プロフィール

金森 健太

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:17
  • 昨日のアクセス:112
  • 総アクセス数:136802

QRコード

本流のでんでんアマゴ

こんばんは(^-^)
今回も渓流釣りの釣行記です(^^;)
今回の狙いは
「でんでんアマゴ」
でんでんアマゴとは、水量が多くヒゲナガや稚鮎などの栄養価の高いベイトが豊富な本流域で育った極太アマゴのこと。
本流アマゴならではの強烈なファイト、その姿の美しさ、その味の良さから岐阜県では「五月アマゴは鮎にも勝る」と言わ…

続きを読む

本流のモンスターを追って

こんばんは(^-^)
またまた渓流釣りの釣行記です( ̄▽ ̄;)
4月9日、土日休みとなったため某河川へプチ遠征釣行へ。
狙いは…ニジマス。
この河川は大型化したニジマスが狙えることで有名な川で、過去には80cmを超えるモンスターサイズも上がっている。私も毎年70アップを目標に年2〜3回釣行している。
大型のニジマスが釣れる…

続きを読む

早春の源流へ

お久しぶりです。
できるだけfimoではシーバスとルアー関連メインにしようと考えていたのですが
そうするとこの時期は本当に書くネタがない。
一応シーバス狙いの釣行はしているのだが…前回の釣行記以来、全くシーバスに出逢えていないのだ。
というわけで、今回は渓流釣りの釣行記を。
釣行日は3月27日、暖かい日が続き、…

続きを読む

雨のエリアトラウト

こんばんは(^^)
今日はエリアトラウトの釣行記です。
1月11日、いつも通り現場で仕事…の筈が、なんと午前中で作業が終了。会社に戻ってきたのは正午過ぎ、せっかく早く終わったのならとある場所へと車を走らせる。
それは…昨年11月に新たにオープンした根尾川管理釣り場。平日で雨となれば人も少ないだろう。
本当は愛知県…

続きを読む

悶絶エリアトラウト

こんばんは(^^)
朝晩はめっきり寒くなり、西に聳える伊吹山も雪化粧となった今日このごろ。
12月12日、友人と共にエリアトラウト釣行へ行くことに。
10時に真正町の釣具店で合流し、ルアーを少し買い足してから本巣市の根尾川管理釣り場へ。
今年新たにオープンしたこのエリア、前評判はなかなかに良さそうだが果たして…
1…

続きを読む

ヤマトイワナの渓へ

こんばんは(^^)
今回は、渓流釣りの釣行記を。
9月12日、前夜のシーバス狙いは撃沈…
さて、今日はどこへ行こうか…
そろそろ磯ヒラも行きたいが、予報はベタ凪。ならば鮎か渓流か…と迷っていると、ふととある渓のことを思い出す。
それは、このあたりのエリアではかなり希少になってしまったヤマトイワナが棲む渓。
まもな…

続きを読む

尺岩魚!

こんばんは(^^)
今回も、トラウトの釣行記です。
5月16日、数日前にキャッチしたサツキマスの余韻が冷めやらぬまま、サイズアップを目指して長良川へ。
今回は友人も長良川に入るので、友人と二人で挟み撃ち作戦を決行することに。
私は上流の郡上市から下流に向けてランガン、友人は下流の関市から上流に向けてランガンし…

続きを読む

3年越しの長良鱒

こんばんは(^-^)
先程、フラログにアップした釣果の詳細を。
4月下旬から、ずっと追い続けている長良川のサツキマス。
以前書いたログの通り、木曽三川のサツキマスは遡上量が非常に少なく、幻の魚と言われるほど。
毎日仕事を終え、サツキマスを求めて長良川へ通う日々…
正直、心が折れかけていました。
「サツキマスは情…

続きを読む

春の渓へ

おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
今回は渓流釣りの釣行記を。
4月25日、そろそろ山菜も採り頃になっているだろう…と、岐阜県のとある渓流へ。
午前7時頃、フライタックルを手にとある支流にエントリー。大きな堰堤下の淵からスタート。
淵を覗くと、期待に反してライズは皆無…
メイフライ(種類は不明)やユスリカが舞い、状況…

続きを読む

幻の魚を追って

こんばんは!
ほんの少し前まで寒い寒いと言っていましたが、いつの間にか桜も葉桜となり、変わりにツツジやサツキの花が彩りを見せるようになってきました。
この季節になると、木曽三川には稚鮎が遡上し、その稚鮎を追うようにサツキマスが遡上します。
このサツキマス、遡上量が非常に少なく、また釣るのも非常に難しい…

続きを読む