プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:93
- 昨日のアクセス:1058
- 総アクセス数:7380695
▼ 語ってみた
- ジャンル:日記/一般
先日書いたPerfect Journeyの秋の初戦ですが・・
日曜の朝に離陸予定で西日本方面に行く予定だったのですが、台風発生しちゃいまして・・・
中止となってしまいました・・・orz
台風が通り過ぎたら改めて~と言いたいところですが、いかんせん僕はサラリーマンアングラー。
僕の職場は基本的に連休はありません。
日頃の遠征取材も2か月前からシフトの休みと日曜と有休をなんとか組み合わせて日程を確保している状況。
1回スケジュールが流れてしまうと直ぐに次の代替の日程は組めないんです。10月は10月で別の取材もありますし・・。
悔しいけど致し方なし。であります。
こういう話をするとよく『専業プロにならないんですか?』『専業プロでは食っていけない?』って聞かれます。
主たる職業として釣りを選択したことがないので食っていけるか否かは正直分かりませんが、今の仕事が気に入っていて面白いと感じてしまっているので辞めようとは思わないです。
それにサラリーマンアングラーとしてどこまでやれるかにも興味がありますし♪
多くの人と同じように違う仕事をして、家庭を大事にし、その上でプロとしても釣りと向き合う。
そういう所の高みを目指したいなと考えています。
それに、これはあくまで僕の考えですが、釣りを道として『釣道』として探求しようと思うのならば、職業としてプロなのか否かっていう環境はあまり関係ないように思うんですよね。
もし僕が24時間いつでも何時間でも釣り出来る環境だったら『何月何日メーターオーバー獲る』って宣言して釣るような今のスタイルは身に付かなかったと思います。
限られた有限の時間の中だからこそ、どこに的を絞ったらいいのか?って考える訳ですしその延長上のスタイルです。
釣りが出来ない時間があるからこそ釣りについて考える(妄想ともいう)。
もし僕が24時間釣り出来る状況だと性格的に逆にダレてしまうんじゃないかなと思います(^^;)
アレと一緒。
毎日2時間釣りやる人をみて『毎日釣りに行けるんだから釣れて当たり前』
週末ずっと釣りやる人みて『あんなに長い時間投げてたら釣れて当たり前』
って話と一緒。
毎日2時間週6回、合計12時間。週末夕マズメから朝マズメまで合計12時間。
毎日だから状況の良い日に当たる事もあるし、連続した12時間だから出会えるタイミングがある。
隣の芝生が青く見えるもんですよ♪
・・・分かり易く例えで12時間で書いたけど、どっちも凄まじい釣行時間ですね(笑)
専業プロだから目指せる高みがあるのと同様にサラリーマンアングラーだから目指せる高みがある。
と僕は考えています。
専業プロは専業プロで僕は想像もつかないくらい大変でしょうしね(^^;)
普段やらない語り的なものを書いてしまいましたが、
やっぱり行きたかったなァ!!台風のバカァァァ!!!
■ プチ釣行記 ■
何も写真がないブログも寂しいので・・・
夕食の後に川の様子を見に行ってきました。
先日のログでも書いたように、やっぱりベイトのイナッコがかなり浮いています。
僕が見に行った時間ではまだ団子状にはなっていませんでしたが、それでも水面をピチャる姿は結構良い感じです。

それでもこのベイトに付いてたシーバスはこんなサイズ。

(Megabass CUTVIB55HW)
開始して10分しない位で釣れてくれたので思い切って場所移動。
同じ時間帯で場所変えたらデカイのド~~ン!!ってのを期待したのですが・・・
移動して失敗でした(^^;)
日曜の朝に離陸予定で西日本方面に行く予定だったのですが、台風発生しちゃいまして・・・
中止となってしまいました・・・orz
台風が通り過ぎたら改めて~と言いたいところですが、いかんせん僕はサラリーマンアングラー。
僕の職場は基本的に連休はありません。
日頃の遠征取材も2か月前からシフトの休みと日曜と有休をなんとか組み合わせて日程を確保している状況。
1回スケジュールが流れてしまうと直ぐに次の代替の日程は組めないんです。10月は10月で別の取材もありますし・・。
悔しいけど致し方なし。であります。
こういう話をするとよく『専業プロにならないんですか?』『専業プロでは食っていけない?』って聞かれます。
主たる職業として釣りを選択したことがないので食っていけるか否かは正直分かりませんが、今の仕事が気に入っていて面白いと感じてしまっているので辞めようとは思わないです。
それにサラリーマンアングラーとしてどこまでやれるかにも興味がありますし♪
多くの人と同じように違う仕事をして、家庭を大事にし、その上でプロとしても釣りと向き合う。
そういう所の高みを目指したいなと考えています。
それに、これはあくまで僕の考えですが、釣りを道として『釣道』として探求しようと思うのならば、職業としてプロなのか否かっていう環境はあまり関係ないように思うんですよね。
もし僕が24時間いつでも何時間でも釣り出来る環境だったら『何月何日メーターオーバー獲る』って宣言して釣るような今のスタイルは身に付かなかったと思います。
限られた有限の時間の中だからこそ、どこに的を絞ったらいいのか?って考える訳ですしその延長上のスタイルです。
釣りが出来ない時間があるからこそ釣りについて考える(妄想ともいう)。
もし僕が24時間釣り出来る状況だと性格的に逆にダレてしまうんじゃないかなと思います(^^;)
アレと一緒。
毎日2時間釣りやる人をみて『毎日釣りに行けるんだから釣れて当たり前』
週末ずっと釣りやる人みて『あんなに長い時間投げてたら釣れて当たり前』
って話と一緒。
毎日2時間週6回、合計12時間。週末夕マズメから朝マズメまで合計12時間。
毎日だから状況の良い日に当たる事もあるし、連続した12時間だから出会えるタイミングがある。
隣の芝生が青く見えるもんですよ♪
・・・分かり易く例えで12時間で書いたけど、どっちも凄まじい釣行時間ですね(笑)
専業プロだから目指せる高みがあるのと同様にサラリーマンアングラーだから目指せる高みがある。
と僕は考えています。
専業プロは専業プロで僕は想像もつかないくらい大変でしょうしね(^^;)
普段やらない語り的なものを書いてしまいましたが、
やっぱり行きたかったなァ!!台風のバカァァァ!!!
■ プチ釣行記 ■
何も写真がないブログも寂しいので・・・
夕食の後に川の様子を見に行ってきました。
先日のログでも書いたように、やっぱりベイトのイナッコがかなり浮いています。
僕が見に行った時間ではまだ団子状にはなっていませんでしたが、それでも水面をピチャる姿は結構良い感じです。

それでもこのベイトに付いてたシーバスはこんなサイズ。

(Megabass CUTVIB55HW)
開始して10分しない位で釣れてくれたので思い切って場所移動。
同じ時間帯で場所変えたらデカイのド~~ン!!ってのを期待したのですが・・・
移動して失敗でした(^^;)
- 2019年9月21日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 6 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 6 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 7 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 10 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント