プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:122
- 昨日のアクセス:545
- 総アクセス数:7418382
▼ 【EYE OF THE TIGER】秋田 子吉川編
fimo動画のワタクシメの新シリーズ【EYE OF THE TIGER】が公開になりました!
今回の舞台は秋田県子吉川。
2018年に雄物川、昨年2023年に米代川と秋田二大河川には行ったので子吉川で三大河川コンプリートだ!
と行ってきました@@@
【EYE OF THE TIGER】のレギュレーションは以下の通り。
・釣行時間は移動を含めて3日間
・連続6時間のホテル休憩を必ず2回とる
・デイ・ナイト釣行はアングラーに委ねる
・自力でポイントを決定する
・地元アングラーや知り合いにポイントを聞くのはNG
・現場で会ったアングラーから釣果情報を聞くのはOK

初日にデイゲームでいきなり釣れたまではよかったけどイマイチ魚を感じない展開。
ナイトならまた別の展開があるかな~と2日目の6時間休憩は夕マズメを打たずに休憩を取り、夜がっつり狙おうと考えたのですが・・・
今思えばこれが悪手だったかもしれません(^^;)
ナイトゲームとデイゲーム。、もし同じ場所を打つとしてプライベート釣行ではナイトゲームの方が魚を出しやすいのですが、撮影ではどうしても照明を焚かなくてはなりません。
照明の光が水面に行かないようにカメラマンさんは100点満点の気遣いをしてくれてはいるのですが・・・・
水辺に立つ僕が光を当てられているので、僕めっちゃ光ってるんですよね(^^;)
事前にイメージしていた以上に街明かりが少なく夜になると漆黒の闇夜だったのも誤算でした。
思った以上にバイトが出なかったのは場所の読みを外したかもっていうのもありますが、肌感覚としては少なからず撮影用の照明が影響したのかもしれません。
それに初めての地の水辺って夜間の移動時にどうしても移動が遅くなる。
ナイトゲームではデイゲームで下見した場所を回りましたが、もっと広範囲に回って選択肢の拡張を行ってもよかったかもしれません。
編集ではカットされていますが、河口エリアではタチウオの他にエソが連発しましたので河口エリアに何かしらの小型のベイトが居たことが予想できました。
夜になればそういったベイトにシーバスが着くことも発想にはあったのですが、『一発大物あるんじゃね?』『すでに1本獲れてるしサイズ狙っちゃえ』と欲をかいたのがいけなかったのかも・・・。
最終日の夜が明けて結局ナイトゲームでは出せず。
ここで正直焦りました。『やばい・・・最初の1匹で尻つぼみで終わってしまう』と(^^;)

1本目のシーバスが昼間に待機している場所がきっとあるハズ、と動き回って探してなんとか2本目に辿り着いた次第です。
自分的にはデイゲームは及第点だとは思いますが、ナイトゲームではもう少し戦略を練れたのではないか、そうすればもう少し魚に出会えたのかも・・・。
そんな子吉川遠征なのでした@@@
と、言いつつ『なんとか釣れてよかった~』ってのが率直な感想です(^^)
今回の舞台は秋田県子吉川。
2018年に雄物川、昨年2023年に米代川と秋田二大河川には行ったので子吉川で三大河川コンプリートだ!
と行ってきました@@@
【EYE OF THE TIGER】のレギュレーションは以下の通り。
・釣行時間は移動を含めて3日間
・連続6時間のホテル休憩を必ず2回とる
・デイ・ナイト釣行はアングラーに委ねる
・自力でポイントを決定する
・地元アングラーや知り合いにポイントを聞くのはNG
・現場で会ったアングラーから釣果情報を聞くのはOK

初日にデイゲームでいきなり釣れたまではよかったけどイマイチ魚を感じない展開。
ナイトならまた別の展開があるかな~と2日目の6時間休憩は夕マズメを打たずに休憩を取り、夜がっつり狙おうと考えたのですが・・・
今思えばこれが悪手だったかもしれません(^^;)
ナイトゲームとデイゲーム。、もし同じ場所を打つとしてプライベート釣行ではナイトゲームの方が魚を出しやすいのですが、撮影ではどうしても照明を焚かなくてはなりません。
照明の光が水面に行かないようにカメラマンさんは100点満点の気遣いをしてくれてはいるのですが・・・・
水辺に立つ僕が光を当てられているので、僕めっちゃ光ってるんですよね(^^;)
事前にイメージしていた以上に街明かりが少なく夜になると漆黒の闇夜だったのも誤算でした。
思った以上にバイトが出なかったのは場所の読みを外したかもっていうのもありますが、肌感覚としては少なからず撮影用の照明が影響したのかもしれません。
それに初めての地の水辺って夜間の移動時にどうしても移動が遅くなる。
ナイトゲームではデイゲームで下見した場所を回りましたが、もっと広範囲に回って選択肢の拡張を行ってもよかったかもしれません。
編集ではカットされていますが、河口エリアではタチウオの他にエソが連発しましたので河口エリアに何かしらの小型のベイトが居たことが予想できました。
夜になればそういったベイトにシーバスが着くことも発想にはあったのですが、『一発大物あるんじゃね?』『すでに1本獲れてるしサイズ狙っちゃえ』と欲をかいたのがいけなかったのかも・・・。
最終日の夜が明けて結局ナイトゲームでは出せず。
ここで正直焦りました。『やばい・・・最初の1匹で尻つぼみで終わってしまう』と(^^;)

1本目のシーバスが昼間に待機している場所がきっとあるハズ、と動き回って探してなんとか2本目に辿り着いた次第です。
自分的にはデイゲームは及第点だとは思いますが、ナイトゲームではもう少し戦略を練れたのではないか、そうすればもう少し魚に出会えたのかも・・・。
そんな子吉川遠征なのでした@@@
と、言いつつ『なんとか釣れてよかった~』ってのが率直な感想です(^^)
- 2024年11月22日
- コメント(3)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント