プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:223
- 昨日のアクセス:545
- 総アクセス数:7418483
▼ 新潟 阿賀野川遠征2020
さてさて今日は夏休みのお話を。。
今年はコロナの影響でプールも閉まっているところが多いので子供たちが少しでも涼を感じられるようにと・・・

直径4m家庭用プール~!(ドラえもん調で)
いや~、買ったはいいけど水を入れるのに蛇口全開で3時間以上かかりました(^^;)
さあ娘たちよ!思う存分涼むが良い!!
と、いうことで・・・
お父さんは釣り遠征に行ってきま~す!!
*娘たちは娘たちで予定が入っているのでお父さんだけ暇なのです(笑)
■ 今年も新潟遠征 ■
今年も新潟県は阿賀野川に行ってきました♪
ちなみに・・・
政府・神奈川・新潟ともにコロナによる自粛要請は出ていませんが、感染する感染させる訳にもいかんので対策として食事は全てコンビニで手早く買い、宿泊は車中泊。
ジムニーで行くとポイント直近の最奥部まで入っていけるので超便利なのですが、黒ボディー+脆弱なエアコンでは昼間の仮眠で熱中症で死んでしまうので今回はファミリー用のワンボックスで行きましたが・・・
やっぱりジムニーで行きたかったぁ(^^;)
特に上流部では入っていける距離が違うので移動時に暑さによるスタミナの消耗が激しかったです。
現地でヨーキーさんとご一緒する予定ですが、移動の車は別々(以前からずっとそうだけど)屋外でも最接近距離5m(現地でお会いした方ともその距離で会話させてもらいました)、マスク着用、そんな対策。
さてさて今年の阿賀野川、友人のヨーキーさんに伺ったところつい先日までとんでもなく増水していたと。
その水位は河川敷の多くが水没するほどだったそうで・・・増水傾向での阿賀は何年振りでしょうか。
昨年の40度越えほどの気温ではないですが、今年も昼間の暑さも尋常ではないですね(^^;)
ナイトゲーム中心となりそうです。
とは言え昼間の明るい時間にエントリールートなどの確認をしなくてはならないのですが・・・

行く先々で藪とは言えない草木の壁が立ちはだかる・・・orz
増水の影響で木に草が絡みつき、そこに泥も付着している草木の壁。楽にエントリーできる場所もありますが『この水勢ならあの辺の立ち位置に~』と調整したくても川に削り取られたような地形になっている場所もあり、冒険するにはリスキーな場所も。
特に凄かったのは崖状の所に流れが当たっている場所があるのですが、そこが1分毎にドーン!ドゴオ!という轟音と共に崩落している。
流石 流量日本一の河川だなという圧巻の光景でした。
そんな中で色々見て回りますが、今年はベイトとなる小さい鮎の姿が非常に少ない印象です。
この時期メインベイトになるのは鮎ですが、、、僕は未成熟アユと呼んでいますが、秋になっても10cmくらいにしかならない成長しきらない鮎。
泳力が弱いので夕方になると休むために岸際に寄ってくるのですが、、、
増水の影響で相当流されたのかな? 何か所か回ってみましたがその姿が例年に比べてかなり少ない。
それと今年の阿賀野川。
前半は上流域の清流域に入りましたが、例年と比べてアングラーの数が多い気がします。
エントリーしたポイントで周囲のポイントを見渡すと例年だとまず人がいないのに、今年はポツポツアングラーの姿が見えます。
・・・
・・・
うん。もう厳しい予感しかしません(^^;)
案の定初日はシーバスはノーフィッシュで終了。
KAGELOUの水面スロー引きに誤爆が一回あったのみ・・・。

『こういう所ってナマズが居そ~だけど・・・』で案の定ナマズは食ってきてくれました(^^;)
んん~翌日に期待です。
■ 2日目 ランカー登場 ■
さて2日目。この日もうだるような暑さのため夕マズメからのスタートです。
この日はヨーキーさんと合流して探っていきます。
昨年連発したパターンを試そうと挑みましたが・・・
増水していてただひたすらに流れていて、未成熟鮎が留まる要素が全然ない(^^;)
そんな中!
流石地元の凄腕!!

ヨーキーさんがKAGELOU100Fでジャスト80cmを見事釣り上げた!
(Megabass KAGELOU100F)
これはイケるか!?
と頑張ったけどその後は互いに反応が得られずにこの日は終了となりました。
続く。
■ 釣果報告を頂きました ■
Fujikawaさん

遠浅サーフでGENMA110S 21gにて、巻き抵抗のあるレンジまで落として潮をかませてから軽くリフト、タダ巻きからのフォールでドン!ドン!ドン!ドン!と1時間半の釣行で5キャッチのうち4キャッチがGENMA110S 21gだそうです♪
ちなみに新潟の方なんですよね~。阿賀野川で苦戦していたのでそのサーフに連れて行って貰えばよかったかな~ なんてね。
GENMA110Sのタイト平打ちフォールを使いこなしてお見事です!!
あの小林さん

あの小林さんからKAGELOU100Fでの釣果写真を頂きました♪
普段から沢山釣ってる方ですが、今回写真を送ってくれたのはテツ輿石氏のおかげでしょう(笑)
お写真ありがとうございました!!
- 2020年8月20日
- コメント(5)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 39 分前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント