絞る方法。
(2)色んな場所を見て回ると同時に最初からロッドを持って打っていく方法。
これは以前取材でご一緒したカメラマンさんが『他のプロの方々は(1)が多いかなぁ』と話していました。
状況やデイなのかナイトなのかにもよるとは思いますが、僕は(2)のパターンが多いです。
ルアーで水を受けてその感触も確認しながら周り、そこで釣れたらOKだし、その感触がイメージと違うと数投で移動って感じ。
今回の地元相模川の『一人Perfect Journey』でもスタートは(2)で状況確認していきます。
この日の探りを入れた結果では・・・鮎で狙うには流れ(変化)が不足。イナッコは所々で固まっている。ハゼはまだ降りて来て固まっていない。コノシロ、探ってみたけど分からず。メッキはスポット的にはいるけどピン過ぎてどうだか。
といった具合。
一通り見ながらちょっとずつ打ってみたけど、しっかりと狙うならイナッコ着きかなと再びイナッコ場へ。
しかし。
しかししかし。
ここ最近もイナッコ着きのシーバスは狙っているけど全体的に小さく50cm前後がアベレージと言ったところ。
この前81cmが運良く取れたけど群れでいる感じではしなかった。
案の定この夜も50前後がKAGELOU 100Fにショートバイト気味に3回ヒットしたけど雑なファイトで3回とも外れた。場の雰囲気もデカイシーバスが入っている様な感じではなく・・
この夜は終了。
続く。
■ 釣果報告頂きました ■
矢沢さん

GENMA 110Sでナイスフィッシュ!浮き過ぎない様に、底に着かない様にだけ気をつけてタダ巻きでガタン!との事。
地形や流れなどの読みが的中しましたね!お見事です(^ ^)
ご報告ありがとうございました!!めっちゃ励みになります♪
3日間丸っと予定が空いてしまったので遠征にでも・・とも考えたのですが、家庭の事をこなしつつ夜だけ地元相模川で釣行してきました。
いつも通りの釣行ってのもなんだか勿体ない。そこで・・最近チビしか釣ってないので、この3日間でとにかくサイズを狙って魚を追いかけてみようと。
地元なのでエントリールートを探す必要もない、でもイチからベイトを精査して地形や時合いを割り出す。
今後の遠征へのトレーニングにもなるのでカメラマンはいないけど『一人Perfect Journey 相模川編』として孤軍奮闘してきました♪
■ DAY 1 小潮 ■
初日夜。この3日間は小潮、長潮なので夜中しか潮が動かない。潮が動かないと口を使わないかと言うと決してそうとは限らないのだけど、そこで線を引いた方が家庭的にも助かるので基本的に夜中の時間帯の3時間〜4時間を活動時間としました。
先ずはベイト状況の調査から。
この時期に相模川でサイズ狙いで考えられるベイトは、鮎・イナッコ・ハゼ・コノシロ・メッキ等。
最上流に向かい各ポイントに下りながら鮎の状況を見ていきます。
まぁ当然ながらまだ良いサイズは居らず、10cm前後の個体も固まらずにピチャっている。
せっかく見に来たので藪の中で気配を絶ちつつ気になる流れを打ってみます。
が、開始直ぐに狙いのラインが被る位置に後攻者・・気配を殺し過ぎたかな(^^;;
先にとにかくベイトを見て回りましょう。
移動します。
ちなみに・・初場所での行動パターンは二通り。
(1)最初に色んな場所を駆け足で見て回り、その中から釣行する場所を絞る方法。
(2)色んな場所を見て回ると同時に最初からロッドを持って打っていく方法。
これは以前取材でご一緒したカメラマンさんが『他のプロの方々は(1)が多いかなぁ』と話していました。
状況やデイなのかナイトなのかにもよるとは思いますが、僕は(2)のパターンが多いです。
ルアーで水を受けてその感触も確認しながら周り、そこで釣れたらOKだし、その感触がイメージと違うと数投で移動って感じ。
今回の地元相模川の『一人Perfect Journey』でもスタートは(2)で状況確認していきます。
この日の探りを入れた結果では・・・鮎で狙うには流れ(変化)が不足。イナッコは所々で固まっている。ハゼはまだ降りて来て固まっていない。コノシロ、探ってみたけど分からず。メッキはスポット的にはいるけどピン過ぎてどうだか。
といった具合。
一通り見ながらちょっとずつ打ってみたけど、しっかりと狙うならイナッコ着きかなと再びイナッコ場へ。
しかし。
しかししかし。
ここ最近もイナッコ着きのシーバスは狙っているけど全体的に小さく50cm前後がアベレージと言ったところ。
この前81cmが運良く取れたけど群れでいる感じではしなかった。
案の定この夜も50前後がKAGELOU 100Fにショートバイト気味に3回ヒットしたけど雑なファイトで3回とも外れた。場の雰囲気もデカイシーバスが入っている様な感じではなく・・
この夜は終了。
続く。
■ 釣果報告頂きました ■
矢沢さん

GENMA 110Sでナイスフィッシュ!浮き過ぎない様に、底に着かない様にだけ気をつけてタダ巻きでガタン!との事。
地形や流れなどの読みが的中しましたね!お見事です(^ ^)
ご報告ありがとうございました!!めっちゃ励みになります♪
- 2019年9月25日
- コメント(2)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 1 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 1 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 1 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 5 日前
- BlueTrainさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 27 日前
- pleasureさん
最新のコメント